goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

ふじ

2012-05-12 10:42:07 | 日記
このところ、旅行というものをしていないので、夫婦でバスツアーかなんかに行きたいと1か月くらい前から言っていた。
夫が持ち出して来たのは、讀賣新聞で募集していた日帰りバスツアーだった。その日程が、4月末のゴールデンウィークの初めだったので、まずは道路が渋滞するだろうと思った。
それから、夫の話では「つつじ」と「富士」を見るのだというので、そんなものは私の故郷でざらに見る風景であるため、どうも気が進まなかった。それで、その案はボツとしたが、いまだに行き先も日程も決まっていない。

ところで、つつじの花は毎年見ているが、藤の花はあまり見たことがない。ピンク系の花は多いけれど、紫の花というのは珍しくていいなあと思っていた。藤が見たいけど、藤とはいつ咲くのやらと思ったら、4月から5月の初めなのだそうだ。

それを知ったのが5月のゴールデンウィーク明けで、ちょっと遅かったなと思ったが、近隣に藤の名所がないかと調べてみた。すると都内に「亀戸天神」というのがあったが、もうちょっと別のものはないかと探してみた。
すると、栃木県に「あしかがフラワーパーク」というのがあって、そこにはいろいろな藤の花が咲いて、かなりみごとな場所のようだった。

そこで、夫に「藤の花を見に行きたい」と持ち出した。
すると、夫が「だから行こうと言ったじゃないか」と言いだした。
夫が行こうと言っていたゴールデンウィークの日帰りバスツアーの行き先は「あしかがフラワーパーク」だったという。
「はあっ?あれはつつじだったでしょう」
夫が見せたパンフレットには確かに一面のつつじの写真が載っていた。

「富士もあるんだよ」
「富士??? 富士って何?」

「だから、富士の花だよ」
「???」

なんと、そのツアーは、つつじと藤を見るツアーだったことが後でわかった。

「富士じゃなくて藤って言ってよ」

夫は東北人であるため、アクセントが非常におかしいのだ。夫の言う「フジ」が藤のことだとわかったのは、さんざんわけのわからない会話を繰り返した後である。夫の話からは、足利富士とかいう富士山に似た山でもあるのだろうとしか受取れなかった。

遅ればせながら、あしかがフラワーパークへのバスツアーを探してみたが、やはり5月の前半までであり、紫の藤は4月中に時期を越して、5月は白の藤が咲いているのだという。
4月の末に行けば、ゴールデンウィーク前半は高速道路もそんなに渋滞していなかったようなので、行ってくればよかった。残念ながら今年は見送りだ。

来年は、あしかがフラワーパークか亀戸天神に行って藤を見たい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« クラウン | トップ | 買い物疲れ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いちこ)
2012-05-13 08:53:50
「ふじ」違い。
思わず笑いそうでした。
私はよ~く勘違いするから、飛鳥さんみたいな
しっかり者でもあるんですね。うふふ~~(^_-)-☆

来年のつつじ、ふじ楽しみですね。
返信する
Unknown (飛鳥)
2012-05-13 09:56:23
夫は、私の耳の聴こえが悪いというのですが、アクセントが違うとどうにも意味が通じないことが多くて困ります。
パンフレットの内容をよく見ないで断った私が悪かったようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事