石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

その警告画面は偽物!サポート詐欺に注意

2024-01-31 10:41:11 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2024年1月30日:公表より

その警告画面は偽物! サポート詐欺に注意

内容
パソコン使用中に「ウイルスに侵された」と警告画面が出て動かなくなった。
大手ソフトウェア会社のマーク等とともに電話番号が表示されたので信用し、
電話をすると「遠隔操作で復旧させるのにサポート契約が必要」と言われた。
その契約のためにはコンビニで電子マネーを購入し番号の入力が必要とのことで、
5万円分購入し入力した。
しかし「入力間違いで無効になった」などと言われ
何度も購入と番号の入力をさせられ、結局約60万円も支払ってしまった。(80歳代)

ひとこと助言
〇インターネット利用中に、突然警告画面や警告音が出たら、
 慌てず、まずは偽物ではないかと疑いましょう
 表示された電話番号には絶対に連絡しないでください。
 自分で判断できない場合は、周りの人に相談しましょう。
〇指示されるままに遠隔操作ソフトのインストールに同意したり、
 サポート契約等の支払いのためにと、
 プリペイド型電子マネー等の購入を求められても応じてはいけません。
〇契約や解約について困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等(消費者ホットライン188)に、
 警告画面の消去方法などの技術的な相談については、
 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の情報セキュリティ安心相談窓口にご相談ください。


情報セキュリティ安心相談窓口(独立行政法人情報処理推進機構(IPA))
電話:03-5978-7509
メールアドレス:anshin@ipa.go.jp


見守り新鮮情報第473号


**********************************

1月27日北陸中日新聞の赤色灯にも
サポート詐欺の記事が掲載されていました。
80代男性、電子マネー約80万円被害。
記事によると、パソコンの修理代として電子マネーで支払えとの指示。
電話をつないだままコンビニで買ってきてと言われたようです。
市内コンビニ2店舗から4回にわけて電子マネーを購入し、コード番号を伝えたとのこと。
不審に思った店員が110番に連絡し被害が発覚したそうです。

デジタル社会に向け、高齢者もパソコンをする方が多くなってきました。
不慣れなため、慌てて電話してしまう気持ちを分かります。
「電子マネーを購入して、番号を教えて」ということには注意が必要です🖕

年齢を問わず、不慣れな場合は慌ててしまうものです。
「サポート詐欺」が流行っています。
周りの人にも伝えてください!
一人で対処することなく、信頼出来る方に相談しましょう🖕

************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【20代要注意!】暗号資産のもうけ話

2024-01-31 10:11:30 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2024年1月23日:公表より

【20代要注意!】暗号資産のもうけ話

SNSで知り合った #投資 のプロから聞いちゃった!
「#暗号資産 #仮想通貨 の投資で簡単にもうかる!」
投資サイトに送金するとどんどん利益💰が📈
…と思ったのに高額手数料請求で出金できない😳!?
どうしたらいいの😭
⇒消費者ホットライン188に相談!




相談事例
SNSで知り合った外国人男性から勧められた投資サイトで暗号資産の取引をした。
出金を希望したら、高額な費用を請求された

画像投稿のSNSで外国人男性と知り合い、メッセージアプリで連絡を取り合うようになった。
暗号資産の投資を勧められ、最初の投資として、
指示に従って国内の暗号資産取引所のアプリで2万円相当の暗号資産を購入し、
指定された投資サイトへ送付した。
数日後、利益が3万円相当になり、暗号資産取引所のアプリ内に開設した自身の口座へ出金できたので信用した
再度、40万円相当の暗号資産を投資サイトへ送付し、利益が出たので、出金しようと投資サイトへ連絡すると、
出金には12%の税金がかかり、約5,800ドル(約86万円)を支払わなければ出金できないと言われた。
どうしたらよいか。
(2023年10月受付 20歳代 男性)

知人に暗号資産の自動売買でもうかると誘われ自動売買ソフトを購入した。
もうからず、信用できないので返金してほしい

知人に誘われ、知人が参加している副業グループの話を聞きに行くことにした。
「グループが販売している暗号資産の自動売買ソフトを使えばもうかる。グループで投資の勉強ができる」と言われ、
グループへの参加とソフトの購入を申し込むことにした。
50万円相当の暗号資産を購入し、指定された海外の送金先に送付した。
その後、ソフトを利用して暗号資産の売買をしたがもうからず、信用できない。
誰かを勧誘すると紹介料がもらえるという話は聞いていたが、
自分は誰も勧誘していない。返金してほしい。
(2023年5月受付 20歳代 男性)

トラブル防止のポイント
暗号資産の投資を勧める相手からの勧誘をうのみにしない
 SNSやマッチングアプリなどで知り合った面識のない相手から暗号資産の投資を勧められた際は、
 詐欺的な投資話を疑ってください。
 相手の素性、投資内容やもうかった話の真偽を確かめることは難しく、
 連絡が取れなくなる可能性もあります。被害を回復することは極めて困難です。

 また、友人や知人から勧誘されて断りにくいと思っても、必要のない契約はきっぱり断りましょう。
 さらに、自分が新たな勧誘者となり、友人・知人を勧誘してしまうと
 相手をトラブルに巻き込んだり、人間関係のトラブルになることもありますので注意しましょう。

暗号資産交換業の登録業者か確認し、無登録業者とは取引しない
 暗号資産交換業者は、金融庁・財務局への登録が必要です。
 暗号資産を扱う業者のサイトやアプリで取引を行う場合には、
 当該業者が暗号資産交換業の登録業者かどうかを金融庁のウェブサイトで事前に必ず確認してください。
 同サイトには、無登録業者として警告がなされた業者の掲載もあります。
 無登録業者とは取引しないでください。

取引内容やリスクが十分に理解できなければ契約しない
 暗号資産は価格が変動することがあり、価格が急落して損をする可能性があります。
 たとえ、取引相手が登録業者の場合でも、
 こうしたリスクと取引や契約の内容を十分に理解できなければ取引や契約をしないでください。
 利用しようとする交換業者から説明を受けるとともに、
 自分自身で金融庁等のホームページで理解できるまで調べる
ようにしましょう。

少しでも不安に思ったら早めに消費生活センター等に相談する
*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です


*******************************

投資のトラブルは若者だけでなくシニア層でも多くなっているようです。
簡単に「もうかる話」はありません。
普通に考えるとそうなんですが、
自分だけは違う。今回は違う。と思ってしますのはなぜでしょう?!

私たちは自分が思っている以上に人の言葉に左右されます。
騙す相手はその道のプロです。
気をつけているつもりでも、騙されてしまいます。

「この話?本当に大丈夫?」と自問自答し、
即答せずに、少し時間をおいてから(相談してから)決めるようにしたいものです。

*******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする