エムアンドエムズ(チョコレート)を使って、生徒とTime managementのレッスン。これは楽しい活動でした。
---
全6回にわたるStudy skills work shopの第1回目が今日終わった。
感想。
・・・やりにくい~(泣)。
先学期の中学校実習でも、違うトピックで生徒達相手にレッスンをしたのだけど、その時よりも何倍もやりにくい。なんでだろう?と考えた。
あ、できない子ばっかり集めたんだっけ・・・。
あ、中学生より少し成長冷めてるしてるんだった・・・。
とにかく対象は成績不良者、いわゆる落ちこぼれさん達。たくさんのbehavior problemsを抱えている生徒達でした。実習先に私の院のクラスからもう1人派遣されてて、今回の私のレッスンに見学&ヘルプに来てもらったんだけど、彼女がとてもよく動いてくれて助かった。サンキュー。持つべきものは頼りになるクラスメイト!
1つだけの強みは、彼らは彼らの意思でそこに参加しているということ。放課後にもかかわらず。15人だけど。でも、この15人を獲得するのに、成績不良者の50家庭以上に手紙を出し、両親にこのワークショップがあることを知らせ、子どもを参加させる許可をもらい(カウンセラーの行うすべての活動に参加するのに保護者の同意が必要です)、授業中にも各教室へ出向き、生徒側に宣伝をし、話をし、獲得した15人なのです。1人でハンドルするのにちょうどいい数。
当初は、「放課後じゃ絶対に生徒は来ないから、空き教室を使って授業中に生徒を呼び出して、『授業』という形でやりなさいよ」と指導教官に言われていました。
「・・・落ちこぼれの子達を授業中に抜け出させて?Study skills向上の授業???」
それって本末転倒じゃないかと思って、「時間帯は放課後で!参加は生徒の意思で!」ということだけを主張していたのでした(授業中にやったらサボりたいだけの生徒達がわんさか来ると思ったし)。教師の立場からしたら、ただでさえ遅れている&心配な生徒を授業中にカウンセラーに持っていかれるのはオモシロクナイ。
そういう経緯があるので、「あなたはあなたの意思でここに参加しているんでしょう?」とピシッと言えるのは、たった1つの強みなのです。まぁ、でも今日の感想は、一言で言うと・・・
・・・不毛地帯。あ、言っちゃった!
悲壮感ないんだよね~、彼ら。これから報告書も書かなければいけないし、頭を冷やさなければならないので、終わります。次回も生徒は来てくれるでしょうか。
---
先週やったテスト(Psychological Measurementの)が返ってきたけど、Bだった。テスト自体がいいテストだったので、悪い点でも「勉強になったなぁ」という感じ(←負け惜しみ)。でもここでBを取ってしまうと、ファイナル総合でAが取れる可能性が非常に低い。はぁ~・・・。
院でも実習でも、追い込まれ気味。
---
全6回にわたるStudy skills work shopの第1回目が今日終わった。
感想。
・・・やりにくい~(泣)。
先学期の中学校実習でも、違うトピックで生徒達相手にレッスンをしたのだけど、その時よりも何倍もやりにくい。なんでだろう?と考えた。
あ、できない子ばっかり集めたんだっけ・・・。
あ、中学生より少し成長
とにかく対象は成績不良者、いわゆる落ちこぼれさん達。たくさんのbehavior problemsを抱えている生徒達でした。実習先に私の院のクラスからもう1人派遣されてて、今回の私のレッスンに見学&ヘルプに来てもらったんだけど、彼女がとてもよく動いてくれて助かった。サンキュー。持つべきものは頼りになるクラスメイト!
1つだけの強みは、彼らは彼らの意思でそこに参加しているということ。放課後にもかかわらず。15人だけど。でも、この15人を獲得するのに、成績不良者の50家庭以上に手紙を出し、両親にこのワークショップがあることを知らせ、子どもを参加させる許可をもらい(カウンセラーの行うすべての活動に参加するのに保護者の同意が必要です)、授業中にも各教室へ出向き、生徒側に宣伝をし、話をし、獲得した15人なのです。1人でハンドルするのにちょうどいい数。
当初は、「放課後じゃ絶対に生徒は来ないから、空き教室を使って授業中に生徒を呼び出して、『授業』という形でやりなさいよ」と指導教官に言われていました。
「・・・落ちこぼれの子達を授業中に抜け出させて?Study skills向上の授業???」
それって本末転倒じゃないかと思って、「時間帯は放課後で!参加は生徒の意思で!」ということだけを主張していたのでした(授業中にやったらサボりたいだけの生徒達がわんさか来ると思ったし)。教師の立場からしたら、ただでさえ遅れている&心配な生徒を授業中にカウンセラーに持っていかれるのはオモシロクナイ。
そういう経緯があるので、「あなたはあなたの意思でここに参加しているんでしょう?」とピシッと言えるのは、たった1つの強みなのです。まぁ、でも今日の感想は、一言で言うと・・・
・・・不毛地帯。あ、言っちゃった!
悲壮感ないんだよね~、彼ら。これから報告書も書かなければいけないし、頭を冷やさなければならないので、終わります。次回も生徒は来てくれるでしょうか。
---
先週やったテスト(Psychological Measurementの)が返ってきたけど、Bだった。テスト自体がいいテストだったので、悪い点でも「勉強になったなぁ」という感じ(←負け惜しみ)。でもここでBを取ってしまうと、ファイナル総合でAが取れる可能性が非常に低い。はぁ~・・・。
院でも実習でも、追い込まれ気味。