goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

値上がりしすぎのレストラン

2019-10-09 19:00:22 | 日記2019

9月の末に、同僚がいなかったので、1人でイタリアンの店に入ってみた。(普段は社内でコンビニ弁当)

そこは、パスタかピザに飲み物がついて1000円だった。

さらに前菜とドリンク飲み放題にすると1300円だが、昼休みで1人で入るのなら飲み物は1杯で十分である。

私は、1人のときは、よくタリーズに入るのだが、そこではパスタとコーヒーのセットが同じくらいの金額(ちょっと安かったかな1000円でお釣りがきたような?)だった。

タリーズよりもイタリアンの店のほうが座席のつくりや雰囲気などが落ち着くため、今度はこっちに食べにこようと思ったのだった。

そして、次の週に、また同僚が休みだったので、1人でそのレストランに入ることにした。

ここは、パスタはタリーズよりも味が良い。コーヒーはカップが小さいからタリーズの方が良い。

で、1000円札を持って会計を済ませようとしたところ、な、なんと請求額が1100円だったのである。

えっ?消費税が2%上がって、メニューの値段が100円も上がります???

仮に元が1000円としたって、20円しか上がらないはずでは?

なんか、店の経費とかが上がってしまうからなのかな?

確かに、ガス代とか電気代とか水道料とかナプキンとか洗剤とか、備品とか消耗品とか・・・

そういうものが値上がりするから、料理の値段も、消費税分だけじゃなく上がってしまうのかな?

1000円で食べられたら、週に1回くらいは入ってもいいかなと思ったけど、1100円だったら、もう入らないよ。

この店、値上げがり前から昼なのに空いているなと思い、だからこそゆっくり食べられていいわと思ったんだけど、ますますお客が入らなくなる気がする。

前菜とドリンクバイキング付きの方は、1400円になった。

物価は他の店もこんな風に上がってしまうのかな?

 

コメント

ジュニアシートを買った

2019-10-09 00:06:49 | 車・運転・道路・駐車場2019

車に関する記録を残しておかないといけないので、続投です。

先週末に急に孫家族が来ることになり、駅から家まで車に乗せてくるために、ジュニアシートをあわてて買いました。

うちには、5歳と2歳の孫がいて、5歳の子が生まれたときにチャイルドシートを1つ買ってあったのですが、今度は2人になったので、下の子がチャイルドシートを使い、上の子にはジュニアシートを用意することにしました。

土曜日に来ると言ってきたのが、火曜日くらいになってからだと思うので、水曜日に急にジュニアシートを買わねばと思い、仕事の後でオートバックスとかに行かないといけないかなあと思ったのですが、夜、オートバックスの駐車場に入れるのが難儀じゃ・・と思って、そうだ、通販にしようと思い立ちました。

そこで、ジュニアシートを検索し、口コミを見て、よさそうな商品を選びました。金曜日には届きました。便利な世の中ですね。

チャイルドシートと違って値段も安いし、取りつけも特に必要ないし、簡単なものでよかったです。

要するに、身体の小さな子供だと、普通のシートベルトでは、首のあたり来てしまうので、急ブレーキをかけた時など、身体を守るよりも首を絞めて窒息させてしまう危険性が高いのだそうです。

そのため、厚みのある台のようになったシートを座席の上に置き、その上に子供が座ると、大人の座高くらいの高さになります。

ジュニアシートの脇にはシートベルトが挟まるようになっている部分があるので、そこにシートベルトを挟めば、きちんと固定されることになります。

使わないときは、どかして、別のところにポンと置いておけば、普通の大人が座ることができます。

値段は、送料込みで3500円くらいのものにしました。

かわいい絵のついたものなどもありましたが、無地っぽいのにしました。

それで、無事、後ろに孫2人、前にその母親を載せて運んでくることができました。

・・・

チャイルドシートやジュニアシートを買う度に、それも1つの経験だし、こうやって着々と必要な物を準備していくことに、一種の満足感みたいなものを感じるのでした。

車って無ければ無いで、移動するけど、あれば、それだけ利用するし、便利なものだなと思います。

車を維持するために、働いたり、ボケないように頑張ったりしないといけないと思います。

コメント