バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

D-アミノ酸はCKDの腎予後予測に有用

2018年10月31日 | 医療 医薬 健康
加藤勇治=日経メディカル


 長らく生体内には無いと考えられてきた鏡像異性体のD-アミノ酸が、近年、分析技術の進歩によって生体内に存在し、様々な臓器で何らかの役割を担っていることが明らかにされつつある。6月8日から新潟市で開催された第61回日本腎臓学会学術集会で、医薬基盤・健康・栄養研究所KAGAMIプロジェクトプロジェクトリーダーの木村友則氏(大阪大学腎臓内科)は、慢性腎臓病(CKD)患者の血中にD-アミノ酸が存在し、一部のD-アミノ酸は腎予後の予測に有用である可能性があると紹介した。日経メディカル.,2018/6/13

幻に終わった農村医科大学構想

2018年10月31日 | 医療 医薬 健康
コラム: 色平哲郎の「医のふるさと」

 今年は、「すべての人にとっての健康」を目指すアルマアタ宣言から40周年に当たる。1978年9月に国際会議で採択された同宣言は、プライマリー・ヘルス・ケア(PHC)の基本的活動項目として、健康教育、水供給と生活環境、栄養改善、母子保健と家族計画、予防接種、感染症対策、簡単な病気やケガの手当て、基本医薬品の供給などを挙げている。日経メディカル.,2018/10/31

アスピリンが健康な高齢者の癌死亡率を増加

2018年10月31日 | 癌 ガン がん 腫瘍
NEJM誌から
ASPREE試験の予想外の結果に対する死因別の分析

オーストラリアMonash大学のJohn J. McNeil氏らは、オーストラリアと米国で健康な高齢者に対するアスピリンの1次予防効果を調べるために実施され、既に報告されたASPREE試験のデータを分析し直して、プラセボ群よりアスピリン群の総死亡率が高かった原因は、癌死亡の増加によるものだったと報告した。 日経メディカル.,2018/10/5


いずれパンデミックも…人は豚の耐性菌に感染しやすい

2018年10月31日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
日刊ゲンダイ.,公開日:2018/08/04 06:00

 豚の耐性菌で浮かぶのは、MRSAではないだろうか。黄色ブドウ球菌が耐性化したもので、感染すると肺炎、発熱、咳、痰、敗血症などがあらわれ、抵抗力が弱いと重篤になる。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/234697

ICUでのCandidaアウトブレイクの危険因子は?

2018年10月31日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
NEJM誌から

英国Oxford大学病院のICUの事例を分析
2018/10/23 大西 淳子=医学ジャーナリスト

 Candida aurisは新興の多剤耐性病原体で、世界各国の、主にICUでのアウトブレイクが報告されている。英国Oxford大学病院のDavid W. Eyre氏らは、同院の神経科学ICUで発生したC. aurisのアウトブレイク事例を分析し、コロニー定着や感染の主な危険因子は、再使用可能な腋窩体温モニタープローブとフルコナゾールの投与だったと報告した。詳細はNEJM誌2018年10月8日号に掲載された。日経メディカル.,2018-10-23


細胞シートを用いた歯周組織再生療法

2018年10月30日 | 細胞と再生医療
医師主導治験開始のお知らせ:細胞シートを用いた歯周組織再生療法

日本の研究.com.,プレスリリース 掲載日:2018.10.29
東京女子医科大学 日本医療研究開発機構


東京女子医科大学先端生命医科学研究所・医学部歯科口腔外科学講座の岩田隆紀准教授・安藤智博教授らの研究グループでは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)・平成 30 年度再生医療実用化研究事業・企業等の協力を得ながらプロトコールを組む医師主導治験・研究開発課題名「同種歯根膜由来間葉系幹細胞シートによる歯周組織の再建」の支援を受けて、医師主導治験(UMIN000034310)を開始いたします。この治験は、歯槽骨欠損を有する重度歯周炎と診断された患者さんに、ヒトの歯根膜組織に由来する細胞より調製した歯根膜細胞シート(TWP-0001)(以下、治験製品)を移植したときの副作用や効果を検討することを目的としています。
https://research-er.jp/articles/view/74843

制御された細胞死「ネクロプトーシス」の可視化

2018年10月30日 | 生命科学 生物誌
東邦大学医学部研究グループが制御された細胞死「ネクロプトーシス」の可視化を世界で初めて実現 ~ 研究成果は英国Nature Communicationsに掲載 ~

日本の研究.com.,プレスリリース 掲載日:2018.10.29
東邦大学

 東邦大学医学部生化学講座の中野裕康教授と村井晋助教らの研究グループは、 新しく開発したセンサータンパク質を使って、ネクロプトーシスと呼ばれる、アポトーシスとは異なる制御された細胞死の様子をイメージングする技術を世界で初めて開発しました。さらに、そのイメージング技術により、細胞死に伴って放出され、さまざまな病態に関与する細胞内物質「DAMPs」の放出パターンには異なる2種類があることを明らかにしました。 
https://research-er.jp/articles/view/74848

パンデミック真菌カンジダ・アウリスを1時間以内に検出・診断できる遺伝子診断法

2018年10月30日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
パンデミック真菌カンジダ・アウリスを1時間以内に検出・診断できる遺伝子診断法を開発・発表―国内流行に備えた実証試験へー

日本の研究.com.,プレスリリース 掲載日:2018.10.29
帝京大学 日本医療研究開発機構

 帝京大学大学院医学研究科医真菌学(槇村浩一教授)の研究グループは、パンデミック真菌:カンジダ・アウリスを1時間以内に検出・診断できる遺伝子診断法を開発し、米国微生物学会のジャーナル・オブ・クリニカル・マイクロバイオロジー誌9月号で報告しました。
https://research-er.jp/articles/view/74851

慢性期の脊髄損傷を改善する新しい薬物とメカニズムを発見

2018年10月30日 | 創薬 生化学 薬理学
~筋萎縮と軸索断裂の両方を回復させる分子を骨格筋から分泌させる薬物治療~

日本の研究.com.,プレスリリース 掲載日:2018.10.29
富山大学

 富山大学・和漢医薬学総合研究所・神経機能学分野の東田千尋(教授)、小谷篤(大学院生)、菊池高弘(大学院生)らの研究グループは慢性期の脊髄損傷を改善する新しい薬物とメカニズムを発見しました。
https://research-er.jp/articles/view/74853



人への遺伝子操作、審査わずか3週間 中国医療の内幕

2018年10月29日 | 医療 医薬 健康
杭州=戸田政考

 7月上旬、記者は中国沿海部の浙江省にある杭州市腫瘤(しゅりゅう)医院を訪ねた。ここには多くのがん患者が入院している。外観は普通の病院だが、なかでは世界に先駆けた新たながん治療の臨床研究が進んでいた。ゲノム編集技術「クリスパー・キャス9(ナイン)」を用いて患者の血液に含まれる細胞の遺伝子を操作し、免疫の力でがん細胞をたたく方法だ。朝日新聞デジタル.,2018年10月25日