Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

ハイハイができるようになりました

2015-09-28 17:24:47 | 育児: 生後7~12ヶ月

ぼくです
いっしゅうかん まえ
ハイハイができなくて ないていました

でもね


いっちにー


さんしー


ふんがー
ぼく ハイハイ できるようになりました

---

8ヶ月になった頃、
おチビさん、大きなマイルストーンを迎えました。
自力で移動できるようになったのです。
ハイハイ、というか、
正確に言うと、
お腹をズリながらのずり這いというものです。


取れそうで取れないところに気になるおもちゃがあると、
ぐーっと手を伸ばして取りにいきます。


これがずり這いにつながります。


今はまだ膝が立てられず、
足先で床を蹴るような感じですが
かろうじて前に進めてるのです。


あ ママ みてたの~
って、
写真撮るとすぐに気づくのでなかなか自然な写真が撮れませんね。

好奇心いっぱいで、
ひとりで洗面所やバスルームへズリズリと
突進していく後ろ姿。感慨深いなぁ。
そうやって、
世界を発見していくのでしょう。

おめでとう、おチビさん。
次は何ができるようになるのかな。

リラックスランチ

2015-09-21 17:31:26 | 育児: 生後7~12ヶ月
インディアンサマー到来のサンフランシスコ、ベイエリア。週末、真夏日のような日が続きます。

オークランドの Lake Merritte にあるレストラン Lake Chalet へ。
湖上のウッドデッキで景色を眺めながらのランチ。


おチビさーん、カメラ見て!
って全然見ないんだこれが。


ゆっくりできる週末。
この時間のために生きてるって感じです。


おチビさん、ハイチェアデビュー。
日焼け止めクリームのチューブで遊ぶのが好き。
これ持たせるとしばらく遊んでいられます。


ザ、アメリカンな食事。
ピンクの酢玉ねぎがよいアクセント。


おチビさんはパパの上で寝てしまった。
起こすのもかわいそうだし、
天気がよくて座ってるだけで心地よいので、
このままボーッと時間が過ぎるのを待ちます。

9月のベイエリアは気温が上がって一年で一番いい季節。
お外で気持ちよく過ごせる場所のストックを
たくさん持っていたい。
このレストランのウッドデッキは天気いい日に行きたい場所のひとつ。
夕方、日が傾いてきた頃に湖の周りを散歩して帰りました。

洗面所のシンクが好き

2015-09-18 17:45:28 | 育児: 生後7~12ヶ月

ママー ぼくは ここなら すわるー
ここは すき


この すいどうの かたち


にぎにぎするの



なに とってんだ


ま いっけどねー
たのしでしょー すいどう

---

昨日発見したのですが、
おチビさんはここに入るのがかなり好きです。
ふだんはここでお尻洗ったりするのですが、
服着たまま入るのも好きみたいです。
水道口をにぎって、はいどーはいどー。
それに飽きると、
シンクから身を乗り出して、
まわりにあるもの何でも
(歯磨き粉のチューブとか)つかみます。

どこが楽しいんでしょうね~。
赤ちゃんはよくわからないなぁ。

座るのきらい

2015-09-16 23:53:42 | 育児: 生後7~12ヶ月
座らせようとすると、
足の膝をピーンと伸ばして
絶対に座らせられまいと抵抗するおチビさんです。
おチビさんと暮らして数ヶ月。
泣くポイントはだいたいつかんでいますが、
座らせようとすると泣きそうになる、
というのはもう定番です。

立っているのが大好きなんですね。
無理に座らせたり、
寝かせようとしたりすると、
ふんにゃ~と高い声でしかめっ面。

座らせられまいと足をツッパリ棒のように
ピキーンと伸ばし断固として抵抗するおチビさん。
いつも笑いを誘います。


すわらないよ


ぼく すわらないからね


ピキーン

人見知り始まる

2015-09-14 20:55:39 | 育児: 生後7~12ヶ月
日曜日、同僚の家でBBQをしました。おチビさんを連れて行ったのですが、連れて行って大後悔。うちのおチビさん、最初から最後までずっと泣きベソ、、、。誰かが顔を近づけるだけでしかめっ面、抱っこされようものなら大泣き。泣きながら、必死の形相で助けを求めにくるのです。抱っこした同僚のほうもびっくりして、慌てて私におチビさんを返します。おチビさんはがしっとしがみついたまま私から離れません。

これが人見知りというやつ?
場所見知りも入ってたのかな。

BBQに連れて行ったらみんなが代わるがわる抱っこしてくれて、私はその間悠々とBBQを楽しめるものと目論んでいたのに、アテが大ハズレ。ずっとおチビさんに拘束されてしまいました。私から離れず、周りに一度も気を許すことなく、居心地悪そうに(帰りたそうに)場を観察しているおチビさんでした。

約三時間ほどで家に帰ってきたら、というかアパートの下に着いたら突然にニカーッと笑いだし、すごく嬉しそうな顔をするんです。知らない人がたくさんいるところ、そんなに嫌いだったのかなぁ。今までになかったおチビさんの「人見知り」の反応に初めて気がついた日でした。


ママのだっこがいちばんさー

2年で2度のレイオフ

2015-09-12 11:18:42 | エクスプロラトリアム
今週、職場でレイオフがありました。
解雇されたのは30人のフルタイム職員、
他に8人の職員が時短となりました。
全体の7%にあたります。

ちょうど2年前、
これよりもっと大規模なレイオフがありました
解雇されたのは80人以上、何名かが時短となり、
全体の20%近くがカット。
これはニューヨークタイムズ紙にもニュースとして載っていました。

今週起こったレイオフはきっとニュースにもならないでしょう。
きっと、このくらいの規模ならどこにでもあることだから。

とはいえ、2年のうちに2回のレイオフ。
様々な感情と思いがぐるぐるうずまいています。
去らなければならない人も、残る人も、
両方が多大な傷を負いました。

20年、30年、ミュージアムの歴史とともに人生を歩んだ人達。
その人達がやるはずだった仕事や夢がまだまだたくさんありました。
今それらは、行き場をなくして宙ぶらりん。

考えても考えても、答えが見つかりません。
あるのは痛みと、怒り。それだけ。


2年前の傷もまだ癒えていないというのに。

パパの料理つづく

2015-09-10 18:03:13 | 育児: 生後7~12ヶ月

先週もつくってくれたシーバスの丸ごとロースト、
今週もつくってくれました。
やっぱり褒めて感謝しておだててあげると、
やる気になってくれるようです。
助かるなぁ、嬉しいなぁ。

今週はポテトが上手に焼けていました。
ありがとう。
週に一度は丸ごとのお魚が食べたいので
これからもよろしくお願いします。

いつものサンフランシスコも違って見える

2015-09-08 17:23:32 | 育児: 生後7~12ヶ月

さぁ行くよ!
青空バックに、パパの抱っこヒモで
サンフランシスコ市内をアーバンハイク。
目指すはコイトタワーです。


エンバカデロ通りから、リーバイスプラザを抜けると、
崖の茂みの中にコイトタワーへ登る階段が見えます。
この階段は崖にたつ住宅の間を
縫うように続いていて、
両脇に手入れされた草花や植物が見え
とても趣きがあるのです。
ここはお気に入りの散策コース。


登って振り返ればこんな景色。


パパはおチビさんを抱っこして、
ぐんぐん登っていきました。


おチビさんは終始ワァワァと
手足をバタバタして叫んでいました。


やっと頂上に着いたよ、
タワーを見上げるおチビさん。
あんまり興味なさそう。


その辺で見つけた葉っぱで遊ぶおチビさん。


葉っぱに夢中になってるうちに、


頂上で記念写真を撮りました。

… …



くだりの階段ではやっぱり爆睡。


撃沈。
上りの階段でうるさく騒いでいたのは
眠かったのね。
騒いでるのは眠いサイン。


帰る前にハイアットリージェンシーホテルのロビーで
お手洗い&授乳も兼ねて休憩。
ここいいなー、くつろぎすぎました。


いしー、いっしー
おチビさんは石で遊ぶ。

たくさん歩いた1日でした。
歩いたコースは職場の近くなので、
毎日のように目にする景色。
特に新しさはないのですが、
おチビさんが一緒にいるというのが嬉しくて。
いつも通勤中に、
こども連れや赤ちゃん連れの観光客ファミリーを尻目に見て、
家でお留守番しているおチビさんを恋しく思ってましたが、
この日は自分が赤ちゃん連れの観光客!
やたらとウキウキ、
見慣れた景色も違って見えるのでした。

歩きたがり屋

2015-09-07 21:56:37 | 育児: 生後7~12ヶ月
土曜日、10時を過ぎるとぐずり出したのでまだパジャマのままだったけれど公園に連れていき、とりあえずブランコに乗せる。おチビさんの1日が始まる。


ブランコに乗ると必ず笑います。


囚人服のしましまパジャマ。今日も空が青い。

最近パパが近所のボクシング教室へ行き始めたので、
終わるのを待ってから、サンフランシスコへ飲茶を食べに。


お出かけ~、チャイルドシートでもグズらず大丈夫。


息子が生まれる前によく来た飲茶屋さん、Yank Sing 久しぶりに行けて大満足。


おチビさんはいつもパパの膝の上(ありがとう)。
ハイチェアデビューはいつの日か。
肉まんの皮を食べてます。


バァバにも大根モチの大根の部分をもらったり、
お水を飲ませてもらったり。
もちろん私達と同じスプーンは使わないよう気をつけてます。


食べるのに飽きると、
スプーンをつかんで振り回すのが常。

いつ来てもガヤガヤにぎやかな飲茶屋さん。
おチビさんはメルトダウンすることもなく、
最後まで私達のランチにつきあってくれました。

お店を出たら歩き出したくてたまらないようで、
パパの手をとって、
いち、に、いち、に、と、
小さなあんよでかわいいステップ。
歩いてるときの顔はいつも、
ほらねと言わんばかりの得意げな表情に。。






靴下は食べてはいけません。


「え?」

立っているのが大好きで、
最近は支えられながら歩く楽しみを発見し、
家に居てもどこに居ても、
やたらと歩きたがるおチビさんです。
あっち行く、こっち行く、と要求がすごいのです。
さながら little explorer.

ハイハイもまだできないのに、
どうして歩きたがるのでしょうか。
得意げな顔されても困ります、
あなたまだ7ヶ月なんだから歩かなくていんですよ。
最近はハイハイしない子も増えていると聞きましたが、
親としてはおチビさんのハイハイ姿を見てみたいです。
(本音: 歩きたがりに付き合わなければいけない私達の腰が痛いのでハイハイにしてください。)

この後は少し街を散策しました。
長くなってきたのでまた次回へ。