神戸ボードゲームの会へようこそ!

平日昼休み 放課後 見学自由
毎月第4日曜に定例会やってます

夏季TRPG会第3回報告 by k

2011年08月25日 12時44分48秒 | TRPG会の連絡・報告

第3回で遊んだのは駅前魔法学園!!というシステムです。

舞台は魔法が技術の一つとして普通に存在する世界。
人々は就職のため、進学のため、または単に趣味として魔法を学びに駅前の魔法学園に通います。
プレイヤーはその魔法学園の生徒となり、一人前の魔法使いになるために授業を受けたり実習を受けたりするという、いわゆる現代ファンタジーですね。

特徴的なのは魔法が一般に認知されているため、その力を隠す必要がないという点でしょうか。
他の現代ファンタジーものだと、プレイヤーは異能の力を隠さないといけない設定が多いですからね。
そういった背景設定から、プレイヤー達は魔法という特殊な力を持っているにも関わらずシリアス成分は少なめで、ほのぼのとした(ある意味世知辛い)雰囲気になるのが面白いと思いました。
あとは、他のシステムでは学生などの若いキャラクターが多くなりがちなのに対し、このシステムでは立場をダイスを振って決めると、殆どの場合において社会人のキャラクターになるのが、他とはちょっと違った点ですかね。

遊んだシナリオはルールブックに載っているサンプルだったので内容は割愛。
先月に出たばかりの新しいシステムでGMもPLも全員初体験でしたが、シナリオを円滑に進めるための専用のゲームシステムが組み込まれていることもあり、楽しくプレイできたと思います。


夏季TRPG会第2回報告 by k

2011年08月17日 22時08分38秒 | TRPG会の連絡・報告

夏季TRPG会第2回の今日はアリアンロッド2E(セカンドエディション)というシステムで遊びました。

アリアンロッド2EはF.E.A.R.社製のTRPG「アリアンロッド」のリニューアルバーションで、ルールに若干の変更を加えルールブックを単行本サイズにすることで無印アリアンロッドより親しみやすく遊びやすくなっています。

今日のシナリオは簡単に言うと、魔族に悩まされている山村を救うため、魔族のアジトへ出向きそれを退治するというものでした。
プレイヤー達は各所にトラップが大量にしかけてある(わりと殺意の高い)迷路のような構造のダンジョンに大変苦労しならがらも、なんとか魔族を退治し村を救うことができました。

いやー全滅しなくてよかったね!
プレイヤー6人もいるからって手加減しなかったらPTが前のめり過ぎた罠。
何度かこれはもうダメじゃないかと思ってたのはナイショ。

夏のTRPG会はまだまだ始まったばかり。
毎週色々なシステムを遊んでいく予定なのでまだ参加したこと無い人も是非来てね!


ねこねこファンディスク4

当サークルはねこねこソフト様を応援しています。