Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

「おへそをこちらに向けてください」

2006-04-27 01:17:33 | 日常
『AさせたいならBと言え』という本をオフィスから借りてきた。この著者と仕事でいっしょになった職場の人が、「すごい先生だった…!」と感動してたので読んでみたくなった。
タイトルの言葉、「こっちを向きなさい」よりも効果のある指示だとして教師の間では有名。よく小学校の先生が使います。

今、ざっと読んでいた。昔の教育の法則化運動の流れの中に入るのかもしれないけど、読んでいて思わず「いいね」と思う。

たとえばリコーダーの練習。こどもは強め・深めに吹きがち。
「やさしく吹いてください」よりも
「小さなシャボン玉を少しづつふくらますように吹いてごらんなさい」
わかりやすい!やってみたくなるし。

おつかいに行くこどもに。
「A子、気をつけていってきなさいよ」よりも
「A子、お店につくまでにいくつ道路を渡るの?」
こどもは家を出る前に、道路の状況を頭の中に思い浮かべる。「1つ、2つ…3つ、かな?」「気をつけてね!」だけでは言葉の中身がこどもに入っていかない。家を出て実際に道路を渡る段には「これが1つめの道路」とお母さんとのやりとりを思い出すに違いない、だって。

こんなふうに、「させたいこと」を直接言ってはダメだ、というのが著者の主張。
これ、カウンセリング的だと思う。そのまま “「聞きたいこと」を直接聞いてはダメだ”、と置き換えられると思う。

たとえば、何が問題なのか分からないけれど気分が憂うつな人に対して。
「なにが問題なんですか」よりも
「その状況を私がビデオカメラで記録するとしたら、再生した時、私には何が見えるのでしょうか?」
一瞬、何聞いてんダ?というような顔されるけど、クライエントはメタ的に自分の置かれている状況を見ることができ、「何が問題なのか」を具体的に語れるようになる。

どうなりたいのか、どうしたいのか、本当の気持ちが分からない人に対して。
「じゃあどうしたいの?」よりも
「一晩寝てる間に奇跡(キラリー!)が起きて、翌朝起きた時に今のあなたの抱えている問題すべてがクリアになっているとしたら、新しい1日はどんな1日になっているでしょう?」
ちょっとおもしろい。ああなりたい、こうしたい、と意識下にあったゴールを自由に述べることで意識化でき、自分がどうしたかったのか気がつく。

こんなふうに、聞き出したいことや、してほしい行為に対して、そこへ直球を投げずに回り道して発問したり指示したりっていうのは、個人的にはすごく好き。間接的に対象を動かす、という感じ。

高校の時、単語の書き取りの練習するのがいまいちおもしろくなかった時、英語の先生が
「ボールペンのインク1週間で終わらせるぐらい書いてごらん」
と言ってくれて、(あの減り具合のはっきりしない)インクを終わらせるというアイデアがおもしろくて知らず知らずに大量の単語の書き取りをしてたことが思い出されます。
あれも「間接性の原理」だったのか。

-----

今日は昼間テニスをして、夜はジョギングに行きました。カラダつかれてるはず!ちゃんと仕事もしたよ
明日のおべんとうもつくったし、ブログも書いたし、いつのまにかAM1時過ぎ。。。この後5分後にPCを閉じたら即寝してると思います。おやすみなさい。

淡路→中華街→京都

2006-04-25 23:19:36 | 日常
淡路島、バタバタとしていて、あ、写真!と思った頃にはもう本土へ渡る橋の上。

さよーならー、淡路島。(写真全然撮ってないよー)

ジョギングを始めたって一昨日のコメント欄に書いたんだけど、ジョギング再開の地は淡路島でした。ランニングシューズ持って出張行ったの初めてだ。フォーラム2日目の早朝6時に職場の人達と部屋の前で待ち合わせ(正確には6時ちょうどに鳴ったピンポンで起き、1分で着替えて、寝起き5分後には淡路島の坂道を走っていた…)、島からぼんやりと薄曇りの朝日を眺めてました。あれは気持ちよかった。

淡路島から京都までの帰り道、神戸(三宮)の中華街に寄り、老祥記の豚饅頭、フカヒレラーメン、北京ダックetc...、もろもろと食べ歩き、最後にケーキでお茶して帰りました。


あれ? ジョギング効果が… 


 (だって素通りできなかったもん。)

JRで京都に帰ってきて、東寺のあかりがこうこうと灯っているのをみて、なんかほっとしました。いつも仕事帰りに見る風景だったから、かな?

活動する昼休み

2006-04-18 23:22:41 | 日常
なんとお昼休みにテニスをしました。
お昼休みって感覚としてはすごく短い感じがしてたので(今までは1時間もとれてなかった)、1時間の間にジャージに着替えて、ご飯食べて、コートまで移動して、ラケットやボールを倉庫から出して、遊んで、また帰ってきて、着替え直して...というのができるのか疑問だったのだけど、今日は同僚の「いくよー!」のひと声でサッと近くのテニスコートへ(こういう時のフットワークはよいほうだ)。

これがすごく楽しかった!
ボール追いかけて走り回って、カラダ動かすの久しぶりだったー!たぶん時間にしたら30分弱ぐらいの間なのね。でもその間すごい楽しい。オフィス内でランチタイムもいいけどこういうお昼休みもいいな。

時間てつくるものだなぁ、とあらためて実感。
「時間ないからムリ!」と思ってることでも、実際に動いてみると案外できちゃったりする。

1時にはしっかり戻り、すがすがしい気持ちで午後の仕事に臨んだのでした。

お花見ラスト

2006-04-18 07:46:07 | 日常
週末仕事だったのでなかなか日記が書けなかったのだけど、今日は朝のうちに昨日の写真をアップ。



どんなふうに撮れたかスクリーンで見るの楽しみにして帰ってきたのにな! ピンぼけだ…。
これは昨日の職場の人や近所の研究所の人達とのお花見風景。オフィスを外から眺めると、ガラスの箱みたいで素敵だったので撮った1枚。

おっと、こんなことしてる場合ではない(今あさの7時40分!!)ではでは。
行ってきます、今日もがんばりましょう。

大人になってもクリエイティブ

2006-04-13 23:07:25 | 本/心に残ったコトバ
今日は先週土曜日に出勤した分の代休をとったのでお休みー。



そうげんカフェで遅めのランチを食べて、本屋さんでひたすら本をあさり、あとは家でのんびり。

今日久しぶりに昔使ってた教科書をひっぱりだして見返してたら、
creativityに関する記述で個人的に書き留めたいものがあったので書いとこう。

Flow(フロー)の概念を広めたMihaly Csikszentmihalyiがまとめたもので、
大人になってもクリエイティブに生きていくために最低限ここから始めましょう、っていう示唆。

1. Try to be surprised by something every day.
(いつも、何かにおどろきましょう。 )
"Be open to what the world is telling you. Life is a stream of experiences." だって!いいね。

2. Try to surprise at least one person every day.
(いつも、誰かをおどろかせましょう。)

3. Write down each day what surprised you and how you surprised others.
(1と2がどのようなものだったか、書きとめるようにしましょう。)

4. When something sparks your interest, follow it.
(あなたの興味を突き動かすものがあったら、それ、追いかけましょう。)

5. Wake up in the morning with a specific goal to look forward to.
(あさ、何か楽しみなゴールを持って起きましょう。クリエイティブな人は朝が待ちきれないのです。)


「そうだよね、そうだよね」と思いながら読んでました。1番と4番がいいなぁ。
特に4番は、興味をひくものは多いけどけっこうshort-livedですぐ去ってしまうことが多い私には、追いかけ「つづける」ってことが大切だと思ったしだい。

 
たまたま通りがかった冷泉通の桜。水面の青と桜のコントラストがきれいで撮らずにいられなかった1枚。

桜と茨木のり子さんと。

2006-04-10 00:04:19 | 京都
哲学の道。琵琶湖の疎水をひいた小川のうえに続く桜の並木道を歩きました。


八坂神社、そして円山公園へ。

もう説明はいりませんねー。
本当に今日の桜はきれいでした。今ちょうど満開です!

-----

さくら      茨木のり子

ことしも生きて
さくらを見ています
ひとは生涯に
何回ぐらいさくらをみるのかしら
ものごころつくのが十歳ぐらいなら
どんなに多くても七十回ぐらい
三十回 四十回のひともざら
なんという少なさだろう
もっともっと多く見るような気がするのは
祖先の視覚も
まぎれこみ重なりあい霞だつせいでしょう
あでやかとも妖しとも不気味とも
捉えかねる花のいろ
さくらふぶきの下を ふららと歩けば
一瞬
名僧のごとくにわかるのです
死こそ常態
生はいとしき蜃気楼と

------

茨木のり子さんは、
高校時代に国語の先生から聞いた「汲む」という詩を読んで以来、
好きな詩人の1人です。

詩集を買うほど好きな詩人は何人かいます。
でも彼女の詩集は、
たぶん最も多くくり返しくり返し読んで、
その度に色々な詩から、
その時々の自分の感情と状況を重ね合わせ、
はっと気の引きしまる思いを私に与えてくれました。

今年も去年と同じく、桜の頃にこの詩を紹介したいなと思っていたのですが、
残念なことに2月に茨木さんは亡くなられました。
でもきっとこれからも私は桜をみると、
茨木さんのこの詩を思い出すのだと思います。

彼女の詩は他にも本当にいいなと思うものが多くて、
「自分の感受性くらい」
「汲む」
「問い(ゆっくり考えてみなければ)」
「落ちこぼれ」
「聴く力」
「寄りかからず」
「食卓に珈琲の匂い流れ」
などが好きです。

今日もおしまい

2006-04-07 00:07:49 | 日常
英会話へ行った後、カフェに寄って
先生から借りた25年も前の本を読んでみる。マーカーや書き込みがびっしり入った本。
Seymour Papertの"Mindstorms" 



これ、今読んでもすごく新しい!
今まで断片的に聞きかじってた知識の原点がこの本かー、と思える。
今月中にこれを読む勉強会を開催予定→まだ1章。

------

夜、友達から「ちょっと聞いてよ」電話。
たいした聞き役にもなれなかったけれど、落ち込んでる状況なのに私の近況までちゃーんと聞いてくれる彼女。
そういう気の配れるところがいいと思うよ。

今日もおしまい。明日はまた新しい日。
おやすみなさい!

この空もきれい

2006-04-04 06:19:47 | 京都
今朝はすごく気持ちよく起きました。
今日も1日がんばりましょう!



電線と電柱のある風景も見慣れた。
(アメリカで住んでいた街は美観地区で電柱が1つもなかった。)
帰国したばかりの頃、やたらと電柱が目についたもの。
特に京都では、狭い路地から見上げる空はいつも、
電線と電柱ごしにあるよね。

のんびり日曜日

2006-04-02 23:09:20 | 日常
今日は1日ずっと雨。

朝、きのう買って来たおいしいパンで朝ごはんをして、
掃除をして、雨だけど少しお洗濯をして、
サンデーモーニングを見て、という普通の日曜日。
持ち帰りの仕事をしようと思い家にいました。
 ずっと冷蔵庫に入ってたイチゴを今日は食べました。

昼にSkypeごしにGoogle Earthを教えてもらい、「わ!うちが見えるよ!」と遊んでしまう。でもおもしろい。やってみて!

夕食はきのう錦市場で買ってきた、「久我菜」という菜の花系の野菜を、例の山中油さんのごま油で炒めてみる。
すごいー!手抜きなのに、こんなにおいしくていいのぉ?とうなってしまった一品。油をフライパンに垂らしたそばからすごくいい香り。

>きみは今日からわたしのレパートリーだよ。久我丼としよう。

そうそう、今日から麦ご飯や玄米ご飯の生活を始めようと思います。
この前、健康診断受けたのね。別にどこも悪くなかったんだけど、なぜかカラダに感謝しようと思った。「普通に動いてくれてありがとう」となぜか言いたくなった。食べるものにも気をつけよう。

今日は家にこもってたので、昨日LINNETさんで買ってきた布で遊ぶ。

できました!てさげ(これまた手抜き...)。創作意欲をわかせて買ったわりには、ふつうの手さげになっちゃったのね...
布がだいぶ余ったので、だだだっと縫ってランチョンマット(笑)。

あ~、のんびりできて良かった。
明日早く起きようっと。おやすみなさい!
(下に昨日のおでかけをアップ)