バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

リボヌクレオチドの酵素的還元によるデオキシリボヌクレオチド製造

2006年12月03日 | 菌類 細菌
出願番号 : 特許出願2004-561919 出願日 : 2003年12月23日
公表番号 : 特許公表2006-512066 公表日 : 2006年4月13日
出願人 : 305048060 発明者 : クォ-ミン・ユ

発明の名称 : リボヌクレオチドの酵素的還元によるデオキシリボヌクレオチド製造

デオキシリボヌクレオチドをin vitro調製する方法が開示される。本発明におけるデオキシリボヌクレオチドは、E. coli RNAリダクターゼおよび還元剤の存在下で、酵素から抽出されたリボヌクレオチドから転換される。

潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤

2006年12月03日 | 医療 医薬 健康
国際出願番号 : PCT/JP98/01614 国際出願日 : 1998年4月8日
国際公開番号 : WO98/44916 国際公開日 : 1998年10月15日
出願人 : 財団法人微生物化学研究会 外2名 発明者 : 石塚 雅章 外4名

発明の名称 : 潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤

本発明はコナゲニン又は薬学的に許容されるその塩を有効成分とする潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤に関する。本発明によれば、高い治療効果を有し、かつ安全な潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤が得られる。

腸管出血性大腸菌O157保菌牛の排菌阻止乳酸菌剤

2006年12月03日 | 菌類 細菌
出願番号 : 特許出願平11-75053 出願日 : 1999年3月19日
公開番号 : 特許公開2000-273047 公開日 : 2000年10月3日
出願人 : 農林水産省家畜衛生試験場長 発明者 : 大宅 辰夫

発明の名称 : 腸管出血性大腸菌O157保菌牛の排菌阻止剤

【課題】 腸管出血性大腸菌O157保菌牛からの排菌を抑制または阻止する手段の提供。
【解決手段】 ストレプトコッカス・ボビス又はラクトバチラス・ガリナルムに属し、大腸菌O157保菌牛に対し排菌阻止効果を持つ微生物を有効成分として含有することを特徴とする排菌阻止剤であり、本生菌製剤を直接あるいは飼料とともに牛に投与することにより、大腸菌O157によるヒトの食中毒の直接または間接の感染源である保菌牛からの排菌を抑制でき、ヒトが、大腸菌O157に感染する危険性を減少させることが可能となる。

血清又は血漿からDNAを調製するための改良法

2006年12月03日 | 創薬 生化学 薬理学
出願番号 : 特許出願2000-32644 出願日 : 2000年2月3日
公開番号 : 特許公開2000-279199 公開日 : 2000年10月10日
出願人 : オルソ-クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド 発明者 : リン バーグメーヤー 外1名

発明の名称 : 血清又は血漿からDNAを調製するための改良法

【課題】血清又は血漿からDNAを調製する方法。
【解決手段】血清又は血漿にアルカリを接触させてアルカリ化された血清又は血漿を得、当該アルカリ化された血清又は血漿を約100~約110℃で約5~約20分間加熱し、当該加熱後のアルカリ化された血清又は血漿を遠心分離することにより、DNAを含有する上清を得、当該加熱後のアルカリ化された血清又は血漿を室温、すなわち約25℃まで冷却し、そして当該DNAを含有する上清を回収することを特徴とする、血清又は血漿からDNAを抽出する方法、また、血清又は血漿においてDNAを含有する微生物を検出する方法。

直接発酵法によるシキミ酸を製造する方法

2006年12月03日 | 菌類 細菌
出願番号 : 特許出願2000-79001 出願日 : 2000年3月21日
公開番号 : 特許公開2000-287695 公開日 : 2000年10月17日
出願人 : 味の素株式会社 発明者 : ユルギス・アンタナス・ヴラドヴィッチ・イオマンタス 外5名

発明の名称 : シキミ酸の製造法

【課題】 直接発酵法によるシキミ酸を製造する方法及び同方法に用いる微生物を提供する。
【解決手段】シキミ酸キナーゼ活性を欠損し、さらに細胞中の3-デオキシ-D-アラビノ-ヘプツロソン酸-7-リン酸合成酵素が増強され、かつ、シキミ酸生産能を有するバチルス属細菌を培地で培養し、シキミ酸を培地中に生成蓄積させ、該培地よりシキミ酸を採取することにより、シキミ酸を製造する。

組換え体DNAはPTCA処置後の再狭窄に対する遺伝子治療剤

2006年12月03日 | からだと遺伝子
出願番号 : 特許出願2000-84168 出願日 : 1996年1月25日
公開番号 : 特許公開2000-295998 公開日 : 2000年10月24日
出願人 : 株式会社ベッセルリサーチ・ラボラトリー 外1名 発明者 : 長谷川 一英 外6名

発明の名称 : ミオシン重鎖SM1アイソフォームタンパク質をコードするDNAをベクターDNAに組み込んだ組換え体DNA並びに該組換え体DNAを含有する微生物及び動脈硬化治療剤

【解決手段】 平滑筋型ミオシン重鎖SM1アイソフォームタンパク質をコードするDNAをベクターDNAに組み込んだ組換え体DNA並びに該組換え体DNAを含有する微生物及び動脈硬化治療剤。
【効果】 本発明の組換え体DNAはPTCA処置後の再狭窄に対する遺伝子治療剤として有効に用いることができる。

1α,24-ジヒドロキシビタミンD3の生物学的製造方法

2006年12月03日 | 菌類 細菌
出願番号 : 特許出願平11-106623 出願日 : 1999年4月14日
公開番号 : 特許公開2000-295999 公開日 : 2000年10月24日
出願人 : メルシャン株式会社 発明者 : 武田 耕治 外4名

発明の名称 : 1α,24-ジヒドロキシビタミンD3の生物学的製造方法

【目的】 1α-ヒドロキシビタミンD3の24位に水酸基を導入する1α,24-ジヒドロキシビタミンD3の生物学的製造方法の提供。
【構成】 ビタミンD類を水酸化する微生物菌体またはその産生する酵素を含有する溶液中に、1α-ヒドロキシビタミンD3とシクロデキストリン類とを共存させ、24位の水素原子を水酸基に変換することを特徴とする1α,24-ジヒドロキシビタミンD3の生物学的製造方法。

シキミ酸を菌体外に分泌する微生物およびそれを用いたシキミ酸の製造方法

2006年12月03日 | 菌類 細菌
出願番号 : 特許出願平11-187551 出願日 : 1999年7月1日
公開番号 : 特許公開2000-300249 公開日 : 2000年10月31日
出願人 : 東レ株式会社 発明者 : 宮田 令子 外2名

発明の名称 : シキミ酸を菌体外に分泌する微生物およびそれを用いたシキミ酸の製造方法

【課題】微生物を用いて経済的にシキミ酸を生産する。
【解決手段】シキミ酸を菌体外に分泌する性質を有する、シトロバクター属に属する微生物を用いてシキミ酸を製造する。

(S)-イブプロフェンの製造方法

2006年12月03日 | 菌類 細菌
出願番号 : 特許出願平11-107875 出願日 : 1999年4月15日
公開番号 : 特許公開2000-300289 公開日 : 2000年10月31日
出願人 : 関西ペイント株式会社 発明者 : 田中 淳一 外1名

発明の名称 : (S)-イブプロフェンの製造方法

【課題】 低コストで効率的な(S)-イブプロフェンの製造方法を提供すること。
【解決手段】 親水性固定化担体表面に(R)-イブプロフェンのエナンチオ選択的生分解能を有する微生物を付着固定化し、該微生物の栄養源を含む水性媒体の存在下に、ラセミ体イブプロフェンを含む実質的に水に不溶性ないし難溶性の有機溶媒を該担体表面の固定化微生物と接触せしめることを特徴とする(S)-イブプロフェンの製造方法。