神戸ボードゲームの会へようこそ!

平日昼休み 放課後 見学自由
毎月第4日曜に定例会やってます

あらおはよ by麻木

2014年12月28日 01時04分28秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

玉井先輩と勉強会をしていたら

 

いつの間にか…

 

(画像はここより)


多分、Amebaのバーナーでいつかやります。

新入生が見そうな時期までには消しておきます。

それでは、12/25の朝ブログです。

 

まじあす

プレイヤー:竜崎君・ヒミコさん・ひらしゅー・麻木

1ラウンド

麻「とりあえず、サイレーン(ターンの始めに自分よりいるキャラを1マス下げ、自分より後ろにいるキャラを1マス進める。つまり、魅力で引き寄せる。つまり悪女。)出しておくか。」

とりあえず置きに行く僕。

竜「スパイです。サイレーンがいるので、キューピット(他の男キャラと女キャラが同じマスに止まるごとに5マス進む)出します。」

他のキャラは男ばかり、紅一点のサイレーンさんは他のキャラを引き寄せる…あっ(察し)

竜崎君の大勝に終わりました。

2ラウンド

前回プレイ時、シーフ(レースに参加する前に誰かから1点奪うで他人から奪った1点のみの最下位に終わった僕は、早くも勝負に出ます。

麻「切り札、アサシン(毎ターン、さいころを振らずに5マス進む)召喚!」

竜「プロフェッサー(1位になる人を予想する。当てたら2位になる)。アサシンが一位と予想。」

本来隠すべき予想を隠すことすらしない竜崎君にひと泡吹かせてやりたい僕でしたが、順当に勝利をし、麻木1位・竜崎君2位の結果に。

3ラウンド

麻「シーフ召喚!竜崎君の点数奪うよ。そして、順位逆転、僕が一位だ!」

僕は最下位回避の動きに出ます。まぁ、最下位だったんですけどね!

竜「レンジャー(1か2が出たら4マス進める。他は出目通り)です。」

竜崎君は、あらぶる出目で5や6を連発し、能力いらないじゃんという周りの思いをよそに一位を取りました。

4ラウンド

ヒ「マーチャント(ダイスを振る代わりに、トップの人と場所を入れ替わることが出来る)出します。」

ヒミコさんは、自らの力で5や6を連発し、能力を使わずに一位にのし上がっていきました。

5ラウンド

最終ラウンド、おのおのは思い思いに切り札を出していきます。

竜崎君:ドルイド(誰かが能力を使うたびに1進む

ヒミコさん:ニンジャ(同じマスの人が進む際に自分も同じだけ進む)

ひらしゅー:フィロソファー(トップの人を自分と同じマスまで戻す

そして、僕の切り札は、

麻木:バード(誰かが6を出すたびに1マス進む)

…弱くない…?

出会った女キャラをとりあえず声かけて競り落としていく経済スタイルが裏目に出たようです。

しかし、所詮はすごろく!高い出目を出せばいいのです!

 

場面は、ドルイドとニンジャが同じマスにいる展開でした。

ひらしゅーが6を出すと、次のダイスロールに向けて力を溜めていた僕に、竜崎君が声をかけました。

竜「能力使わないんですか?」

麻「やられた。使います。」

竜「じゃあ、麻木さんが能力使ったので1マス進みます」

あぁ、誰かが能力使うたびに進むもんね。

ヒ「ニンジャの能力で竜崎君と一緒に1マス進みます」

あぁ、そうだね。

竜「ヒミコさんが能力使ったので1マス進みます」

は?

ヒ「一緒に1マス進みます」

竜「能力使います」

ヒ「能力使います」

竜「ゴールです。」

ヒ「ゴールです。」

 

クソみたいやで


「隙の発生確率」

そんなもんが測れたら、統計学で再履修取らないんです!!

まぁ、ひらしゅー見てる限り、90%くらいじゃないですかね。

 

次のお題は

「新年の抱負」

でお願いします。


グランプリトライアル静岡(12月篇)@MTG結果報告 byヒミコ

2014年12月27日 23時17分09秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

みのるさん「これはブログ」
ワイ「こわ」
麻木くん「ブログ」
ワイ「(なんで年末にこんなことになってしまったんだ)」

というわけで前回から1か月、再びGPT静岡がやってまいりました。GPTって何?そもそもMTGってなんだよ(哲学)って方は前回のブログを見ていただけるとわかると思います。

今回は24人参加の5回戦。前回同様1敗しか許されない戦いです。
みのるさんは前回から引き続き「コール・ホーネット」調整版を使用。
コール・ホーネットは召喚の調べを利用した青赤緑デッキです。みのるさんのセンスによる独特なデッキは一定の評価をすでに獲得しつつあります。
灰雲のフェニックスや嵐息吹のドラゴン、そして名前の由来であるスズメバチの巣や女王スズメバチを召喚の調べでデッキから場に出していくことで柔軟なプレイングを可能にしています。
私はデッキを完全に変更して「マルドゥ・ミッドレンジ」というデッキで戦うことにしました。
マルドゥ・ミッドレンジは赤白黒の中速デッキです。英雄の破滅、はじける破滅、払拭の光などの優秀な単体除去で相手の脅威を排除しつつゴブリンの熟練扇動者、軍族の解体者、真面目な訪問者、ソリン、龍語りのサルカンといった1枚でゲームを決めれるカードを叩き付け続けるデッキです。このデッキの魅力は環境に多いアブザン(白緑黒系)のデッキとの相性がいいことです。つまるところ前回のトラウマ故にアブザンを殺すだけの機械になりたかった。ただしアブザンに強い他のデッキ(シディシウィップなんかが最近隆盛中)に相性がいいわけではありません。また事故が起こりやすいデッキでもあります。まあその辺は……人間力でカバーできるっしょ。

では以下レポート。


1回戦 対アブザン(アグロ?) 勝ち-勝ち
いきなり想定したタイプと遭遇。アブザンと呼ばれるデッキとしては独特な構築をされていた方で、メインから勇気の原型を搭載されてました。
1本目は相手が黒マナを出せずにいる間にゴブリンの熟練扇動者と軍族童の突発でライフを削り切って勝ち。事故が起こるのはTCGの常なので……
2本目も熟練扇動者と突発が2枚づつ手札に来たので適度に相手のクリーチャーを除去しながらビートダウン。幸先の良いスタートでした。
対戦自体はすぐ終わりましたがこのあとジャッジに呼ばれて「スリーブがルール違反状態なので直すように」と怒られました。秋山殿ェ……

みのるさんはオリジナルデッキ特有のわからん殺しをしてたみたいです。嵐息吹のドラゴンを召喚の調べで持ってきた灰雲のフェニックスで相打ち取るとか。


2回戦 対白黒トークン 勝ち-負け-引き分け
白黒トークンは白と黒の優秀な呪文を利用して優位に立ちつつトークンの物量で押し勝つデッキです。1対1交換が主体の自分のデッキでは若干不利がつきます。1本目は相手がもたついてる間に打点をねじ込んで勝ち。2本目は太陽の勇者、エルズペスに奥義まで決められてぼこぼこにされました。3本目ですが、対戦相手が思考囲いで軍族の解体者をハンデスしてからオレスコスの王、ブリマーズを戦場に着地させたのをこちらが英雄の破滅で破壊。返しでもう一体場にブリマーズを出してきたのを岩へのつなぎ止めで除去。こちらも解体者を出すことに成功はしますが完全なる終わりでこれまた除去されます。互いに決め手を欠く状態に陥りそのまま引き分け。

みのるさんはエスパーコントロールと対戦して力尽きてました。てかエスパーコンいるのかよ!(動揺)


3回戦 対グルールモンスター 負け-負け
グルールモンスターは赤緑のビートダウンデッキです。前環境にも存在したデッキで、優秀な赤と緑のクリーチャーを出して呪文でバックアップする由緒正しい(?)ビートダウンの系譜ですね。
1本目、相手は2ターン目にエルフの神秘家経由でゼナゴスの狂信者を場に出します。貢納されると除去しづらいのでしないことを選択した結果、2ターン目に4/4トランプルが殴ってくるというゴリラも真っ青な事態に。止めようと思い道の探究者を出しますが、3/3トランプルの状態でも十分強く、最終的に火口の爪で押し負けます。更に追加のクロックを出され、なす術なく敗北。2本目はこちらが3ターン目にブリマーズを場に出せましたが加護のサテュロスで不覚にも相打ちを取られます。相手の場に狂信者とフェニックスが場に並んだところで神々の憤怒でリセット。突発で優位に立とうと試みました。しかし相手から出てきたのは世界を目覚めさせるもの、ニッサ。4/4トランプルクリーチャーと化した土地が盤面に出現します。こちらも嵐息吹のドラゴンでニッサを除去し、はじける破滅で土地クリーチャーを撃破します。向こうもドラゴンを除去し、再び出てきた狂信者とこちらのゴブリントークンでのすれ違いダメージレースにもつれ込みます。最終的に対戦相手が狂信者にサテュロスを授与。7点を叩きこまれて敗北を喫しました。あまり対戦したことが無かったので強く印象に残っています。

みのるさんはフィーチャーマッチ(特別に観戦が可能になっている試合のこと。大規模な大会だと全世界に放映されたりします。今回は記事やツイッターに載るっぽいです)で黒緑星座(エンチャントを駆使したデッキ)と対戦。惜しくも負けたようです。


4回戦 アブザンアグロ 負け-勝ち-勝ち
1-1-1とこれ以上負ければ目がなくなったところで再びアブザンアグロと当たります。
相手はラクシャーサの死与えや先頭に立つもの、アナフェンザといった低マナ域の優良クリーチャーを並べるスタイルです。
1本目は赤いマナが出ることなく敗北。じこはおこるさ
2本目は逆に向こうが事故を起こしている間にねじ込んで勝ち。
3本目は包囲サイを出されますが除去に成功。後半すれ違いでのコンバットでしたが、相手が羊毛鬣のライオンとクルフィックスの狩猟者で殴ってくるのをこちらが熟練扇動者から出てきたトークンをサクって解体者で同じ分だけゲインするインチキ戦法で優位に立ちます。獰猛を達成した風番いのロックとトークンのダブルブロックに対して、サイドボードから投入した完全なる終わりでダメージソースを失わずに済ませるといったプレイもあり、最後ははじける破滅を撃ち込んで無事勝利。
みのるさん「(肩を叩きながら)もっと早くドゥーム撃てばロック出される前に勝てたよ?」
ワイ「あっ……(プレミ)」

なおみのるさんはみのるさんでシディシウィップにわからされていた模様。


5回戦 赤白トークン 勝ち-負け-勝ち
これに勝てばトップ8入賞確定の試合。対戦相手は以前みのるさんも対戦した有名プレイヤーです。具体的にいうと帰れ9のあの人。
1本目は探究者→熟練扇動者という最速の動き。相手はダブルマリガンのため抵抗できず、その勢いのまま押し切ることに成功します。
2本目は逆にこちらが不調気味で守勢に立たされます。相手のサルカンを倒せるのにプレイミスで倒せず負け。
3本目。探究者→稲妻の一撃というジェスカイテンポのような初動に成功し、3回殴って9点にまで追い詰めることに成功します。探究者が除去られたあとにはすでに大勢を決し、勝利。

みのるさんはアブザンアグロ(4回戦で対戦した人)に勝利して2-3でスイスドローを終えたみたいです。



さて、トーナメントですが残ったのがジェスカイ、マルドゥ×2、シディシウィップ、エスパーコントロール、青白ヒロイック、グルールモンスター、ラクドスアグロ。シディシウィップとグルールモンスターは相性がよろしくないですが青白ヒロイックなんかは御しやすそうだなあというヌルい考えを持ってました。まあどれもトーナメントでは当たらなかったんですが。

肝心の試合ですがカバレージがかかれるらしいので割愛準々決勝の相手はジェスカイテンポです。最近は環境初期よりクリーチャー寄りかつ重めな構成が多いんだとか。
1本目は熟練扇動者の除去に失敗してマウントを取られます。さらに3マナで止まる+白マナが出ないという悲惨な状況に陥りそのまま敗北。
2本目は消耗合戦。もはやトップ勝負になった状態になります。こちらは探究者を出して即解体者に食べさせて速攻を持たせ殴りますが、対戦相手もカマキリの乗り手を2ターン連続召喚。最後ははじける破滅でねじ込み勝利しました。
3本目は2回連続で土地が手札に1枚しか来なかったためダブルマリガン。この辺になると記憶がかなりあいまいですがとりあえず手数が足りなくて押し負けた、という感想です。
結果:負け-勝ち-負け 準々決勝敗退


というわけでベスト8終わりでございました。2回連続神戸ボードゲームの会から入賞者が出たということで一つお許しください。
12/29に運命再編のプレビューも来ますし、そろそろこの環境ともお別れですね。来年もまた競技レベルの大会にチャレンジしていきたいと思います。
それでは。

おまけ
商品6パックを剥いたがすべて100円未満のカスレアだった
な、、何を言ってるかわからねーと思うが(ry


聖夜、人の隙を願うのは by こばやし(マスク)

2014年12月24日 22時08分56秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

どうもどうも、忘年会の報告以来ですね、こばやし(マスク)でございます。実は地味にこのサークルの平常運転でのブログはこれが後期初なんですよね。とてつもないペースでブログを書いている先輩もいるんだから見習わなきゃ()。

まさかね、今日この2014年最後の活動で2d6で3を出すとは思わないじゃないですか。明らかに忘年会の大隙態によりダイスの邪神様がこっちに歩み寄っているようにしか(ry まあ後期で初ですから多少はゆるめにお願いしますね?


では今日覚えている限りのやり納めのゲームをご紹介。

アグリコラ・・・今年も耕し納めが行われたようです。この寒い年末、飯不足にご注意を。

テレストレーション・・・いろいろカオスが発生する故近年まで封印されていた禁断のゲーム。画伯たちが集結するとそこには異空間が発生し、お題を吸収しては何も生み出さないという恐怖のバミューダトライアングルを形成するらしいです。実力者麻木先生の隣であったイサムさんが爆風に巻き込まれ無事死亡した模様です。

十二季節の魔法使い・・・このサークルでは全一も輩出されたようですね、すごい。コンボが発生せずカードドローに頼ってみるもドローがそもそも出てこないので序盤から絶望的でした。光の樹だけだとビリに沈むのも当然といえる。どのみちサークル員みんながダイスを振らされることになったのでブログは避けられなかったわけですが。

お題消化!

ゲーム名「CREDIT HUNTERS」

あなたは神戸ボードゲームの会のサークル員となって卒業に必要な単位を取得してください。プレイ可能なキャラクターはオト、麻木、ひらしゅー、もりーちぇの4人から選ぶことができ、それぞれのキャラごとに能力がちがいます。

ルールは簡単、自分の手番が来たら自分の手持ちの時間を使ってアクションを消費します。講義、バイト、サークル活動のどれかです。この3つのうちできることは1つのみです。バイトに関してはキャラごとに制約が違います。のちに説明。まず講義、このアクションは単位を取るために講義に出席することです。講義には4回出席すれば単位がもらえます。しかし、ただ単位がもらえるだけでは面白くありません。そこで次にすべきアクションがサークル活動です。このサークル活動への参加によってサークル員から信頼を得ることができます。ターンごとに信頼は減っていくので定期的に来てください。手持ちの信頼がなくなればそれで脱落となります。ただし!ターンの終わりにダイスを振らなければなりません。そのダイスを振って1d6で1が出た場合は次手番の信頼減少値が二倍になります。初期手持ち信頼度は4です。ここからはキャラ説明。

オトさん・・・我らが皇帝。手番の初めにダイスを振り、2d6で4以下の数値が出ればバイトに出なければなりません。つまり1手番分がそのままなくなるということです。講義には通常のように出られます。サークル活動による信頼回復度は3です。

麻木さん・・・隙だらけ宰相。手番の初めにダイスを振り、2d6で6以下の数値を出せばバイトに出なければなりません。数値が結構きついですが麻木さんの教授からの信頼が厚いのか講義出席は3回で単位がおります。サークル活動による信頼回復度は4です。

ひらしゅーさん・・・アグリコラ三銃士の一人。2d6でピンゾロでなければバイトへ行く必要はありません。その代り講義へのさぼりが祟ることがあり、講義には出られますが、1d6で3以下の数字が出れば出席扱いされません。サークル活動による信頼回復度は奇数回目は3、偶数回目は2です。

もりーちぇさん・・・テレストの不幸の人。2d6で3以下の数値が出ればバイトに出なければなりません。もりーちぇさんも1d6で2以下の数値が出ると出席扱いされません。サークル活動による信頼回復度は3です。

細かいルールは省きますが大体こんな感じ。プレイヤーは一人選び主人公にすることができ、一番早く5単位取得した人の勝ちです。

パッと思いついた感じでこんなでしたけどやっぱ難しいっすね。数値も適当だし。

消化終了

次のお題は「隙の生まれる確率を個人的見地から公式化する」でお願いします。 まだ書いていない人はいますよ・・・・ね?


煽りの境界線(ホライズン)byリンセイ

2014年12月24日 18時10分58秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

こんにちは。リンセイです。

水曜の昼ブログになります。

ゲーム何もやってないのにダイスだけ振らされるっておかしいダルルォ!?しかも6で負けるって・・・

以下、回ったゲームです。

 

・テケリリ

毎度お馴染み邪神ゲーです。アザ様が来ると死ぬ。電話が来ても死ぬ。教授(8)が大量に来ても死ぬ。

 

・ニムト

牛を集めないようにするゲーム・・・だったはず。あんまりやったことないので。

 

・パレード

すいません。よくわからないです。

 

・ウィクロス

しばらく前からサークルではやりだしたTCG。またTCGか(財布が)壊れるなあ。

 

今回のお題はサークル員の誰かを主人公にしたラノベのあらすじを書く」ですね。これはひどい

では一つ。

”昨日と同じ今日。今日と同じ明日。このままの日々が、ずっと続くと思っていた。

だが、世界は少しづつ変貌していった。

ただのG-Linkの一員だった麻木。彼は時に煽り、時に煽られ平凡な日々を過ごしていた。

しかしある日、未来からの使者を自称する一人の男性が現れた。彼の名は”煽り王”しゅー。

彼によると、未来世界は”皇帝”オトによって支配されていて、あらゆる煽りが禁じられているらしい。

”煽り王”しゅーはアオレジスタンスの一員として”皇帝”オトに抵抗していたが、彼の仲間は次々に捕らえられ、絶体絶命の状況にあった。

そんな中、彼はある日偶然”伝説の煽り歌職人”が過去に存在していたことを知る。彼に協力を依頼すれば煽りを取り戻せる・・・そう思った”煽り王”しゅーは過去へとタイムトラベルを行った。

その”伝説の煽り歌職人”こそが・・・麻木。彼だったのだ。

しかしこのことに”皇帝”オトが気付かないはずがない。彼もまた、現代へと刺客を送り込んで煽りの復活を阻止しようと企んでいる。

未来世界の煽りをかけた運命の戦い、そしてそれに翻弄され煽られる麻木。彼の明日はどっちだ!?

『煽りの境界線(ホライズン)』こうご期待!”

 

こんなの読む人いるんですかね。

次のお題は、「サークル員の一人を主人公にしたゲームを考え、だいたいの内容を説明する。」でお願いします。なあんや、簡単やん!

 

 


忘年会報告 IN 2014

2014年12月23日 02時59分48秒 | 定例会・公式行事報告

どうも、こんな時期に報告となりましたマスク&マムルです。今回は忘年会の報告をさせて頂きます。

場所は九州だいにんぐ三宮店、集合場所は阪急三宮西口マクドナルド前でありました。

参加人数は合計は31人、最後に滑り込み参加があったりキャンセルがあったりなどバタバタしましたが、幸い店側のほうがかなり融通を利かせてくれたようで、九州だいにんぐ様の店員さんに感謝。連絡連携はこばやし(マスク)がガラケーであったことがあだとなったのか、ワンテンポ遅い連絡となってしまい申し訳ないです。あ、一応連絡一式はちゃんと行き渡っていましたよ(震え声)。

料理のほうはあまり先輩方やOB方からの文句が出なかったあたり、おおむね好評だったのかなと個人的に解釈しております(ただ後半料理のサーブのタイミングが変則的であったことに不満を待ってらっしゃった方はいるかもしれません)。個人的にはお寿司がおいしかった、ホントおいしかった。潜入店調査を行ったのが功を奏したようです。ほかにもさつま揚げ、刺身、ラーメン、プリン、などがありました。

まあ個人の感想は別としまして、なにより参加者が満足されたならそれが幹事として一番うれしいことです。

二次会はカラオケIN三宮だったようです。自分は参加しませんでしたが何やら大量の煽り歌が用意されたとかされなかったとか。こわいなあ。真相は当事者まで。

以下隙↓

集合時間4時30分、順調に人数がそろってきたもののやはり遅刻者が出た模様。そこまではよいのだがその中になんと集合場所を間違えた幹事ことこばやし(マスク)も遅刻するというまれに見る大隙態をさらす羽目に。不幸中の幸いは相方のマムル君が出席確認を取ってくれたこと。土下座級の隙である。教訓として、遅刻する意識は判断能力を著しく奪い去るということを身を以て思い知らされた。ホントまずいですよ!!!!

乾杯の音頭は去年皇帝が行ったという話だったのになぜか今回は遅刻戦士が音頭をとることに。「では2015年新たなる隙が生まれることを祈って乾杯!」と言おうとしたが、宰相がいなかったので断念したのは内緒ですからね。

最後に忘年会の締めとしてこばやし(マスク)が一本締めをすることに。ここで思わぬ落とし穴が。

こばやし(マスク)「(掛け声で)せーの・・・」←ここで壊れる。(本来は「イヨーッ!」)

幹事としての経験不足を象徴する隙で忘年会は幕を閉じたのであった・・・・。


バーニング・ラァァァァァブ! byカミトキ

2014年12月22日 13時10分40秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)
こんにちは、カミトキです。
本日の昼ブログになります。
ドミニオンの途中でダイスを振ってピンゾロを出してしまい、ブログを書くことになってしまいました。
それでは以下、回ったゲームです。


ドミニオン…デッキ構築ゲー。絵違いのものが数種類存在するほど有名です。昼に回すゲームじゃないと思いました。時間が足りないです。

テケリリ…邪神を集めないように頑張るゲームです。アザ様に気に入られると死ぬ

ルービックレース…2人対戦用のパズルゲーです。今回は平和な卓だったんじゃないですか?


本日のお題は「今年の隙ベスト3」ですね。

1位
竜崎さんが麻雀で九蓮宝燈を上がられたこと

2位
麻木さん「喉は言葉の生命の中枢」

3位
麻木さんは[ピーーー]

の3つですね!
ていうか、このお題はプロブロガーがやったほうが絶対に面白いと思うんですけど。

3位は個人の名誉のために伏せさせていただきました。
次の人は、「サークル員の誰かを主人公にしたラノベのあらすじを書く」でお願いします。
案外優しいはずやで!たぶん……

12月の定例会報告(2)

2014年12月21日 22時28分17秒 | 定例会・公式行事報告

 

12月21日(日)の定例会報告記事です。

サークル外の方も合わせて8人の方々が来てくださいました。

前日の飲み会のためサークル員の人数が少なく、遊ぶゲームの選択肢が少なくなってしまい申し訳ありませんでした。

では、回ったゲームの紹介を。


・ドミニオン
デッキ構築ゲーム。
手札のアクションカードや貨幣カードを駆使し、得点を取っていく。

・ゲシェンク
マイナス点を相手に押し付けるゲーム。
マイナス点を回避するにはチップを払う必要があり、このチップのうまい運用が勝負のカギ。

・ハゲタカのえじき
点数の高い獲物カードを取り合う。
短時間で終わるゲームだが、実に熱い駆け引きを楽しめる。

・王と枢機卿
修道院と枢機卿を建て、勢力争いをするゲーム。
見た目に反してわかりやすいルールだ。 

・髑髏と薔薇
プレイヤー達の伏せ札にどれだけ薔薇があるか当てるゲーム。
サークル所有のものは劣化が激しく、えもしれぬ雰囲気を纏っている。

・交易王
商人となって品物を運び金を稼ぐゲーム。 


交易王の得点用に使ったコイン2枚が置いたままになっていましたので、お預かりしています。

また、サークル2の床に落し物がありました。おそらくストラップです。
こちらは持ち主がわからないため青少年会館の受付に預けています。

次の定例会は1月10日(土)の予定です。
次の定例会は1月25日(日)の予定です。ご遠慮なくいらしてください。


忘年会のお知らせについて

2014年12月20日 17時16分47秒 | 定例会・公式行事連絡

今年の忘年会を担当することになったマスク&マムルです。どうも忘年会の連絡遅いからあくしろよという声も上がっててもおかしくないので、連絡の遅れについては申し訳なかったことを一言申し上げておきます。

では早速ですが忘年会の必要事項を下記に述べておきますのでサークル員の皆さんは熟読しておいてください。

日時:12月20日(土)(要注意です)

場所:九州だいにんぐ(三宮)(歩いて10分くらい?)

集合場所:阪急三宮駅西口のマクドナルドの前

集合時間:午後4時30分(幹事が立っているので目印にしてください、たぶんマスクしてます)

予算:3500円(有事のこともありますので多めに持ってきてください)

コース:コラーゲン鶏水炊き(二時間飲み放題)

※出欠締め切りは12月13日に変更になりました(早い話が延長です)

おおむねメーリスの連絡と大差ないので大丈夫だとは思いますが、書き忘れた事項を見つけ次第ぜひご指摘願います。ちなみに予約時間は5時からとってはありますが、だからと言って5時ぎりぎりに来るといったことはご勘弁ください.

12日18日時点での出席確認済:オトさん、メグロさん、赤ずきんさん、いろはさん、ヒミコさん、ゆうさん、うらさん、腐国さん、サミーさん、シンジさん、中園さん、みつおさん、あすなろさん、GODさん、ゆめはらさん、しゅーさん、竜崎さん、ツナさん、イサムさん、アオバリさん、ミドリさん、我輩さん、Naohさん、mznさん、角さん、、リンセイさん、山根さん、カミトキさん、みのるさん (担当含め31名)

カラオケのみ;麻木さん、西田さん

おかしな点がございましたら同様にご指摘願います。

↓以下本音

正直なところ、こうした幹事系列の役割ははじめてなもので至らない点が非常に多いとは思いますが(現時点で多い)、どうか生ぬるい目で見守ってやってください。特に上回生の方々のなかにも楽しみにされている方が多いらしく、実はプレッシャーがかかっております。おなかいたい


C'Thlu Thlu byヒミコ

2014年12月19日 22時40分53秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

「クニツィアの戦国時代ダイスで決めよう。足軽の刀の数が少ない人がブログね」
「嫌な予感するなあ……(ダイスロール、刀2本のみ)あっ」
「ゲームでなら強いのになあ」
「許されるんですか!?(全ギレ)」
というわけで12/19、昼ブログ担当のヒミコです。おかしいよね!?(繭並の感想)
オンセの裏でこっそりブログ執筆です。オンセは全部終わったらcityくんがまとめてブログにリプレイを上げてくれるらしいので期待。


本日回ったゲーム

テケリリ……問答無用邪神回収トリテゲー。クトゥルフといえばエルドリッチホラーをまた回したいですがどうしても時間がかかるので難しい。

ライナー・クニツィアの戦国時代……やるたびにルールを再発見している謎のダイスゲー。ダメツィアだと思いましたが個人的にはましツィアくらいの評価に。

以上になります。


本日のお題は「今年始めてやったボードゲームお気に入りベスト3」。

3位 宝石の煌めき
何回やってもよくわからない。でも妙に面白いんですよね。
友人が「これ買おうと思ってみんなに聞いてみたんだけど曖昧な回答しかもらえない」って話をしていたのも印象的でした。

2位 ヒュペルボレア
バック!ビルディング!!システムゥゥゥゥゥゥ!!(ゲルマン忍者のノリで)
プレイ感覚が重くないのが高ポイント。もう少し種族差が均等なら1位でした。

1位 ごいた
宇出津の伝承娯楽。「石川県出身なのに知らないんですか?」と煽られましたが金沢市民が知ってるわけないだろいい加減にしろ!というファーストインプレッションでしたが大変面白いです。
保存会の方が参加しての六甲祭も成功したらしいですし、もっと遊ぶ人が増えるといいですね。


では次のお題。

年末なので「今年の隙ランキングベスト3」。


人間力ちゅっちゅギガント byもりーちぇ

2014年12月19日 02時25分50秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

どうももりーちぇです。木曜日の放課後ブログになります。

あっという間に12月も後半ですね。思えば後期はブログ回数が多かった…

来年から本気出します


 

以下回ったゲームです

・花火

正真正銘の協力ゲーム。5人で19点はなかなか高いのでは。オンラインでも出来ます

・7wonder

ドラフトゲーム。隣の資源を0金で借りて銀行から1金貰える場が作れて楽しかった。

・カタン

開拓するゲーム。5と9は赤字と同じくらい出るイメージがあります

・東海道

京都から江戸に旅をするすごろくみたいなゲーム。人間力の差を見せつけられました。申し訳ないが引きたいカードをパッツモするのはNG。

・クイックス

ダイスでビンゴするようなゲーム。こっちも人間力が試されそう

以上です


 

お題 「忘年会に期待すること」

やっぱり大勢の人が揃う機会がなかなかないので、親睦が深まればいうことなしですね。

煽り歌も私気になります。

後は新たな隙が生まれる事でも期待しときます。

次のお題は「今年始めてやったボードゲームお気に入りベスト3」でお願いします。


ねこねこファンディスク4

当サークルはねこねこソフト様を応援しています。