goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

祝日

2010-02-11 10:29:05 | 日記
“ちょっとしたもうけもん”
みたいなかんじ~

このように、週の半ばに1日休みがあるのは
すごくほっとして嬉しい。
仕事休めるぞ~っと思った。

最近の休日は土日に続けて月曜日になるように作られていることが多く、
このように独立して休日となるものが少ない。

3連休というのは、旅行に行ったりするにはいいのだろうが、
まとめて休んだからといって、体が3倍休まるわけではないし、
休みが明けて仕事モードを取り戻すのが苦になるので
私は、平日の中にぽつんと発生する休みが好きだ。

しかし、休日だから運転の練習しなきゃ と思うと
また、ちょっとプレッシャーで・・・
いや、家でぼ~っとしてようかな
それだっていいよね と思う。

自分の好きなことをするのが
自分に負荷を与えることになり、
それをしないことは自由なのか
あるいは甘えなのか 怠けなのか
自分でそれがわからなくなる。.

だから、自分が好きなように生きるっていうのは
どのように生きたらいいのかわからない。

こういう自由な日に
そういう悩みがいつも発生してくる

自分は今何をしたいのか
という純粋な欲望 ?
寝ていたい ごろごろしていたい

しかし、運転が上手になりたい という欲望
放送大学を卒業したい という欲望
宅建主任の資格を得たい という欲望
そのためには・・・

するべきことをしなきゃいけないのか
しなくてもいいのか

わかりません。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« あった!招き猫 | トップ | 次の記事へ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
奥の手 (東郷桃太郎)
2010-02-11 16:08:30
○運転が上手になるには乗りまくることかな。

○宅建合格するには、6ヶ月間受験勉強に励むしかないです。

○放送大学「自然と環境」コース卒業は、やや手ごわいですね。
しかし、
コースになってから、再入学者の卒業要件が自専攻の36単位から自コース30単位の修得に減りましたので、再入学者は卒業が楽になりました。

さらに奥の手があります。

毎学期に、自コースの面接授業を受けて単位を積み上げるのです。
のこる専門科目のほうは、
とにかく、平均点の高いものから選んで受講して行けば単位が取れやすいです。
たとえば「動物の科学」は79.9点なのでこれを優先順位1番にもってきます。
この調子で行けば10年もあれば卒業できると思います。
ここは6年間しか在籍できませんが、再々入学が可能ですので心配はありません。

放送大学の学部には、よその大学院を卒業されて学ばれている方が結構いるんですね。
それだけ、魅力があるということなんでしょうか?






返信する
Unknown (飛鳥)
2010-02-12 01:02:16
今日は結局何もしないで家で昼寝をしていました。
そんな日があってもいいかなとは思います。
でも、何かを成し遂げたいと思うなら、やはり努力を惜しんで達成はできませんよね。
休むのも怠けるのも自由だけど、達成したときの喜びを考えると、頑張れる。
疲れるけど頑張ろう one more try
いろんな言葉が浮かんで来ます。

東郷さん、いつもアドバイスと励まし、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事