神戸ボードゲームの会へようこそ!

平日昼休み 放課後 見学自由
毎月第4日曜に定例会やってます

総会日程(たぶん)決まりました。 byシゲヨシ

2019年04月15日 22時43分11秒 | 今日の活動報告(昼/放課後/その他)

 

春ですね。

だからってわけじゃないですが眠いです。

……最近老化が進行してて、ブログの最初の挨拶を思いつきませんね。

あ、そうそう。

5月10日金曜日に前期総会やります。

新入生の入部の決定する行事です。

会費は半期間タダなんで是非是非気軽にお越しください。

4月15日月曜日の放課後活動の報告です。


 

回ったゲーム

・ノートルダム

カードドラフトを行うゲームですね。

ドラフトというのはゲームジャンルの一種です。

円になって座り、配られたカードから自分の使いたい1枚を選びます。

選んだカード以外は隣のプレーヤーに回します。

すると、反対側の隣のプレイヤーからカードが回ってくるので、また使いたい1枚を選んで残りを隣に流します。

ゲームによって多少差はありますが、大体このような進め方です。

 

ノートルダムでは、このカードを使って建物に影響駒を配置していきます。

また、毎回三人ずつめくられる人物カードなども駆使して、お金を稼いだりペストを駆除したりしていきます。

最終的に得点を多く獲得した人が勝ちとなります。

 

 

・テキサスショーダウン

トリックテイキングというジャンルのゲームです。

この類のゲームでは、配られた手札から1枚を選び、親から順に出していきます。

誰か一人がその一巡、すなわちトリックで出されたカードを全部取っておきます。

これを繰り返して遊ぶゲームがトリックテイキングです。

 

テキサスショーダウンは、トリックを取った数だけマイナスとなるゲームです。なるべくトリックを取らないようにしましょう。

数字と色の書かれたカードが配られます。これを親から順に出していきます。

誰かが既に出した色を持っているプレイヤーは、あれば必ずその色のカードを出さなければなりません。

全員が出し終わったら、まず出た色を比べ、最も多い色の中で数字を比べます。

最も大きい数字を出した人はトリックを獲得し、次の親となります。

どこでどのカードを出すかの難しいゲームです。

 

・VOODOO PRINCE

5色トリックテイキングです。トリテ再び。

0~15のカードがそれぞれ1枚ずつあります。これを14枚ずつ配り、ゲームスタートです。

ゲームは全員がカードを1枚ずつ出して、その大きさを比べるトリックによって進行します。

最初の人から順に、1枚ずつカードを出していきます。この時、最初の人が出したカードと同じ色のカードを持っている場合は必ずその色を出さねばなりません。

その後最初の人が出したカードと同じ色のカードの中で大きさを比べます。最も大きい人がそのトリックに出されたカードを全て獲得し、手もとに置いておきます。

その後、獲得した人が最初にカードを出して、次のトリックがはじまります。

このゲームでは3トリックを獲得した人から順にゲームを抜けていきます。そして最後の一人になるとラウンド終了です。

そして、このゲームを抜けるタイミングが得点計算の上で重要になります。

自分がゲームを抜けた時点で、他のプレイヤーが獲得しているトリックの数が自身の得点となります。

したがって、できるだけ最後の方にゲームを抜けると得点が高くなります。

しかし、欲張りすぎは禁物です。最後まで残ってしまったプレイヤーはたとえどれだけ他のプレイヤーがトリックを獲得していても、得点が2点になってしまうからです。

これを5ラウンド繰り返し、合計点を競います。

 

・王宮のささやき

カードゲームが続きますね。

王宮の中でバレないように反乱を企てるゲーム。

7種類のキャラクターのカードが、プレイヤーの数+1色あります。 これをシャッフルして各自に6枚配ります。 最初のプレイヤーから順番にカードを出していきます。 ここで、順番はカードの色によって決まります。 自分と同じ色のカードが出されたら、次は自分がカードを出す番です。

誰かが同じキャラクターを2枚出してしまうと、ラウンド終了です。 そのプレイヤーの陰謀が国王に伝わり、他のプレイヤー全員に1点が入ります。

また、誰かが6種類のカードをそろえた場合、そのプレイヤーは忠実な臣下として1点を獲得し、ラウンド終了です。

5点前後を目安に、勝利点に到達したプレイヤーの勝利です。

衛兵が沈黙で手札が衛兵衛兵衛兵道化?諦めろ

 

 

・ラッキーナンバー

1~20のタイルをうまく4×4のボードに配置していくゲームです。

左上から右下の対角線の4マスをタイルで埋めたらゲームスタート。

「右に行くほど大きい」「下に行くほど大きい」の二つのルールを全てのマスで満たせるようタイルを置いていきます。

裏返しのタイルをめくり、配置するのを交互に繰り返します。

いやなタイルは、表向きのまま放置してパスでも構いません。

表向きのタイルがある場合、めくる代わりに、自分のタイルと交換で配置することもできます。

これを繰り返し、早く16マスを埋められた人の勝ちです。

 

 

・ORBIS

神の土地を集めるボードゲーム。3×3に配置された土地から一つを選んで取ります。

取った場所には新しい土地が、更にその周りには新たに資源が補充されます。

これを繰り返し、最下層が5列のピラミッドを構成します。

タイルには5色あり、真下の2つのうちどちらかが同じ色でないと配置できません。

このピラミッドに配置されたタイルによって得点を計算します。

出てくる土地はだんだん強いものとなりますが、コストがかかります。

どのように資源を集めるかも重要となります。

 

・それはオレの魚だ!

ペンギンになって魚を奪い合うゲーム。

ペンギンは一直線に移動できます。移動すると移動前の足場の魚を獲得します。

こうして、足場が移動できなくなるまで移動と獲得を行います。

最も多くの魚を獲得したペンギンが優勝です。

人に取らせないよう多くの魚を捕る歩き方の難しいゲームです。

 

 

・アリの国

ワーカープレースメント……すなわちいくつかのコマを使うゲームです。

これらのコマを順番にフィールドの特定の位置に配置していきます。

この場所によって、効果が変わります。

このように、コマを置いた場所の効果を適用するシステムをワーカープレースメントと呼んでいます。

 

アリの国では2種類のワーカープレースメントがあります。育児アリと働きアリです。

育児アリは働きアリや兵隊アリを生みます。また、ボーナス効果の元となります。

働きアリは巣の外に出て行動します。素の外は共有ボードです。

兵隊アリを払うと、他の虫と戦えます。戦いでは資源を得ます。

また、どちらにせよ外に出たアリは死にます。

その際フェロモンタイルを置き、そこの資源を獲得します。

このように獲得した資源を使って、アリの巣を広げたり得点を増やしたりしていきます。

カラフルなデザインの美しいゲームです。

 

 

・ヌースフィヨルド

漁業を行い会社を発展させていくゲームです。

こちらもワーカープレースメント。

個人ボードで魚を獲得する漁業フェイズと、全体ボードに3人のワーカーを配置していく配置フェイズに分かれています。

これを繰り返して得点を稼いでいくゲームです。

漁船を強化したり、建物を立てたり、木を切ったりと様々な戦法が存在し、

各自の「長老」の特殊能力がこれらを左右します。

 

 

・桜降る代に決闘を

和風チックな世界で、二柱のメガミの力を借りて決闘を行う二人用カードゲームです。

メガミごとに異なるカードプールから二柱ずつを選び、その場でデッキ構築を行う「眼前構築」というシステムを採用しています。

間合いを合わせ、相手の妨害を潜り抜け、一撃を決めるか。

のらりくらりと躱し、致命傷を避けながらじわじわと削るか。

以下書ききれないぐらいの熱い駆け引きの味わえるゲームです。

 

・コロレット

・もっとホイップを

・コヨーテ

・キングドミノ

最近結構書かれてるため省略……もとい、リンク先参照。

 


さて、お題回収です。

2回目なので「サークルでもっと流行ってほしいゲーム」ですね。

学生会館ゲーム会でも回したのですが、「たんとくおーれ」

それから、それに類する「ドミニオン」「ハートオブクラウン」

といったデッキ構築と言われるゲーム類、結構好きです。

これらのゲームは、最初プレイヤーは全員同じデッキを持っています。

その後、カードを使うことによって強力なカードを購入、デッキを強化していきます。

その様相から「デッキ構築ゲーム」と呼ばれるジャンルです。

また似たところで、ダイスを転がして出た出目によって強いダイスを購入していくゲーム「ダイスフォージ」も推薦しておきます。

 

こんなところですかね。

次回お題は、初回の人は自己紹介。

二回目の人は同回の紹介でお願いします。

 


ねこねこファンディスク4

当サークルはねこねこソフト様を応援しています。