神戸ボードゲームの会へようこそ!

平日昼休み 放課後 見学自由
毎月第4日曜に定例会やってます

手札が赤くなると死ぬ by Take

2005年11月30日 11時28分22秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

なんで勝ったのにブログ書かなあかんねんッ!!

というわけで、今日はロベルトの粋な計らいにより、「ノイ」で勝利した私・Takeが活動報告をさせていただくことになりました~
やったね!(泣)

本日昼休み始めに教室に居たのは、ロベルト、Rya、えび、朱雀、むっくん、ゴン太の計5人。
6人目の私は毎度御馴染み、気配を消して戸口に立って誰かが気付くのを待ちますよ~
朱雀には無視され、Ryaには呆れられ、ロベルトにはスルーされ、幽霊話に最適な季節はとうの昔に過ぎ去った今になってこの手法で素敵なツッコミを頂くのは厳しい(おまけに寒いのは嫌われる季節だしね、もう)ので、もういい加減に考え直さなきゃな、と思う今日この頃…(泣
そもそもツッコミを求めなきゃいいんですが。

朱雀とむっくんがギャザで白熱していて、他の者が手持ち無沙汰だったので、「なんかゲームないのか」と私が訪ねたところ、ロベがカバンから取り出だしたるは、足して101以上になっちゃやーよカードゲーム「ノイ」。

「今日は趣向を変えて、勝った奴がブログ書きってことで」

とロベルトが言ったところで、ギャザを観戦していたゴン太を引っ張ってきた上、途中入場の7人目・草之も交えてゲーム開始。
無論、勝者に罰ゲーム(?)が与えられるからといっても、あくまで真剣勝負、勝つ努力を惜しんではなりません。

で、結果はご覧の通り、他の5人を抑え、私が勝利。
ライフポイントを2も残しての圧勝でした。
……何もこんな日に景気良く勝たなくても(泣)


朱雀VSむっく! By朱雀

2005年11月29日 23時56分09秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)
 今日はむっく氏がギャザを持ってきていたので同じくギャザのデッキを持ってきていた私と対戦することに。とはいえ、方やスタンダードの範囲で組んだ60枚デッキ、方やシールド仕様の40枚デッキでは、さすがに勝負にならず。そこで今度は私がデッキから20枚(うち何枚かはランダム)に抜いて40枚デッキどうしで2戦目開始。
 ちなみにむっく氏のデッキは秘儀呪文やスピリット満載の、「央誉飛(および)」からトークンを出しまくるわらわらデッキ、対する私のデッキは「黄昏の群れ操り」+「しだ子」のコンボでトークンを出しつつクリーチャーを巨大化するわらわらデッキ。おや、微妙にコンセプトがかぶってらっしゃる。
 試合は序盤から中盤にかけては私の飛行クリーチャーが「しだ子」で強化されつつ殴り続け、こちらが無傷の状態でむっく氏のライフを残り7まで落とし込むことに成功。しかしその後、むっく氏が「花の神」+クリーチャー回収秘儀呪文(さらにライフ回復効果を連繋)のコンボでライフを13点まで戻し、さらに「央誉飛」が降臨。飛行トークンが2体出たところで時間切れ。
 一旦中断し、決着は次回に持ち越しということに。このままだとこっちが逆転負けを喫しそうな予感。後は今後のドローがどうなるかですが……

羊わらわら By朱雀

2005年11月28日 16時56分18秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)
今日の昼休みはちょっと大人数。ゴンタ氏が途中で抜けたものの、ロベルト氏、Rya氏、Take氏、安綱氏、急須屋氏、てーしお氏、そして私の7人がゲームに参加。ロベルト氏が「コロレット」を持って来ていたが、それだと人数が余るっぽいので別のゲームに変更することに。
ということで本日のゲームはTake氏所有の「アトリビュート」。お題に合った形容詞を手札から出していくゲームです。どうやらTake氏が覚えていた(信じていた)ルールはちょっと違っていたらしく、マイナス札は取られても失点にはならないんだそうです。私はそのことをすっかり失念してマイナス札取られる度に失点計算してました。おかげで最下位に。みなさん、ルールはちゃんと確認した上で、覚えておきましょう。
ちなみに今回の珍回答・名回答は・・・・・・該当者なしということで。

ご無沙汰でしたの牛乱舞 By朱雀

2005年11月25日 21時15分58秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)
えー、というわけで、実はブログ書くのは久々の朱雀です。
今日の昼休みは1回生4人(むっく氏、ゴン太氏、急須屋氏、私)&Take氏に加えて、ちょっと珍しくN野氏(で合ってるはず……多分)が参加。後期では初参加です。某1回生に「下手したらとーます氏の方が出現率高いかも」と言われてちょっぴりショックを受けられていた模様(ちなみに言ったのは私だったり。申し訳ありません)。
で、しばらく雑談した後、本日のゲームをしようということになり、六甲祭以来なんだか縁遠くなっていた6ニムトをプレイ。
……いやー、やっぱり私は赤い服着てこのゲームやると、必ず最下位になるようで。1ゲームで-32点て何なのよそれ……一瞬この服を本気で処分しようかとすら考えた、そんな昼下がり。

後期総会報告

2005年11月23日 23時59分59秒 | 総会の連絡・報告

2005年の後期総会の報告です。
日時:11月23日13時~15時半
場所:神戸青年学生センター 和室D
後期総会の主な議題は以下のとおりでした。

1.会計報告(朱雀の本についても会費にするかを話し合います)

 

収入
繰越金 15,509 05前期からの残り
会費 3,500 500×7人
六甲祭あまり 2,317 OB用部屋取りなど
21,326  

 

支出
前期総会部屋代 3,300 神戸青年学生センター
六甲祭 3,500 出展費
リプレイ制作 584 「黄昏に哭くもの」
7,384  


差し引き13,942円が繰り越し。リプレイ制作費に関しては上の通り。
05後期会費は500円になりました。まだの方はお早めにえびまで。

2.役職の引継ぎ


総責任者  ぶるーす → ロベルト
総括事務  ウラノ → えび
名簿係  草之 → えび
六甲祭担当  ロベルト → ゴンタ
新歓担当  えび → 朱雀
部屋取り  えび → むっくん
ホームページ担当  ひょっぽら → 安綱
コンパ担当
忘年会(33年式典)  えび・ひょっぽら → ゴンタ・安綱
追い出しコンパ  ひょっぽら・orbit → むっくん・急須屋
新入生歓迎コンパ  えび・アマベ → 朱雀・テーシオ
ボードゲーム管理(新設)  安綱
ボードゲーム管理:卒業した先輩の残した・あるいはOBさんから頂いたゲームは適当に分けて保管する。その際どのゲームが誰のところにあるか把握しておく係り。該当するゲームをお持ちの方は安綱まで連絡を入れてあげてください。

3.会則の序文追加について(その他、細かい事項について代表者会議で決まったことの報告含む)


【追加】
以下の序文を追加。
 会則について
 神戸大学SF研究会会則(以下会則)は、本会の活動を活性化させるための基本的な規範として規定されるものである。したがって、会則はその目的を達成するために随時改正されることが要請される。

【変更】
会則各所「定例会」という用語を「定時総会」に変更
第1条 総則  第3項
 「SF研究会を正式に追い出された会員をOBとする。」

 「本会を正式に追い出された会員はOBとする。正式な追い出しは、追い出しコンパなどによって行われる。」
に変更。

第2条 総会  第2項
 「総会に日時は、総括事務が、会員のより多数の出席が望めるように決定する。決定した日時は、出来る限り早くに、各会員に通達される。」

 「総会の日時は、代表者会議出席者が、会員のより多数の出席が望めるように決定する。決定した日時は、可能な限り2週間前までに、各会員に通達される」
に変更。

第6条 代表者会議  第1項
 「代表者会議は、総責任者・総括事務・各学年代表からなる。」

 「代表者会議は、総責任者・総括事務・4回生以下の各学年代表からなる。」
に変更。

2005年11月23日、以上の内容を本会の承認により変更する。

4.六甲祭・11月定例会の報告(ロベルトより)


六甲祭の反省→次回の六甲総会へ
 ・両日とも20人程度来襲
 ・一人でこられたお客さんへの対応が出来なかった
   →2人用ボードゲームの入手
 ・室内装飾が少なくさびしかった
   →外から見やすいようにアピールするもの
   →第1学舎に移動するか?(←騒音、部屋のサイズに難あり)
 ・ルールの複雑なもの・プレイ時間の長いものは敬遠される
   →インスト含め1時間以内で収まるものを重点的に
   →ノイ、6ニムト、ゲシェンク、カルカソンヌ
 ・見た目に派手なのが好評
   →マンハッタン、ポンペイ、ミシシッピクイーン
 ・団体名が内容を表していない
   →登録名称を「神戸ボードゲームの会」に変更する?
 ・対象年齢を絞りきれていない
   →子供向けに専念、ある種の託児所のようなものを目指す?
 ・しつないきかくラリーで来た人が多い
   →入り口だけで帰ってしまうので、引き込む努力を
 ・レクチャー力不足
   →3/5(日)の三ノ宮青少年センターのお祭りに参加する

5.後期会費の徴収


 この日は13人から集めました。
 05後期の会費は、前述したように500円です。総会に出席していない方は適宜えびに渡してください。05後期以前のものも分かる分は集めたいので、会ったら言うかもしれません。

6.33年式典の連絡


 33年式典
開催日:12月17日(土) 時間は18時ごろから?
場所:神戸商工貿易センタービル24階 ステラコート
http://www.stellacourt.jp/
予算:現役は3000円前後の予定。
レギュレーション:スーツまたはそれに順ずる正装
出欠連絡:幹事(ヤス・ゴンタ)から連絡があると思います。


デュエル終了 BYむつくん

2005年11月22日 23時59分20秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)
本日の参加者は1回生全員と、take先輩です。本日はギャザにおけるゴンタ氏と僕の木曜の続き試合を観戦。戦力は互いにほぼ互角でしたが、ライフが16対4と圧倒的に不利なところ、Oyobiの飛行トークンの活躍で、辛くも勝利を収めました。次のターンがあれば、確実にやられてましたよ。しかし、形としては僕の勝利となりましたが、真の勝利者は朱雀氏かと思われます(僕に多くのアドバイスをくれました。) 故に、まだゴン太氏と僕との勝負はついていないと思われ、いずれ再戦を希望します。次は1対1で雌雄を決しましょう!
明日は六甲の青年センター 和室Dに1時からの後期総会には出席する予定ですので宜しくお願いします。 

SOS受付始めます   byとある人K

2005年11月21日 22時36分00秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)
今日のブログ担当の人決めないまま終わったような気がするので勝手に書かせていただきます。
といってもやったことといえば軍師たちによる戦術談義と文学者たちによる文学書(噂によればジャンプとかいう名前らしい)談義が繰り広げられていたぐらいでしたねぇ。
やはりここは短時間でできるゲームの数を増やすべきなのかもと思いました。
特定の人にのみわかる追記:遭難したら言ってください。救助しますんで。

「黄昏に哭くもの」が本になるまで byえび

2005年11月18日 18時36分15秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

1.本文を書きます。

 夏休み中に朱雀が必死こいて書いてましたね。ここは私は何もしなくてよかったんで楽チン。(本当は誤字脱字のチェックがあるんだけど、朱雀はかなり書き直しているようなんで)

2.文書作成ソフトで出力用文書にします。

 Wordとかで。フォントを変えたりもします。書式とか余白とか文字数とか段組とか行間とかいろいろいじります。
 ページが多いとそれだけ労力も増えるので、見づらくならないギリギリまで紙面をフルに使ってページを減らします。おかげで紙面が黒い黒い。

3.著者と打ち合わせます(普通は2.よりこちらが先)

 どのような体裁で行くか、発行時期をいつにするかを話し合います。採算性が低い場合没になる可能性も……ガクガクブルブル(商業じゃないんだから大丈夫だって)

4.編集します

 改行を調節してページをあわせたり、前書き後書き、解説なんかを書いていきます。ものによっては著者にやらせたり、誰かに依頼したりもします。表紙イラストを発注したりもします。
 結構ここで試行錯誤が行われています。「すべて置換」など、Wordの機能をうまく使って、作業時間を短縮しましょう。手作業でフォントを変えているととてもじゃないですが終わりません。

5.打ち出します

 図書館のプリンタで打ち出します。
フォントの品揃えがひどいのと、Wordがないため、予め自宅でpdfにしておきましょう。pdfにする方法は……「primoPDF」という便利なソフトがあるのでそれで。

6.ページを貼り付けます

 うまくすればヘッダ・フッタでどうにかなるのですが…… 今回は別で打ち出したものを糊で(手作業で)貼り付けました。剥がれる! 飛ぶ! 別のところにつく!

7.輪転機にかけます

 学生会館、三ノ宮の青少年センターにあるような輪転機で印刷します。紙は自前なので予め買っておきましょう。ミスが出ることを見越して多少多めだとよいでしょう。
 印刷はなれないと難しいですがなれると楽チン&速いんで、うまく利用しましょう。少ない枚数ならコピー機のほうが楽かもしれません。同じものを大量に用意する必要があるときはお勧めです。
 別の方法として国文図書館プリンター、K502、D618を使うことも考えましたが、使い方を正確に把握していないことなどから没に。うまくすれば楽なんですけどね。

8.折り、製本します

 ページがそろうようにきれいに折ります。本の「綴じない側」にそろえて、大型ステープラーでとめます。この辺のノウハウも伝えていけるものなら伝えたいものです。
 ここは人海戦術が必要だったんで動員しました。Takeさん、ロベさん、ゴンタ、安綱、むっくん、朱雀、ありがとうございます。大型ステープラーはイエロージャンパーズの部室からがふがふげふん。


    完成っ!


制作費用:600円程度(紙代のみ)
発行部数:30部
体裁:B6左綴じ本文72P
紙:コピー用紙(表紙のみカラーペーパー。字が透けるんで、もう少し高いのでもよかったかも)
制作期間:2週間程度(1.を除く)

今回発行するものを再びhtmlに直して公開する予定です。まとめて読みたいと言うあなたに!

ここで伏せカードをオープン!!   byゴンタ

2005年11月17日 20時40分23秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)
あっ、タイトルは気にしないでください。
では、本題。勢いで本日のブログを書くと言ったはいいものの、今日は来てからずっとむっくんとギャザのデュエルに興じていたため、どんなことしていたかあんまりわからないんですよね~(笑)。
羊のゲームをしていたような…、着メロがやたら鳴ってたような…。えぇと、詳しくはコメントに誰かが書き込んでくれることを期待しています~。
あと、ギャザの勝敗は決さず、現状維持で再戦!!となりましたが、勝つのは厳しいかな~。序盤は優勢やったのにな~。

ねこねこファンディスク4

当サークルはねこねこソフト様を応援しています。