バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

新型の血糖測定器、指先に針を刺す採血が不要に…9月に保険適用

2019年03月31日 | NEWSクリッピング
1yomiDr.,2017-12-06

 血糖をコントロールするインスリンが、 膵臓すいぞう から十分に分泌されないために起こる1型糖尿病。患者は、血糖値の変動に応じたインスリン投与が必要だが、東京都の香川由美さん(36)は、9月に保険適用された新しい血糖測定器を使っている。採血が不要で、常時、血糖の状況を把握できる。(赤津良太)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171204-OYTET50028/

京大iPS研究所がALS患者の治験開始へ 白血病の治療薬が有効か

2019年03月31日 | 細胞と再生医療
MBS.,2019/3/26(火) 19:10配信
 iPS細胞研究所の井上治久教授らの研究チームによりますと、2年前に慢性骨髄性白血病の治療薬である「ボスチニブ」がALSの進行を食い止めるのに有効であることを発見しました。「ボスチニブ」は細胞内で不要なたんぱく質の分解を促す機能があり、ALSの原因のたんぱく質を減らすことなどがわかったということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00027131-mbsnewsv-sctch

小野薬品 抗PD-1抗体オプジーボ、MSI-High結腸・直腸がんで適応追加申請

2019年03月31日 | 眼科 耳鼻咽喉
ミクスonline.,2019/03/29 03:50

小野薬品は3月28日、抗PD-1抗体オプジーボ点滴静注(一般名:ニボルマブ(遺伝子組換え))に、MSI-Highを有する結腸・直腸がんの適応を追加する承認申請を行ったと発表した。MSI-Highは遺伝子の修復機能の低下を示す遺伝子異常。切除不能の結腸・直腸がん患者のうちMSI-Highを持つ割合は約5%だが、それを持つ患者は予後が不良の傾向がみられるという。また、標準治療のフッ化ピリミジン系抗がん剤を含む化学療法の有効性が乏しいことが報告されている。それら患者への治療選択肢と位置づける。
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67249/Default.aspx

国内ニュース > 大日本住友発カーブアウトベンチャー設立 疼痛領域で早期実用化目指す

2019年03月31日 | NEWSクリッピング
ホーム > ニュース > 国内ニュース > 大日本住友発カーブアウトベンチャー設立 疼痛領域で早期実用化目指す
大日本住友発カーブアウトベンチャー設立 疼痛領域で早期実用化目指す

ミクスonline., 2019/03/29 03:52

大日本住友製薬と、京都大学傘下の京都大学イノベーションキャピタル(京都iCAP)は3月28日、疼痛領域の研究開発を進めるカーブアウトベンチャー“AlphaNavi Pharma(京都市、小山田義博代表取締役)”を設立したと発表した。同社は、大日本住友製薬が自社創成した“DSP-2230”の製造・開発・販売権のライセンスを受け、小児四肢疼痛発作症を対象とした国内フェーズ2を2019年度後半にもスタートさせたい考え。新たなオープンイノベーションの実現で、開発のスピードをあげ、早期実用化にこぎつけたい考えだ。大日本住友製薬がカーブアウトベンチャーを設立するのは、初めて。
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67254/Default.aspx

iPSで色素細胞のもと作製=皮膚がん研究に活用期待-神戸大

2019年03月30日 | 眼科 耳鼻咽喉
時事ドットコム.,2019年03月28日

 人工多能性幹細胞(iPS細胞)から色素細胞のもとになる細胞(前駆細胞)を世界で初めて作製することに成功したと神戸大の錦織千佳子教授らの研究グループが発表した。短期間で多くの色素細胞を得られることから、白斑などの色素異常症や皮膚がんの研究に役立つことが期待されるという。論文は28日までに、皮膚科学の英専門誌電子版に掲載された。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032801416&g=soc

再生医療に活用できるiPS細胞大量自動培養装置を製品化

2019年03月30日 | 細胞と再生医療

2019年03月28日 15時00分 公開
[MONOist]


 日立製作所は2019年3月11日、iPS細胞大量自動培養装置「iACE2(アイエースツー)」を製品化したと発表した。既に第1号機を、大日本住友製薬の再生・細胞医薬製造プラントに納入している。

 iACE2は、再生医療等製品の製造管理および品質管理の方法に関する基準「GCTP省令」準拠に必要な機能を有した国内初の装置で、臨床に使用するiPS細胞を大量に自動培養できる。培養容器や培地の流路に完全閉鎖系の流路モジュールを用いており、無菌環境で細胞の播種(はしゅ)、培養、観察ができ、品質の高い細胞を安定的に供給できる。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1903/28/news027.html



第一三共、アストラゼネカとがん治療薬で提携

2019年03月29日 | NEWSクリッピング

第一三共は29日、同社が保有するがん治療薬の「トラスツズマブ デルクステカン(DS―8201)」で英アストラゼネカと提携すると発表した。第一三共が受け取る対価は最大で69億ドル(約7600億円)になるという。株価は一時ストップ高となった。

  第一三共の発表資料によると、アストラゼネカが第一三共に支払う対価のうち13億5000万ドルは契約一時金で残りの55億5000万ドルは開発や販売の進捗などに応じて支払われる。また、両社は乳がんや胃がんなどを対象に同薬の療法について共同開発し、商業化する。Bloomberg2019年3月29日