Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

京都恋し。

2011-06-10 19:59:19 | 京都
急にすごく京都に行きたくなって。
それも観光地としての京都じゃなくて。
住んでた頃の、あの頃の「ふつうの京都」にふらっと舞い戻りたくなった。

そんなことって、誰しも少なからずあるのかしら。

お寺とか神社じゃなくて、
あの、蒸し暑いアスファルトと、モワッとした空気のなかのあの緑の木々。
あそこ、どこだったっけ?って。

たしかにアタマの中にある遠い記憶の一風景が、今まで訪れたいろいろな都市と重なって、
「あの時代の」、「あの街の」、「あそこの風景」、
というふうにピンポイントに思い出せなくなってきてる。

しかも、
太平洋をがっつりはさんでアメリカの西海岸サンフランシスコにいる身となっては、
そう簡単に京都へも行けない。

仕方ないからGoogle Mapで京都までひとっとび。
ストリートビューで「今」の京都の街並を見る。
記憶のままに残っている街の部分と、安っぽい派手な看板に置き換わってしまっている部分と。
それでも記憶の断片をスクリーンの中に見つけて少し安心する。

西院の駅前もだいぶ変わったんだね。
ストリートビューで西院駅前に降り立ち、
そこから昔ともだちが住んでたアパートに行ってみた(バーチャルでね、笑)。
たしか、路面電車の踏切を超えて、ひとつめの曲がり角を曲がって、、、

あ、竹田ハイツあった。(あのままだよーYちゃん!)
なつかしーな。


(今にも大学時代の Y がひょっこり出てきそう、、、)


あーーー、京都にいきたい(切実)。

そう思ったら、自分の中の「ふつうの京都」が走馬灯のようにフラッシュバック。

夜明け前の東寺の境内とか、
平日夜の五条にあるリサーチパークのところのスタバとか、
春の夜の木屋町四条から五条をくだる道とか、
11月の西本願寺の銀杏、
冬が始まる前の北山通り。
夕方6時ちょっと前の花見小路とか、
5月のスッカーンと抜けたような青空バックの嵐山とか、
真夏に西院駅の地下から地上に出たとき四条に見える陽炎とか、
外大前のモスとか、
京阪丹波橋の踏切とか、
閉店間際のアバンティブックセンターとか、
葛野大路八条さがったところの形よい並木たち、
赤池の交差点を西に行ったところの一面の菜の花とか、
東京出張でやっと帰り着いた時の新幹線のホームのアナウンス。
「京都、京都です。」

なんてことのないシーン。
でもどれも、大好きだった街の記憶。
ある特定の空気感と感覚でしっかり覚えてる京都の街のかけら達。

なつかしい。

ふと気がついてみれば、
サンフランシスコでは、5年前の私を知る人は1人もいなくて、
バタバタと過ぎていく日常では私自身の過去についてふりかえる時間もなくて、
自分が歩いてきた道を知らず知らずのうちに封印してしまってたりする。

ふだんまーったく思い出さない代わりに、
急にこんなふうにぐわーーーっっっっと、何かが押し寄せてくるようなことが、あるんだね。

といって、これとてまた、忘れてしまうのだろうけど。
だから日記に記してみたよ。

2009/3/20

2009-03-20 00:20:07 | 京都
吉田屋料理店へ行った。
この日、昼間ものすごーくイヤなことがあって、ふさぎこんでいたとこ。約束がなければ夜までかなりブルーだったのを、救われた感じがした!

〒604-0981
京都市中京区丸太町御幸町下ル五軒目東露地奥
Tel: 075 213 2737

この住所見てもわかるとおり、吉田屋さんは知らなければ絶対に目につかない細い細い路地の奥にありました。ガラガラっと引き戸をひくと、ぼわ~んとした灯りと、キッチンとカウンター 。板張り床の上にテーブル。靴を脱いであがると、おとなりのテーブルとの距離が近くて、レストランというより、誰かの家の台所へあがりこんだような、そんなお料理屋さん。それだけでとっても癒されるのに、到着するなり「何があったん?」と話を聞いてくれる友だちもいて、しあわせだなーと思った夜。京都住まいも10年になるかー、と感慨深い。


穴子のフリッターを生春巻き風に食べる。それと、右は菜の花のちぢみ。
どちらも「美味しい!」アンチョビオリーブをつまみながら、ワインもすすむ。

誰にでもある辛いこと。この日は私の愚痴ばっかりになってしまったけれど(苦笑)、今の私の状況を見知っていてくれる人がいるだけで感謝!な夜でした。

お料理はどれも「吉田屋流」。気取っていなくてマネしたくなる。
京都 吉田屋料理店

吉田 裕子


このアイテムの詳細を見る

2009/3/17

2009-03-17 23:50:59 | 京都
職場の女子仲間5人でほっこりしあわせディナーの会。
閑静な住宅街にぽつんと佇む隠れ家的イタリアンレストラン。

リゾラ・フェリーチェ
京都府相楽郡精華町精華台3丁目26-7
0774-95-4644

2005年に初めて精華町に降り立ち、いきなり始まったプロジェクトで忙しくしていた頃に連れて来てもらったお店です。その頃もお店のウェブはなかったけど、今もなくて、あえて宣伝をしていない感じ。でも口コミとそのお店の存在だけで、お客様がつねに絶えない素敵なトラットリア。ここのご主人さんと奥さまのおもてなし、いつもとても気持ちよいです。平日の夜、つかの間の息抜き。
しあわせだったー!

2009/3/14 午後

2009-03-14 23:55:47 | 京都

せっかく行ったので、東映太秦映画村での写真を。
時代劇セットでの1シーン。なんちゃって、あれは常設の人形ですけど(笑)。動きがやけに人っぽい。


映画村のセットの中ではちゃんばらショーがあったり、水戸黄門さんでおなじみの風景があったり、まずまず楽しめました。今週テレビでたまたま水戸黄門を見て、「お、この景色あそこじゃん」と認識できておもしろかった。テレビって、撮り方うまいなーと感心。


おなじみ遠山の金さんの白州。

映画村は1日いられる場所、、、ではないかもしれないが、京都の片隅でがんばる俳優さんや、お稽古にはげむ俳優さん予備軍。映画の世界をざっとかいま見れるのだが、あの少しさびれた感じもなんだか独特。

♪人生楽ありゃ 苦もあるさ~ 
涙のあとには 虹も出る~ 
歩いてゆくんだ しっかりと 
自分の道を ふみしめて~♪

午後半日、水戸黄門のメロディが頭の中を離れず、3人でてくてく歩きながらも鼻歌がとまらん。
これって、、、名曲じゃんと思ったりした。

2009/3/14

2009-03-14 23:20:44 | 京都
群馬から友だちが来たので、その子の関西の友だちと合流しスマート珈琲でランチをした。
このお店、大好きです。お店の中、雰囲気が「昭和」だからかしら。創業は1932年!

ランチ時は、お客さんが入れ替わり立ち替わり混み合っている。観光客らしき若い女性も多いが、年輩のお客さんも多い。お客さんの中に、おばあちゃんとおじいちゃんでテーブルに向かい合って洋食を食べている老夫婦がいて、その姿がなんだか素敵でした。あのご夫婦は、もう何度ここに来ているのかしら。お年寄りが歓迎されるお店っていいな。歳をとったら入りにくいお店も多々あるなかで、昔から変わらず、という時を重ねたあたたかさはうれしい。

長く続く洋食屋さんや喫茶店、そういうパブリックな「食べる場」って、人の人生のいろいろなシーンでの本当の意味でさりげない背景になっている。よしもとばななの小説に、たしかそんなこと書いてあった。背景になれるようなお店。ホンモノだなぁ。人生のいろいろな場面、なんともない日曜日や大事な友だち、誕生日、記念日などなど、自分のヒストリーのバックにいつもそのお店があった、、、なんて素敵だなぁ。ずっと続く変わらなさ、それってすごいことだよね。


スマート珈琲店
京都市中京区寺町通三条上る
075-231-6547

---

この後、太秦映画村にいきました。京都に10年住んでも行くことはなかった映画村。。なかなか楽しかったよ。

京都の紅葉

2008-12-01 21:33:04 | 京都
11/29-30、ふたたび京都へ戻り、今度は両親と紅葉を見に行った。

京都駅で待ち合わせ、叡山電鉄で鞍馬へ(再び)。鞍馬は天狗や火祭りで有名。山の中、凛とした空気からはなにかスピリチュアルな力を感じる。あ、ここでパワーもらって帰ろう、そう思いながらてくてく鞍馬寺の本堂まで歩く。道中、深紅のもみじにはっとしたり。

夕方は市街へ降りてきて、父の晩酌につきあいながら軽くお好み焼きなど。その後、祇園界隈をブラブラしながら、清水寺界隈へ。夜になってもあちこちのお寺さんでライトアップをしていて、京都の紅葉シーズンは昼の部・夜の部ともにおおにぎわい。大好きな祇園の白川、昔バイトしていた料亭のある花見小路、お茶屋さんへ向かう舞子さんにも遭遇し、「初めて見た」という母にとっていい記念に。清水へ向かう道中、両脇にならぶみやげ物屋さん、夜店、、、など、「ザ・観光地」と言える観光スポットを人ごみのなか歩いてつかれたけれど、勝手知ったる京都の街はやはりどこかほっとする。

両親とは日曜日の早朝、京都駅のカフェモーツアルト(朝7時からやってる)にてコーヒーを共にしたのが最後で、私はそのまま仕事のため東京へとんぼ帰り。私にとってはたった34時間の京都滞在であったが、大切な時間を過ごせてよかった。


(デジカメで京都の紅葉をたくさんおさめたのに、そのデジカメを東京へ持って帰ってくるの忘れちゃったのよねー。。携帯写真はこれ1枚だけ。)

----
※後日写真を追加 (2009/11/21 追記)

しとしと雨上がりの鞍馬山。

(左)清水寺 (右)鞍馬山


深紅のもみじが苔むす屋根の上に。
風が吹いてぱらぱらともみじが舞ってくる様子も見えてとっても幻想的でした。


もみじの舞った水面。いちだんときれい。


石畳、石段、もみじ。
今これを書いているのがアメリカなので、こういう何気ない地面もなんだか郷愁にかられる思い。


母の背中に真っ赤なもみじ。
母は気づかず、教えてあげても「あら、そう?」というだけで、この後しばらくこのまま歩いていたよう。夜、街に戻ってからもくっついていたもの。

懐かしいなぁ~、京都。
こちらへ来てもやっぱり京都はいつまでも心のふるさとです。もちろんいつまでも「お客さん」なのですが(笑)。10年住んでも、もっと住みたかった(あわよくば、また住みたい!)と思ってしまう。京都は、いろんな出来事があった街、自分が形成された街です。

また訪れる日を楽しみに。

夜が明けるよ

2008-11-26 06:30:28 | 京都
始発の新幹線@京都駅ホーム。

たった2日間の短い京都への滞在。
これから東京へ戻ります。

今回は友達にも会えず、紅葉もお預けではあったけど、本来の自分の部屋に久々に戻れて、かなり満たされた気分。

そして、このきりりと気持ちのよい冷気と、山の稜線からオレンジに染まっていく東の空!

これから年末にかけて、がっつりと取り組まなければならないことがあって、気持ちもかなりピリリといきたいところ(いつも途中で気を抜いちゃうからね~)。

そんな、はじまりにふさわしい朝だ。

また東京へ向かうのはかなり気が重いが、がんばろーと思う。

12年前のノート

2008-10-19 21:23:46 | 京都


秋晴れの休日。京都にいられてしあわせ。
京都二条のカフェ、雨林舎でランチ。

「ねぇ!りょう、私きょういいもの持ってきたんだけど!」
と笑いながら大学時代からの友達が私に差し出したもの。
スケッチブック。

あれ、なんだか見覚えがあるぞ。

ページをめくると、1996年の冬の日記。
あの頃いつも一緒にいた3人のうち2人は、綴ったり、絵を描いたりするのが好きで、
その日に起こったことや、話していたこと、似顔絵なんかをダラダラとかいていた。



何が書いてあるかというと、、、例えばこんなページ。
「今日のヒット」について。
1996年12月20日の3人のいろいろな「ヒット」について。

・今日のヒット曲「Love Train」
・今日のヒット発言「嫉妬するくらいなら、つきあえばいいじゃん!」byりょう
・今日のヒット食べ物「もち入りきんちゃく」うまーい
・今日のヒット服「ゆうのBEAMSのボーダーシャツ」
・今日のヒットマン こうすけくん
・今日のヒット行動 じゃんけんで勝ったのに買い出しにいくゆう
・今日のヒット風景 Tの字になって寝る○○と××。(明日バイトよ?)


なつかしいー!
「Love Train」ってなに? TMネットワーク!?
きゃー、あったねぇ、そんなバンド!
でもLove Trainは、その頃の曲じゃないけど、たぶん3人の中で流行ってたんだろな。
(今ググったら、この頃96年12月にTMのベストアルバムが出てたんだね)

こうすけくんって、誰!?
あー、あの人かぁ! いたねー、そんな人!

なんて、しばしキャッキャッと思い出話。
どこか、遠くのほうに、置いてきた時間のような気がした。
ページをめくると、
京都の植物園で拾ったイチョウの葉のスケッチや、雑誌のコラージュとか。
ひとり言とか。お互いへのメッセージとか。悩みや気づきも。
20歳くらいだった自分たちの日常のかけら。

思いがけず12年前の自分に会って、不思議な気がした。
けれどそれはそのまま、今のわたし。
12年経っても、中身は変わらず(・・・と思ってしまったのだ、だって言ってること今と一緒なんだもん)。

あの頃共有のスケッチブックに書き留めていたようなことを、
今ブログに書いているのだ。うーん、成長してないねぇ。
こりゃ60歳になっても、きっと、今とそう変わらないよね。
そんな昔話してたら、店内に小沢健二の曲が流れた。
すごい、シンクロニシティ。


これからも、日常にかける情熱を忘れずに。まいにち、あたらしく。
綴りたい、と思えるほど、まいにちあたらしくいこうー。

東寺の門

2008-06-14 20:05:25 | 京都
額縁みたいに切り取られた門の中で、瓦屋根と、それを彩る新緑の緑がすーっと角度を変えながら通りすぎてく。

映画のシーンみたい。それがとても美しくて、いつも見とれながら通りすぎる私。散歩中のささやかな楽しみ。

Browny bagels

2008-06-12 12:53:01 | 京都
小学校での仕事が終わって、今日のランチはベーグル!

北大路にあるこのお店、ブラウニーさんのベーグルもおいしいのです!クランベリー&チーズのがお気に入り。焼きたてのあったかい空気が空っぽの胃の中にジュワーンとしみわたったよ。ベーグルは香りがごちそうだなー。他に、大納言きなこドーナツなんてのも買ってみた。

外が久しぶりにいい天気。電車の移動中に寝てしまいそう…。