バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

犬の希少がんの治療標的を発見

2019年05月30日 | 獣医 動物実験 
日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.05.29
東京大学

東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻の西村亮平教授らの研究チームは、犬などの食肉目にのみ存在する器官である肛門嚢腺に由来し、予後の悪いがんである肛門嚢腺がんの治療標的を探索し、その候補分子としてヒト上皮成長因子様受容体2 (HER2)を同定しました。
https://research-er.jp/articles/view/79870

生物発光で複数マウスの脳活動を同時にライブ観察

2019年05月17日 | 獣医 動物実験 
日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.05.16
科学技術振興機構 大阪大学

大阪大学産業科学研究所の永井健治教授、稲垣成矩日本学術振興会特別研究員(当時)、揚妻正和科学技術振興機構さきがけ研究員(当時)、東北大学の大原慎也助教、飯島敏夫名誉教授、理化学研究所光量子工学研究センターの横田秀夫チームリーダーらの共同研究グループは、「生物発光膜電位センサーLOTUS-V※2」を利用した新規脳活動計測法の開発に成功しました(図1)。
https://research-er.jp/articles/view/79585


世界初の体細胞クローン疾患モデル猿、中国で誕生

2019年01月24日 | 獣医 動物実験 
体内時計障害体細胞クローン猿5頭が24日、中国の総合的な英字誌「国家科学評論」の表紙を飾った。これは中国の体細胞クローン技術の成熟化を象徴している。実験用疾患モデル猿の大量クローンが現実となった。世界の実験動物の使用量が大幅に減少し、薬品の研究開発が加速しそうだ。新華社が伝えた。

人民網日本語版 2019年01月24日

家畜卵巣用の卵子採取器具の開発

2018年09月17日 | 獣医 動物実験 
家畜卵巣用の卵子採取器具の開発 - 卵子採取時間を短縮し、体外受精卵の生産作業者の負担を軽減 -

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.09.14
農業・食品産業技術総合研究機構

農研機構、ミサワ医科工業株式会社、宮城県畜産試験場、多治見牛ETクリニックの研究グループは、牛など家畜の体外受精卵の生産に用いる卵子を、卵巣から簡単に吸引採取できる「卵子採取器具」を開発しました。
https://research-er.jp/articles/view/73727


岐阜県で検出された豚コレラウイルスの塩基配列の解析結果について

2018年09月17日 | 獣医 動物実験 

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.09.14
農業・食品産業技術総合研究機構

農研機構動物衛生研究部門は、国内で26年ぶりに岐阜県で発生した豚コレラの原因ウイルスの塩基配列解析を行い、その結果、当該ウイルスは海外から侵入した可能性が高いことがわかりました。今後、ウイルスの詳細な解析を進めていきます。

https://research-er.jp/articles/view/73726

髄鞘形成異常モデルマウス

2018年08月27日 | 獣医 動物実験 
出願人: 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
発明者: 小出 剛, 梅森 十三, 湯浅 茂樹

出願 2005-312366 (2005/10/27) 公開 2007-116965 (2007/05/17)

【要約】【課題】新たな髄鞘形成異常を発症するモデル動物及びこれを用いる神経疾患治療薬のスクリーニング法を提供する。【解決手段】生後約2週間目から振戦を自然発生するマウス。
https://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2007116965/

石垣島でモデル線虫C.elegansの姉妹種発見

2018年08月13日 | 獣医 動物実験 
- 新たなモデル生物として動物の進化や多様性を生み出すしくみの解明に期待

日本の研究>>プレスリリース 掲載日:2018.08.10
森林総合研究所 東北大学 宮崎大学

国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 神崎菜摘 主任研究員、宮崎大学医学部の菊地泰生 准教授と東北大学大学院生命科学研究科 杉本亜砂子 教授のグループは米・英・台湾の研究機関と共同で、モデル生物 Caenorhabditis elegans(セノラブディティス・エレガンス:C. エレガンス)(注 1)の姉妹種 Caenorhabditis inopinata(セノラブディティス・イノピナータ:C. イノピナータ)を沖縄県石垣島のイチジクの一種から発見し、全ゲノムの解読を行いました。
https://research-er.jp/articles/view/73096

ネコ用人工血液を開発

2018年03月21日 | 獣医 動物実験 

=動物医療に貢献、市場は世界規模=

JAXA.,2018-03-20

 中央大学理工学部 教授 小松晃之の研究チームが、ネコ用人工血液の開発に成功しました。小松らは、まず遺伝子組換えネコ血清アルブミンを産生し、X線結晶構造解析からその立体構造を明らかにしました。さらに酸素輸送タンパク質であるヘモグロビンを遺伝子組換えネコ血清アルブミンで包み込んだ形の(ヘモグロビン-組換えネコ血清アルブミン)クラスター(製剤名:ヘモアクト-FTM)を合成し、それがネコ用人工酸素運搬体(赤血球代替物)として機能することを明らかにしました。人工酸素運搬体は輸血液の代わりに生体へ投与できる人工血液となります。なお、JAXAは、解析に使用した遺伝子組換えネコ血清アルブミンの結晶化にあたり、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟で行われている、タンパク質結晶化実験機会の提供と結晶化、構造解析を担当しました。
http://www.jaxa.jp/press/2018/03/20180320_albumin_j.html

新しい近視モデルマウスを確立-マウス専用メガネ・精密形態測定で、近視予防・治療薬の開発を促進

2018年02月25日 | 獣医 動物実験 

プレスリリース 掲載日:2018.02.23
慶應義塾大学

 慶應義塾大学医学部眼科学教室の坪田一男教授、栗原俊英特任准教授、大学院医学研究科博士課程の姜效炎(ジャン・ショウエン)らの研究グループは、新しいマウス近視モデルの確立に成功しました。
https://research-er.jp/articles/view/68220

イヌ人工誘導胚体外内胚葉細胞様株の作製方法

2018年01月27日 | 獣医 動物実験 

出願番号 特願2016-116612
公開番号 特開2017-216981
出願日 平成28年6月10日(2016.6.10)
公開日 平成29年12月14日(2017.12.14)
発明者
稲葉 俊夫
西村 俊哉
畦崎 直哉
鳩谷 晋吾
杉浦 喜久弥
出願人
公立大学法人大阪府立大学
発明の名称 イヌ人工誘導胚体外内胚葉細胞様株の作製方法 NEW
発明の概要 【課題】長期にわたり安定して継代でき、多分化能を持つイヌiXEN細胞様株を、無血清の培養液を用いて作製する。 J-Store >> 国内特許コード P180014792