バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

iPS細胞を用いて骨形成過程の可視化と骨疾患病態再現に成功

2019年06月12日 | 細胞と再生医療
日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.06.11
京都大学
川井俊介 研究員(京都大学CiRA増殖分化機構研究部門/ウイルス・再生医科学研究所)、戸口田淳也 教授(京都大学CiRA同部門/ウイルス・再生医科学研究所/医学研究科)らの研究グループは、in vitroでの骨形成過程を表す骨様結節を、レチノイン酸(注5)シグナルを用いることでヒトiPS細胞から10日間という短期間で誘導する方法を確立しました。
https://research-er.jp/articles/view/80178

受精卵の中で人工細胞核構造の構築に世界で初めて成功 細胞核が形成される仕組みの一端を明らかに

2019年06月12日 | 細胞と再生医療
日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.06.11
近畿大学 情報通信研究機構 大阪大学

近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)、NICT、大阪大学(大阪府吹田市)の研究グループは、生命の基本設計図である「DNA」に着目して、DNAを結合させた微小ビーズ(DNAビーズ)をマウス受精卵の細胞質内に導入することでどのような生命現象が起こるかを観察し、人工的に細胞核構造を造り出すことに世界で初めて成功しました
https://research-er.jp/articles/view/80182

健康な人のiPS細胞作製 東北大などが基礎研究用に

2019年06月12日 | 細胞と再生医療
科学&新技術
21:53
保存 共有 印刷 その他
東北大学と京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長らは11日、15万人分の健康情報をもつ「東北メディカル・メガバンク機構」で保管する6人分の血液細胞からiPS細胞を作ったと発表した。6人分すべて健康な人の細胞で、病気の治療や予防法の確立をめざした基礎研究に役立てる。日本経済新聞.,2019/4/11

米政権、「胎児組織」 使う研究を中止 中絶反対派は歓迎 BBC

2019年06月10日 | 細胞と再生医療
iRONNA.,2019年06月07日 15:44 公開

アメリカのトランプ政権は、人間の胎児組織を使った医学研究を、政府機関で打ち切ったと発表した。胎児組織の使用はHIV(ヒト免疫不全ウイルス)やがんなどの治療研究において必要だと主張する科学者たちから、批判の声が上がっている。

一方、人工妊娠中絶に反対する人々は、この決定を歓迎している。
https://ironna.jp/article/12745

細胞が自らアレルギーの発症を抑える仕組みを発見

2019年06月03日 | 細胞と再生医療
日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.05.31
筑波大学

死細胞に特徴的なフォスファチジルセリンというリン脂質の細胞膜上への出現が、アレルギー発症の原因となる生きている肥満細胞でも見られるという、これまでの常識を覆す現象を発見しました。
https://research-er.jp/articles/view/79952


マイクロ心臓を作る-自発的心筋ブリッジ現象の利用-

2019年05月30日 | 細胞と再生医療
日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.05.29
理化学研究所 慶應義塾大学

理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター集積バイオデバイス研究チームの田中陽チームリーダー、田中信行研究員、慶應義塾大学理工学部の山下忠紘助教、スイス連邦工科大学チューリッヒ校健康科学技術学部のヴィオラ・フォーゲル教授らの国際共同研究チーム※は、微小な溝が刻まれたシート上でラットの心筋細胞を培養することで、溝を橋渡しする立体的な拍動組織「心筋ブリッジ」を自発的に形成させ、さらにその特性から“マイクロ心臓”ともいうべき機能性が実現できることを明らかにしました。
https://research-er.jp/articles/view/79873

マウスES細胞から休止状態の卵母細胞を体外培養で作製することに世界で初めて成功

2019年05月29日 | 細胞と再生医療
〜繁殖力を長期に維持するメカニズムの解明や不妊治療法の開発に期待〜

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.05.28
九州大学

九州大学大学院医学研究院 学術研究員の島本走博士と林克彦教授の研究グループは、マウスの多能性幹細胞である ES 細胞から、これまで誘導することができなかった休止状態の卵母細胞を、体外培養下で作製することに成功しました。
https://research-er.jp/articles/view/79861

角膜、心筋…しのぎ削るiPS細胞の応用研究

2019年05月20日 | 細胞と再生医療
2019/5/19 10:42神戸新聞NEXT

 iPS細胞から作った臓器や組織を医療に役立てるための研究は、全国で活発化している。

 iPS細胞を使った脊髄損傷治療の臨床研究が厚生労働省で了承されたことを受け、慶応大は2月、今秋にも患者募集を始める方針を示した。国内に10万人以上いるとされる脊髄損傷患者の期待も高まっている。同大ではこのほか、同細胞から心筋細胞を作り、重い心臓病患者に移植する臨床研究も計画している。