神戸ボードゲームの会へようこそ!

平日昼休み 放課後 見学自由
毎月第4日曜に定例会やってます

8月定例会(2)報告

2014年08月24日 17時13分53秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

8月24日(日)に開催された定例会の報告記事です。

今回は新規の外部の方2名を含む18名ほどでの活動でした。

以下回ったゲームを紹介します。


コンコルディア
古代ローマモチーフの地中海沿岸に植民地を作ってその地の特産物を売買して自分の陣営を発展させましょうというゲーム。
自分の手番に行うことが手札からカードを一枚だすだけとシンプルですが、できることとそのためにしておくべきことが多く更に早い者勝ちの陣取り要素もある奥が深いゲームで
す。

アグリコラ
今回も初心者卓が開催され、ドラフトで見事51点を獲得して脱初心者を果たした人がいました。
なかなか取っ付きにくいゲームですが何度やっても飽きない楽しいゲームですので興味あるかたは是非プレイしてみることをオススメします。

ストラスブール
陣取り要素のある競りゲー。低い数字で競り落とせるチャンスを逃さないように2や3を重ねず伏せるのが個人的に強いと思っています。
今回は外部の方が初プレイとは思えない強さを発揮してたそうです。

十二季節の魔法使い
魔法使い達が3年間、12の季節の間競い合うという趣旨のゲーム。運要素がいい具合のバランスで含まれている奥の深いゲーム。
いたずら好きのフェアリーさん自重してください。

ブルームーン
相手と競ってドラゴンを味方につけるTCGに近いゲーム。
数回プレイ後、構築デッキをばらしてドラフトで自分だけのデッキを作る遊び方がオススメです。

 

シンデレラが多すぎる
ガラスの靴を頼りにシンデレラを探す王子様に様々な情報を提供して、自身の推す人物をシンデレラにするゲーム。
王子様は童話よりちょっとだけ頭が悪いので、たまにひげの生えているシンデレラやビール腹で禿げているシンデレラが誕生します。

ドブル
様々なイラストが描かれた円状のカードは、全て他のカードとただ1つだけ同じイラストが描かれています。
それを利用して色々なルールで遊べるゲームです。


他、ラブレターや犯人は踊るなどが回っていました。


帰省後の参加者が多かったためか非常に差し入れが多かったです。ありがとうございました。

次回の定例会は普段の日程と違い第一土曜日である9月6日(土)の開催となります。

お間違えの無いようお気をつけ下さい。


8月定例会(2)のお知らせ

2014年08月24日 00時00分00秒 | 定例会・公式行事連絡

8月定例会(2)を以下の日程で開催します。

▼日時:8月24日(日)

▼時間:9:00~17:00(途中入退場自由)

▼場所:神戸市青少年会館(最寄り駅:JR・阪急・阪神・神戸市営地下鉄の三宮駅)
http://www.kobe-youthnet.jp/youthhall/

  • 青少年会館はJR三ノ宮駅から東に徒歩3分ほど、1階には図書館となっています。エレベーターで5階にあがり、そこの掲示板で「神戸ボードゲームの会」の場所を探してください。たいてい6階のサークル室のどれかが使われています。

▼参加費:無料

▼定20(まずオーバーすることはないでしょうが・・・一応ご留意ください)

▼その他:部屋の中では飲食自由です。また、近隣にスーパー、コンビニ、飲食店などもあります(ゴミは各自お持ち帰り下さい

サークルの人間だけでなく外部のどなたでも参加可能です。社会人の方や高校生の方、もちろんサークルに入っていない大学生の方も大丈夫です。
ゲーム自体が未経験でも、こちらが説明しますのでお気軽にお越しください。
何か質問などありましたらコメント欄へどうぞ。


夏休みプレイスペース巡り(第一弾)報告

2014年08月16日 23時31分15秒 | 定例会・公式行事報告

夏休みプレイスペース巡り(第一弾)の報告記事です。

今日は夏休みプレイスペース巡り第一弾でカフェミープルさんにサークル員8人でお邪魔しました!

今日の京都(出町柳)は朝からすごい大雨で(京阪電車の遅延やら、イサムくんが八つ橋食べたり、mznくんが寝坊したり)色々ありましたが、参加した皆さんお疲れ様でした!


はい、カフェミープルさんではコンセプト、SET 、レジスタンスアヴァロン、シープランド、キャメルアップ、サフラニート、アグリコラ、ダンジョンオブマンダム、カツカレー食ってる場合か、5本のキュウリ、アンダーカバー、LABOCA、ウボンゴミニなどをプレイしサークル員それぞれに楽しみましたー!ヽ(*´ェ`*)ノ

あと!タピオカティー、スムージー、ブラウニー、チキンライス、タコスなどみんなで美味しくいただいて、ゲーム以外でもとっても満喫しました笑


プレイスペースは不慣れな人も多いかな?と思いますが、楽しかったとみんな言ってくれてて嬉しかったですね!私もとっても楽しかったです!

というわけで、第二弾は8/29日(金)にトリックプレイさんに皆でお邪魔する予定です!
詳細はまたメーリスを確認してくださいねー!

おわり!


8月定例会(1)報告

2014年08月10日 22時16分26秒 | 定例会・公式行事報告

8月9日(日)の定例会の報告記事です。

台風のなか外部の方を含め15名ほどでの活動でした。雨風の中の参加ありがとうございました。

以下回ったゲームをと行きたいところですが担当がアグリコラばかり見ていたため回ったゲームをメモし忘れました。抜けが多量にあると思いますがご了承下さい。


ごいた
今期定番のゲーム。外野で聞いてた限りいろはさんが相手に何もさせずに封殺してた模様。

シャドハン
インストを和気藹々としていました。オババの予言(キャラカード開示要求)に対しての「違います」は事故。ゲームの内容は不明。


アグリコラ
今回は初心者アグリコラ会が開催されてました。
そちらの詳しいルールは別記事参照としてゲーム自体の流れを書いていきます。

1卓目
序盤に葦をあつめることに成功し2軒増築、家族最速ながら常に食料不足に悩まされたAデッキと
木こりが出ておらず木が足りなくて柵が建てれなかったDデッキを尻目に、
パトロン→商人→スタピ簡易かまど→即調理場変換というデッキ製作者の意図を読みきって5R檻を決めたCデッキと
季節労働者をしっかりだして初プレイながら堅実に得点を刻んでいったBデッキがトップ争いをし、
他の人がメシ不足、木不足、改築事故(改築のアクションスペースが足りなくて改築したいのにできない人がでること)とアグリコラあるあるを味わう中、1人抜けだしたCデッキが40点を超えて勝利してました。
上位2人が上手すぎました。

2卓目
別卓見てたので詳しくは分かりませんが暖炉とかまどを勘違いしながらBデッキが勝利した模様。

3卓目
人数の関係上ドラフト有りの3人戦。
3人戦特有のメシ、資材不足の中、農場管理で早期4人目を作り、綺麗に農場を作っていった1卓目でインストを受けていた人が勝利しました。
ドラフトは難しいですが一部の強いカードを覚えて後はそれと一緒に使えるカードを取って行ったらいいと思います。

 

他タイルを置いてレールを作り宝石を獲得するゲームが回っていましたが詳細不明。


おかしの差し入れありがとうございました。

次回の定例会は8月24日(日)の開催です。皆様のご参加お待ちしております。


初心者アグリコラ会総括

2014年08月10日 16時00分00秒 | 定例会・公式行事報告

8/9(土)の定例会にて開催された初心者アグリコラ会の総括です。
今回は述べ10名(サークル員9名、外部の方1名)にご参加いただきました。ありがとうございました。

基本的には以下の形を取りました(人数とメンバーの都合上、1卓は3人戦通常ドラフトとなりました)
・インストから開始
・カードは事前に用意した手札を配布
・ゲーム中のアドバイスは一切なし、ただし手札に応じて各人にやることの目安を書いた紙を配布
・諸般の事情から4人戦
 ○葦が安い
 ○食料が楽
 ○職業を全て使用できる(一部の職業は3人以下だと使用できない)
 ●増員が辛い(家長を混ぜることで緩和)
 ●木材が辛い(補助カードを多数入れることで緩和)
 ●家畜が少し辛い(家畜を生み出すカードを入れることで緩和)


以下に今回使用したデッキレシピを記載しておきます。
アグリコラ巧者の方、ご指摘など頂ければありがたいです。

Aデッキ

職業

炭焼き/畑商人/大工/レンガ貼り/簗打ち/醸造師/族長

小進歩

鷄小屋/木のスリッパ/かいば桶/三つ足やかん/スパイス/森の牧場/建築用木材

・炭焼きは【かまど/調理場/暖炉】が場に出た瞬間(or誰かがとった瞬間)に発動します。非常に強力なカードです。
・最終的に石の家まで改築できれば、族長や木のスリッパでボーナスが狙えるでしょう。
おススメ食料供給:
かまどor調理場で家畜や野菜を食べる(※序盤は野菜アクションがないので注意)

コメント
・【炭焼き】を中心としたデッキ。他のデッキのカード(簡易かまど/パン焼き暖炉)を含めて【炭焼き】がかなり有利な構成のため、それ以外のカードは比較的弱めに設定してあります。
・【かいば桶】は色々な牧場の形を模索してほしいということで入れてみました。【森の牧場】があるので、飼えない種類の動物が出るという事態は避けられるかなぁと。
・ボーナス点職業は【族長】。【大工】や【木のスリッパ】との相性から選びました。

Bデッキ

職業

季節労働者/木材運び/有機農業者/鋤鍛冶/成り上がり/織工/家畜の世話人

小進歩

寝室/牧人の杖/荷車/搾乳器/レンガ屋根/パン焼き暖炉/家畜市場

・季節労働者を出せば小麦や野菜が手に入りやすくなります。
・寝室は強力なカードですが、出すためには【小麦畑2】が必要です。小麦をパンにしすぎると、植える小麦がなくなってしまうため注意してください。
おススメ食料供給:
暖炉で小麦をパンにする(※アクションスペースでパンを焼くとき、畑があれば同時に小麦などを蒔いて数を増やせます)

コメント
・【季節労働者】を中心としたデッキ。《パン焼きを食糧基盤とするのは初心者には難しすぎる》とのジョー君の意見から全体的に強めに設定してあります。正直、使いこなせられれば4デッキの中で最強だと思います。
・サブコンボは【職工/牧人の杖/搾乳器/家畜市場】の羊ゲー。季節労働者と鋤鍛冶で畑関連は完璧だと思われたので、こういう微妙な家畜コンボを混ぜてみました。
・ボーナス点職業は【有機農業者】。【家畜の世話人】とのコンボからチョイスしました。忘れ去られがちな厩を、終盤に建ててほしいとの誘導も混じっています。

Cデッキ

職業

パトロン/家長/家畜主/商人/牛飼い/メイド/乳搾り

小進歩

檻/葦の池/カヌー/離れのトイレ/簡易かまど/くまで/建築資材

・まずパトロンを出せば、それ以降の職業が出しやすくなるでしょう。
・職業の家長と小進歩の檻が強力です。檻を出すための職業4条件は厳しいですが、出すことができれば相当強いカードです。
おススメ食料供給:
パトロンや檻を使えば食糧には余裕ができるでしょう。また、簡易かまどは調理場に変換できます(その場合、簡易かまどは返却ではなく捨て札となります)ので、家畜も食料にしやすいです。カヌーを出せば、漁の効率もUPするでしょう。

コメント
・【パトロン】を中心としたデッキ。【家長】の他は《出しても腐りにくい》中級クラスのカードを選びました。
・序盤にみんなが木材や葦、増築増員に群がっても困るので、少しずらして職業と進歩を乱打してもらえるようにデザインされています。【家長】がいるので遅れは取り戻せるだろうとの考えでした。
・ボーナス点職業は【乳搾り】。【牛飼い】で十分だったので【家畜主】は余計だったかなといった感想です

Dデッキ

職業

踊り手/木こり/左官屋/改築屋/ブタ飼い/ブラシ作り/小さい庭師

小進歩

レンガ置場/鴨の池/家畜庭/鉤型鋤/穀物スコップ/薬草畑/露店

・木こりを出せば木を入手しやすくなるので、小進歩を出しやすくなります。また、他人に先んじて牧場を完成させられるかもしれません。
・石の家まで改築できれば、左官屋でさらに石の家を増やせるかもしれません。
おススメ食料供給:
職業の踊り手をだして小劇場へ行ったり、かまどをとって家畜を食べるのが良いでしょう。ブタ飼いを出していれば、猪を多く食べられるので食料供給は楽になるはずです。

コメント
・圧倒的な強カードはないですが、いぶし銀の働きをするカードを集めてみました。【木こり】と【踊り手】の2枚さえあれば十二分に戦えますし、みんなが職業を出しまくるのも…と思ったので少数職業でも勝てるようになっています。
・全デッキの中で唯一、進歩の鋤を入れています。【穀物スコップ+露店】などのサブコンボも含めBデッキと畑で競えるようにしました。
・ボーナス点職業は【ブラシ作り】。【踊り手】だけでは後半の食料供給が苦しくなるので、【ブタ飼い】を使って食料を楽にしてほしいとの思いでした。


今回の反省点
・Bデッキ使いこなせたら強すぎ
・序盤の食料が安すぎてDデッキの踊り手が働かないことが多かった。飢えないようにと独自の食糧基盤を与えすぎたのが失敗か?
・工業+井戸といった大進歩に誰もいかなかった
・【全員を30点~39点に収める】が密かな勝利条件だったのですが、2卓とも40点越えが出てしまって失敗。まぁBデッキの腐国とCデッキのいろはさんだから許されるやろ なにより30点未満が出なかったのは良かった


台風の接近で天候も悪い中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
キャンセルなどもあり、人数の都合で3卓のうち1卓は上記の形式を適用できなかったのが心残りです。
また夏期休暇中に第二回を実施したいと思います。今回の参加者の皆さんには次はドラフトを試してもらおうかなと。またその際はよろしくお願いいたしますm(_ _)m


ねこねこファンディスク4

当サークルはねこねこソフト様を応援しています。