山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

静岡県知事選

2024-05-24 12:06:04 | 日記2024

明後日26日は、故郷静岡県の知事選挙投票日である。

私は静岡県民ではないので投票権がないが、もし投票するとしたら誰がいいかな?と感心を持っている。

今、6人の候補者がいて、選挙の看板に載っているのは3人のみ。この写真は、先日実家に帰ったときに撮影してきた。

最初は、元副知事で大村慎一さんが立候補を表明し、次に元浜松市長の鈴木康友さんが意思を表明した。その時には、2人とも何かの政党に属していたわけではなかったのだが、その後、鈴木氏には立憲民主などが応援につき、大村さんには自民党が応援につくという形になり、結果として政党の勢力争いみたいな感じになってしまった。

そうして、共産党は独自に森さんが出て来た。
その他の人3人は、私は名前も顔も全く知らない人である。

候補者の後ろに国政政党が付いて、応援演説などを始めたところで、なんか変な要素が加わってしまい、純粋な県知事としての選出ができにくくなってきた感がある。

私は最初は人相だけで、鈴木さんが良いかなと思っていた。
それに、大村さんは元副知事とは言うが、副知事をやっていたのはたぶん2年くらいであり、元々は国の官僚であり、長年のお役人だから、そういう体質なんじゃないか?
元副知事って言っても、現静岡市長難波さんが副知事をやっていたのよりもっと以前のことである。
直近は何をやっているのかと調べたところ、三井住友信託銀行の相談役だかなんだかであり、これって天下りかな?と思ったりするのだった。
国とのパイプラインがあるのが強みということだが、国の〇〇省というものは、どれだけ信用がならないものか。与党の都合の良いように、国民に知られてはまずいことを黒塗りにしたり書類を存在しないものとしてしまったりする人たちだと思ってしまう。
厚生労働省にしろデジタル庁にしろひどいもんだ。この人は総務省・自治省の官僚だったようだ。

しかし、官僚というもののイメージはよくないものの、実際の大村さんをユーチューブで見ているとニコニコしていてこまめに動いているし、人柄としては悪くなさそうであり、静岡県民のために動いてくれそうな感じもある。

・・・

一方、最初に朗らかそうで良いのでは?と思った鈴木さんだが、この人は昔、衆議院議員をやっており、それから浜松市長を長らくやっていた人である。
だからお役人だった大村さんとは違い、政治家である。
だったら、政治のベテランだから良いんじゃないか?と思ったわけだが、ここにきて浜松市長時代の評判を耳にするとあまり良くないこともあるようだ。
下水道をフランスの会社に任せたのだとか?スズキ自動車との癒着だとか?浜松ドーム球場のことなどは、伊豆半島の人間には全くわからないのである。
ユーチューブを見ていると、選挙活動がなんかいかにもそこらの政治家臭くて嫌な感じもしてきた。純粋さが足りない気がする。
ちなみに直近の職業はコンサルタント会社をやっているみたい。

リニアに関しては、大井川の水問題はある程度対策が立ったとして、南アルプスの自然環境を極力守ることを前提に慎重に進めてもらいたい。この点は静岡県知事としてはどちらがなろうと考慮するはずと思っている。

・・・

私は浜岡原発の稼働には反対であり、これもそう簡単に知事として賛成だとは言えないはずである。

共産党の森氏が絶対反対の姿勢だから、その点は私も一致しているが、リニアを今さら中止すると言うのは現実的ではない。

・・・

はてさて、もし私だったら誰を選ぶ?

ということで「投票マッチング」ってものがあって、アンケートの質問に答えると最終的に自分の考えに一番一致している人がわかるのだそうだ。
リニア、盛土、メガソーラー、子育て支援、老人福祉、オーバーツーリズムなどの質問があった。

それをやってみたところ、意外な結果が出た。

1 濱中都己 85%
2 森 大介 72%
3 大村慎一 72%
4 横山   67%
5 鈴木康友 65%

あれ~? 鈴木康友さんが一番自分の考えに合わないとは!

1番の濱中さんという人は62歳の女性の人なのだが、やっぱり似たような年齢のオバサンの考えで共通する面が多いのかな?

でも、この人は当選するわけないし、森さんも当選しないから、そうすると大村さんと鈴木さんでは、大村慎一さんの方が自分の考えに合っているのだろうか?

本当に意外なもんですね~


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 飛蚊症検査 | トップ | 道がわからなくなった人 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
得票を重視してない (せろり)
2024-05-25 09:26:43
知事選投票マッチング、私もやってみました

私も、濱中さんになりました

これは、最後の方の、「高齢者福祉より、少子化対策を重視する」というのと「コンパクトシティをめざしてく」に賛成してるあたりが、濱中さん寄りになるところは

選挙で得票するには、高齢者をないがしろにするような意見は言えないですし、ポツンと一軒家みたいに郊外のさらに果てにあるような人たちを切り捨てるようなことは、言えないです。
将来を考え、節約を考えて、まっとうなことを言っては、得票にならないですものねぇ
返信する
Unknown (飛鳥)
2024-05-25 09:45:06
マッチングアプリも、AIみたいなのの判定設定によるので、ここを賛成したら何点加算とかいうさじ加減で色々と変化するんでしょうね。
高齢者福祉と少子化対策は、私は「どちらでもない」にしたかな?少子化対策も高齢者福祉もどちらも必要かと。
コンパクトシティはある程度賛成のほうにしたような?あんまりばらけて住んでいても不経済で不便ですしね。
鈴木康友さんのマッチングが悪かったのは、たぶん浜松球場の件が原因かと思います。「わかりません」にしてしまいました。
返信する
隣県とはいえ知らないことだらけ (ボッケニャンドリ)
2024-05-27 07:29:03
自民vs野党というより遠州 vs 駿州&豆州という
何処の県にもアルアルな戦いだったみたいですねぇ。


> あれ~? 鈴木康友さんが一番自分の考えに合わないとは!
言ってることだけで選ぶなら皆あの首相を選ぶかも(^^;

https://twitter.com/N4er5BANKPkQFQe/status/1713736960299483467
返信する
Unknown (飛鳥)
2024-05-27 22:59:10
な、なんと長野県と静岡県ってつながってるんですか?お隣の県とは知りませんでした。
長野に行くには必ず東京から山梨を越えて行ってましたし、浜松方面には行ったことのない静岡県人です。
今度西方面にも行ってみたい。
まだまだ、知らないこと多いですね。
返信する
Unknown (ねも)
2024-06-24 10:58:10
飛鳥さん 放送大学の件、ありがとうございます。
あちこち拝読しました。放送大学では、教員や授業の批判はご法度というようなカルチャーあるのかと邪推してましたが、気にしなくて良さそうです(大学は自由じゃなきゃって思います)

県知事選挙の結果について、県内では、与野党対決より地域対立の面が強いと受け止められています。
鈴木さんは県西部の全ての市町で勝利、大村さんは県中東部の全ての市町で勝利! なのに鈴木さんが当選したのは西部での勝ち方が凄い(@_@) 旧浜松市ではトリプルスコア近い大勝(大村さんも静岡市ではダブルスコア近い勝利ですが)
浜松パワーは凄い!が、静岡市民の感想です😅
なお泡沫候補3人のうち、この後ポスター貼った唯一の候補者が濱中さんでした。
返信する
Unknown (飛鳥)
2024-06-24 22:14:31
もともと鈴木さんと大村さんの方向性はあまり変わらなかったので、与野党が分かれて応援することが不自然だったと思います。
浜松で鈴木さんを応援した自民党議員が処分を受けるというのもかわいそうですね。
私は東伊豆の出身で、浜松は全然行ったこともないのですが、静岡も同様に西の方という印象で、どちらも遠いため、両候補者とも遠いから、むしろ平等にとらえられたかもしれません。
今回の選挙ではyou tubeを見まくって、静岡県のことが色々分かって面白かったです。
返信する

コメントを投稿

日記2024」カテゴリの最新記事