神戸ボードゲームの会へようこそ!

平日昼休み 放課後 見学自由
毎月第4日曜に定例会やってます

エレファントでもかっとビングだ俺ww → 全滅 byO坂

2011年04月28日 22時07分31秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

どうもエンマことおさかです。

あきたじゃないですが、いまいちこの名前で呼ばれるのもしっくりこないのと、あいちゃんとバショウから厨二設定を付けられかねないのでO坂にしときますww

さて、今日は放課後にエレファントをプレイしました。得点カードである「壺」を「お金」で買いつつ、時には「像」のカードを取り、壺を割ることでお金を手に入れていくゲームです。最終的に得点が一番高い人が勝ちですが、このゲームは4ラウンド行い、各ラウンドの最後に決算をします。ただ、4回の決算では4回とも異なった方法で得点を計算し、どの計算方法をどのラウンドで使うかはプレイヤーに任せられます。

今回は1、2、3ラウンドでは順調に14、15、14点と取っていったのですが、最後のラウンドで像のカードを取らざるをえなくなってしまい、一気に点を失って7点しかとれないという事態に陥りました。

このゲームで大事なことは、「像」のカードを取るか取らないかを考えることです。像のカードを取ることでお金は得られますが、代償として自分の持っている得点カードが割られることがあります。(実際これで最後のラウンドで大量失点しました)

 

自己紹介ということで、今学期では投稿は初めてですが昼放課後には割と来てます。去年の事が嘘だったかのように全然負けませんでしたからね。現在はこのサークルと競技かるた部、幽霊部員になりがちのコンピュータ部に所属しています。

京都出身の工学部二回生です。この時期の京都は観光客がわんさかいます。本当に。このサークルにはボードゲームがしたくて入りましたが、一応決闘者でもあるので暇な人はまたかっとビングしましょう。好きなボードゲームはセブンワンダーですかね。あの運と戦略のごちゃまぜ感がたまらないです。あとジョジョが好きです。スクライドはもっと好きです。

次回の人もまた自己紹介でお願いしいます。


俺はバンチョウだ@あきた

2011年04月27日 23時00分17秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

どうも~初めまして。

HCLもといあきたです。

HCLとか呼ばれるのだるいんでもう本名のあきたでいいです。

兼サーで演劇をやっておりまして、個人情報は既に漏出してるはずなので今更本名をさらしたところで別に気にも止めません。

タイトルはあれですね、新歓公演で役者をさせていただいた際の俺のセリフです。

「俺をしらねぇか」

「なら覚えとけ。俺はバンチョウだ。」

本人はバンチョウって柄でもないのですが体格の関係でこうなりました。

「俺の名前、言ってみろ!」

はマジ格好いいセリフです。

さて、今日は超絶久しぶりに活動に参加しました。

いつの間にか俺はレアキャラです。

そこでプレイしたゲームはノイ。

言わずと知れた定番ゲーム。

調子よく勝ち続けたのですが頂上決戦でバクフに破れてブログ担当です。

自己紹介しろと言われましたがこんなかんじでいいんじゃないすかね!?

バンチョウでした~。


ゲームとか詳しくなくてぇ~!負けちゃうんですぅ~!ぷんぷくり~ん(怒)   byあらこう

2011年04月27日 01時42分12秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

今日の昼休みはクトゥルフ神話を元にしたゲーム、Tekeli-li で遊びました。

トランプのハーツというゲームと似たようなルールですが、ハーツ知ってる人あんまりいないんですよね。自分も知らない。

赤、青、白、黒の4色のカードが12枚ずつあり、それぞれ1~8の数字が書かれています。プレイヤーは親から順にカードを手札から出していき、一番数字の多い数字のカードを出した人が場に出されたカードをマイナス点として受け取ります。

このとき、親が出したカードの色しか出せないなどの制限があったり、特殊なカードがあったりで、カードを出す順番をよく考えないと失点が大きくなってしまいます。

 というゲームだったのですが、よく考えないでカードを出した結果負けました。

自己紹介2回目かー。最近やってるゲームは東方非想天則です。最近というかしばらくこれしかゲームしてないですけどね。

得る車台っておもしろいんでしょうか?発売前に燃え尽きた気がしてならない。


七時頃「じゃあそろそろ帰るか…」  byあいちゃん

2011年04月25日 00時00分00秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

本日(と言っても書いてるのは実は数日後ですが)は放課後に東方のカードゲームとアルゴとマティックスをやりました。
あらこう先輩と二人でな!
ブログに記載されている部屋に他サークルの人がいて困っているところを助けて下さったミドリ先輩には本当に感謝です。

東方のカードゲームは簡単に説明すると、トランプのポーカーを応用した決戦ゲームでした。
結果はあと一歩のところで負けてしまいました。
アルゴは相手の伏せカードの数字を論理的に当てるゲームで、マティックスは相手の考えを読んでチップを集めるゲームです。

せっかくなので自己紹介をします。
ニックネームはあいちゃん、出身は大阪です。
いくつかサークルを掛け持ちしていたり、海事科学部だったりで二回生になってからあまり来れてませんが
できるだけ来れるよう頑張りますのでよろしくお願いします。
好きなボードゲームは人狼です。普段の行動が大きく反映されるのが面白いですね。

『念の為に言うけど、他の部員は僕のことを変態と言うかもしれないけれど、全然そんなことないから安心してね!』


4月定例会(2)兼、新入生体験会のお知らせ

2011年04月24日 09時00分00秒 | 定例会・公式行事連絡

4月定例会(1)兼、新入生体験会を以下の日程で開きます。
部員は元より、新入生の参加を心よりお待ちしております。



▼日時:4月24日(日)

▼時間:9:00~17:00(途中入退場自由)

▼場所:神戸市青少年会館
http://www.kobe-youthnet.jp/youthhal/

※注意:「神戸ボードゲームの会」の名前で登録していますので、お間違えなく。

朝10時と昼13時の2回、部員がJR三ノ宮駅の東口まで迎えに行きます。
場所がわからない方はそちらにいらして下さい。

(三宮センタープラザから最も遠くにある改札口が、JR三ノ宮駅の東口です)

通常、定例会はボードゲームを中心に遊ぶのですが、それに加えて今回は新入生体験会2回目ということで、もし希望者がいればTRPGをする準備もしております。
ただ、TRPGをプレイするには専用の用意が必要なので、興味のある方はコメントかメールで事前に連絡をお願いします。

※TRPGは、慣れない内はキャラ作成とプレイを合わせると短くても4~5時間ほどを要します(おそらく途中休憩を挟むと思われますし)。ですので、希望する新入生の方は朝からいらして下さい。

もちろんいつも通りボードゲームも多数準備しております。
ワンプレイ数分の簡単なゲームから、1時間以上もかかるような大掛かりなゲームまで、様々なゲームを実際にやってみることができます。
カードをつかうものやサイコロをつかうもの、種々ありますが、ルールも部員が丁寧に教えますので、初めての方でも楽しく遊べると思います。


新入生の皆さん、是非気軽にお越し下さい!!
質問、希望などあれば、コメントの方にお願いします。



※新歓イベントの一環である為、申し訳ありませんがOB及び外部の方は参加ご遠慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。


俺だ。機関が動き出したようだ。だが心配はない。地雷を踏むようなヘマはしないさ。 byシモノ

2011年04月20日 23時36分17秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

今日の昼休みはフェットナップとノイをやりました。

新入生の方は3人来ていたようです。

ゲームのルールは他の方が説明されてるので書かなくても良いですかね。

新入生合わせて8人でやったのですが、対象人数5人までのフェットナップを8人でやるとゲームバランスがぶっ壊れて大変ですね。サクサクとゲームが進んでしまうため、終盤になると地雷だらけになって、手札が全て詰みということが何度も起こっていたようです。(フェットナップの主旨にまるきり反する状況ですね。)

僕自身も、手札の数字が全て地雷の状態が2連続で回ってきて詰んでしまいました。

 

初ブログなのでたくさん自己紹介しておきましょうか。

理学部数学科の4回生で、シモノと名乗っています。

趣味はポケモンで、wi-fi対戦用のポケモンを多数育成しています。アニメ鑑賞も趣味のひとつです。アニメとポケモンは同時進行できるので。まあ普通のオタクなので、漫画ラノベゲームなど幅広く手を出しています。

昨年はあまり出れませんでしたが、今年は授業が少ないので出来る限り顔を出せたら良いなと思ってます。

次の人は自己紹介をお願いします。自己紹介を既にした方はお気に入りのボードゲーム(カードゲーム)を紹介したら良いのではないでしょうか。

ちなみに、Steins;Gateは神ゲーですので皆さんプレイしましょう。

エル・プサイ・コングルゥ


僕達はまだ知らない by ウメ

2011年04月18日 23時07分15秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

今日は昼休みにちるのい、放課後に騒がしい大図書館やワードバスケット、ニムトを新入生の方と遊びました。

 

今回はブログ決定戦に使われたニムトについて説明します。簡単に言えば、「自分の所に寄って来ないよう、手元から牛を放していく」ゲームです。1から104までの数字と牛の描かれたカードを皆で一斉に場に出していき、4列ある場に並べられたカードへ数字の順にくっつけていきます。列の6枚目に並ぶカードを出してしまったプレイヤーはその前に置かれていた5枚のカードを失点として取らなければなりません。参加人数が増えるほど運ゲーになりますが、基本は場のカードを見て列の6枚目にならないようカードをだしていくゲームですね。PCで遊べるフリーソフトでこういうのがありますので、雰囲気を掴みたい方はやられてみてはいかがでしょうか。

まあ、久しぶりにやったんで失点の大きいカード取りまくりんぐであばばばばでした。割と考えなく出していたとも言う。

 

しかし3回目ともなると書く事が…

MHP3では大剣使ってます。上位クエでたまに一~二死するぐらいのへたれプレイヤーです。

定期更新ゲーでジオブレイドとかやってます。精霊伝説も再開したらやるかな。MMOで大航海時代Onlineとかやってますけど最近忙しいので、無料期間切れたらしばらく入らないかなあ…

まあ、そんな感じです。

次の人も自己紹介をよろしくです。流石に俺はもう書かないと思うけど…


あの日見た地雷の数字を、 by ウメ

2011年04月15日 23時55分33秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

今日は昼休みにレインボーとノイ、放課後にフェットナップやサンフアン、7wondersを新入生の方と遊びました。

今回はブログ決定戦に使われたフェットナップについて説明します。簡単に言えば、「他人の地雷が隠された数字を踏まないよう、手札から数字カードを出して10~30の間を往復する」ゲームです。ノイはただ数字を足していくだけのゲームでしたが、こちらは30を越えれば引き算になり、10より下れば足し算になります。他人の地雷の数字は誰かが踏んだ瞬間にだけわかるので、一度踏んだ地雷の数字を覚えつつ相手に地雷を踏ませて、最初に4つ地雷を踏んだプレイヤーが負けとなります。

まあ、数字を覚えられればいいんですけどね。本来5人までのゲームなのに7人でプレイしてちゃ、そんなに数字を覚えられるかいって話ですよ。

 

自己紹介は昨日したので、サークル紹介の補足的なことでもしておきましょうか。

現在うちのサークルは現役部員(2~4回生)が15人程度、OB部員(院に行ったりで在学中の人)が5人程度います。ただうちは紹介にもある通り自由参加なので、全員が一堂に会する機会ってのは総会とか飲み会ぐらいしかありません。昼や放課後によく来る面子は、過去の昼休み記事を見れば大体わかるかと思います。

内訳は工学部が最多で、次点が海事、農学部ってとこでしょうかね?他にもいますけれど。

まあ、そんな感じです。

次の人も自己紹介をよろしくです。既にやった人は適当に何か書きましょう。


足し算の魔女、その性質は引きゲー by ウメ

2011年04月14日 20時59分25秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

今日も放課後にノイをやりました。

ノイは手札から出したカードの数字を足して101を越えないようにするゲームですって前の記事と同じような事書いてますが、実際その通りのシンプルなゲームです。運の要素多めですしプレイ可能人数も多めなので軽くやるにはうってつけのゲームなのではないでしょうか。あと、基本足し算しか使わないのでお子様の教育にもなる良ゲーです。たまに二ケタの足し算ができない大学生を暴きだすこともありなかなか侮れません。

今回やったノイは軽めのゲームなので昼に回る事が多いですが、放課後はちょっと時間のかかるゲームが回ったりもするので興味がある新入生の方は是非お越しください。

で、ノイで見学に来ていた新入生二人をなぎ倒し、その後なぎ倒されて今ブログを書いているのが私です。

サークル内での呼び名はウメ。梅干しが好きな工学部応化四回生です。

割とボードゲームが好きで、興味があれば自分で買ってサークルにもってきたりなんかもします。今興味があるのは海賊と商人というカリブの海で暴れまわるゲームですが、値段が高い・内容が重い・プレイ時間が長いと三重苦なので手を出そうか迷っています。

最近の悩みは奈良在住でKBS京都・サンテレビが映らないため今期のアニメをあんまり見られないことです。(シュタゲとか映ら)ねーよwwwって感じです。あと東方厨です。薄い本とか集めますよ。

次の人も自己紹介をよろしくです。


ねこねこファンディスク4

当サークルはねこねこソフト様を応援しています。