goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

こくうまキムチ

2019-01-25 01:00:50 | 食べ物
キムチは滅多に食べないのだけど、
久しぶりにキムチを買ってみた。

あんまり食べないと思ったので、
食べ切りサイズの小さいパックが2連になってるのにした。

温かいご飯と一緒に食べた。

まずくないよ
おいしい

けど、
辛い!!!

すぐには、その辛さがわからなかったんだけど、
しだいに辛さを感じてくる。

そして、食べ終わったあとも、
首筋に汗が流れる

数分経っても、
また、首筋に汗が流れる落ちる

こりゃ無理だ。

もう食べない。

コメント

とうもろこしの簡単調理法

2018-06-10 22:55:54 | 食べ物
とうもろこしの超簡単加熱法を姉から教えてもらいました。



皮をつけたまま、電子レンジ、500Wだったら1本につき約5分加熱。

今日は、ちょっと大きかったので、2本で11分やってみました。

一番外側の葉っぱのついた皮だけむいて、あとは先端のひげのところをハサミで切ってから、電子レンジにかけました。



皮をむいてできあがり。

塩もつけないのに、とうもろこし本来の味だけで十分おいしいです。

水も調味料も使わず、ラップも不要ってすごいですね。

昨年までは茹でていたのですが、今後はずっとこの方法になりそうです。

コメント (4)

モスの海老とかき揚げライスバーガー

2018-06-10 19:30:08 | 食べ物
久々にモスバーガーを食べたいと思ってお店に入ったのだけど、
こんなメニューがあるのを知って、食べてみることにした。

「海老天ぷらのライスバーガー」と「海老とかきあげのライスバーガー」の2種類があったので、かきあげの方を買ってみた。



私は天ぷらが好きなのだ。
トマト入りのハンバーガーを食べるつもりが、急きょ方向転換って感じ。
ライスバーガーは、昔焼き肉等があったけど、今はこういうのか。

ところで、これを食べようとしたら、かなりの食べにくさである。

まず、熱くて持てない。紙を通して熱が伝わってしまうのだ。
そして、厚みがありすぎてかぶり付けない。
ご飯と天ぷらを同時に咥えることは無理なので、まずは挟まっている天ぷらを咥えようと試みる。
かなり、ブザマな下品な食べ方になる。犬食いですね。
それでも、かきあげの一部が口から落ちること数回。落ちたものをまた口で咥えて拾うワンちゃん。
紙をめくるも、うまく持てないので、包装紙の中に顔をうずめるようにして、天ぷらやライスを口に入れようとするが、量が減れば減るだけ、さらに紙の中に顔を潜り込ませなくてはならない。

ついに、この食べ方は断念。
最初から、割り箸が欲しいよ~と思っていたけど、
ハンバーガーの店に割り箸は無いだろうと思って、
そうだ、サラダのフォークだったらあるかな?と思い、
ついにカウンターにもらいにいっちゃった。



その後は、フォークですくって食べる。
こりゃ、天丼ですね。
紙に包まれた天丼。しかし、ご飯が固まってるので、天ぷらと一緒に食べるのは難しく、
天ぷらを食べたあと、フォークでご飯をちぎって食べたのだった。
海苔の部分も、ひと塊りになってしまい、かなりの食べにくさだ。

なんだ、これが480円だったら、てんやで天丼を食べたほうがよかったかな。
天丼(並540円・小510円)のほうがよろしい。

この天ぷらのライスバーガーは、5月の末から7月中旬までの期間限定商品らしいが、
これがバーガー状になっている意味はほとんどなく、まずは食べにくさが第一の欠点。

天ぷら屋で天丼を食べよう。

モスバーガーではやっぱり、パンに挟まったトマトとハンバーグが良い。
コメント (2)

メカジキのムニエル

2018-02-15 22:54:08 | 食べ物


今夜は、魚屋さんで「メカジキ」が安かったので、ムニエルにした。

2切れで778円であった。
普通、1切れで600円くらいしているのだ。

カレイもおいしそうだったのだが、1切れが780円しているので、倍の値段である。
だから、メカジキを選んだ。

魚のムニエルがいいなと思っていたのは、先日、小田原で「わさびタルタルソース」を買ってきたからである。

しかし、これが残念ながら、それほどおいしくはなかったのだ。

普通のタルタルソースのほうがおいしい。

まあ、1度買ってみないとわからないからね。

ところで、夫は、夕飯ができても、電話の問い合わせの折り返しがかかってくるとかで、全然食べようとせず、料理は放置状態。

それから、電話がかかってきたら、私がテレビを見ているのに、テレビの音を下げろというので、あっちに行けと追い払ってやった。

なにも、テレビの近くでわざわざ電話をかけなくたっていいじゃん。

全く、勝手でムカつくよ。

私は、さっさと1人で料理を食べ終わった。

その後、夫は冷めた料理を食べていた。

お皿なんか絶対に片づけないやつだから、今後は、夫の食べたものはそのまま、ず~~~っとテーブルの上に置きっぱなしにしておこうかと思う。

そうだ、自分が食べた食器だけ洗うことにしようかな。

そうしたら、夫のところだけテーブルの上に食器が山積みになっていくだろう。
そうすれば、自分で洗うかな。

そのあと、私がキムタクのドラマを見始めると、それは録画してるから今見なくて良いと言って、別の番組を見ようとするのだが、私は断固、その場でこのドラマを見た。

なぜならば、録画しているからというものの、夫は私が仕事に行っている間などに、自分1人で録画を見ると、さっさと消去してしまう人間なのだ。
それで、先日見ようとしたら、録画した複数のドラマが、何1つ残っていなかったのだ。
だから、先週の分は見られなかったのだ。

全く、ムカつく。
だから、放送時間に見てしまわないとダメなんだ。

まったく、くそ男である。





コメント (2)

テリーヌが好きです

2017-11-21 22:50:26 | 食べ物


今日買ってきた食べ物の中に「テリーヌ」(日本ハムファクトリー製品)があります。
1個278円なのですが、2個買ったら500円になったみたいです。
安いなあ~と驚きます。

以前は、3個で1000円くらいしていたと思うのです。
それでも安いほうでした。
普通は、1個で350円以上していて、高くてなかなか買えませんでした。

それから、少し安くなった?と思ったときでも298円くらいはしていたように思います。

毎年、クリスマスのころになると出てくるようですが、今年になって200円台になったように思います。

嬉しいですが、なんで安くなったのかな~

いつも買うのはオレンジ色っぽいので、サーモンとチーズの味だったかな?
今日はそれはなかったです。

今日のは、サラミ&チーズ。黄色と緑のです。これも好きです。

生ハム&アボカドは、今日初めて買いました。
どんな味かな?

そのほかに、エビのも売ってました。海老はさっぱりしているかもしれません。

安くなったので、度々買ってしまいます。

自分でテリーヌを作ってみたいですが、むずかしいし、こんな手の込んだデザインには作れないだろうし、こんなにおいしくはできないだろうなあ。

過去の画像を探してみたらありました。


昨年のクリスマス。 えび味かな?



一昨年のクリスマス。 サーモンかな?

なんだ、ワンパターンだ。でも、切り口がきれいだからオードブルにぴったりですよね。

クリスマスじゃなくとも、よく食べてます。ビールのつまみ。


コメント

おススメ蜜柑

2017-11-10 10:19:03 | 食べ物


先日買った蜜柑で、これはとてもおいしかった。

「早出しこつぶ」っていう和歌山産のミカンだ。

もう3個しか残っていないけど、写しておこう。



このミカンは、味が濃い。甘みも酸味もあるけど甘みが強い。
薄皮はとても薄く、実がパンパンに入っている。

この秋になって、九州産のミカンは数回買った。
佐賀や熊本だったけど、たまたまそれらは、味がとても薄くてがっかりだった。

ところがこれは本当に濃いのだ。

まあ、好みもあるだろうけど、私の1押しです。

やっぱりミカンは和歌山かな?


(今、残りを食べたところ、味の個体差は多少あるようです。)
コメント

グリーンカレーヌードル

2017-11-07 20:22:57 | 食べ物
今夜は1人なので、何を食べようかな~と思っていた。
家にあるものでいいかと思ったけど、ふらっと立ち寄ったカルディーでタイの「グリーンカレーヌードル」を見かけて買ってみることにした。このごろ、ちょっと変わったものを食べてみたい気分なのだ。このほかに、トムヤムクン味のものもあったけど、辛そうなのでやめておいた。



これも辛そうなので、ついているチリペーストは半分しか入れなかった。それでも辛い。



普通にお湯を注いで3分経過。
グリーンカレーは、スーパーのレトルトカレーをご飯と一緒に食べたことがある。まあ、味は同じようなもん。



とりあえず、違う器に入れて食べてみよう。

器に入れてもやっぱりインスタントはインスタントだね。

コメント

サーモンのキッシュ

2017-11-07 18:38:06 | 食べ物
このごろは、特別何もしないので、食べ物のことしか書くことがない。

昨日の夕飯は、サーモンのキッシュにした。

材料は、サーモンの刺身用の柵。
しめじ・ホウレンソウ・ウィンナー
卵・生クリーム・チーズ・バター・塩コショウ

生クリーム200cc、チーズ100gだから、かなりのカロリーだ。
卵は4個。シメジ1パック・ホウレンソウ1束。かなり具だくさん。

夫と2人で食べ切れず、今日は残り物を私がたいらげた。

このキッシュは、パイ生地なしで、大きなグラタンの器に作る。

洋風茶碗蒸しみたいな感じだ。

私は、グラタンのようなものが好きなのだ。

ほうれんそうとベーコンのキッシュはよく売っているけれど、ベーコンはくどい。

かといって、サーモンだけだとピンとこないので、ちょっとウィンナーを載せてみた。

画像はなし。

キッシュはお店で買うと高くて驚くけど、生クリームやチーズが高いからだろう。

パイにすると手間もかかる。

今度作るときは半分でいいかな。











コメント

チキンロール初挑戦

2017-11-05 23:08:29 | 食べ物


このあいだ、生まれて初めて「チキンロール」を作ってみました。
チキンロールは買うと高いのです。

でも、高い理由がわかりますね。
いろいろと手間がかかりますからね。

鳥モモ肉を、なるべく厚みが均等になるように広げ、そこに人参・ごぼう・いんげんを並べて巻きます。
人参・ごぼう・いんげんはあらかじめ下ゆでしておかないとね。
そして、それらを肉でまいたら、タコ糸でぐるぐる巻きにして形を整え、そして、焼いたり煮たりして作ったわけです。

出来上がったら、輪切りにするんだけど、冷めてから切ったほうがきれいに切れるようでした。
切るときに、タコ糸をめちゃくちゃにぐるぐる巻いたり縛ったりしていて、肉に食い込んだりしていると、糸を取り外しにくいのですね。

このへんが、いい加減な性格があだになりました。

端っこのほうは型崩れしてしまい、まともな形の部分は7割くらいだったかな?

ロールはモモ肉2枚から4ロール作り、実家に2ロール持って行きました。
写真は、最初に自宅で輪切りにしてみたものです。

いや、その前に、熱いまま切ったら、全部めちゃくちゃになったのがありました。
その失敗作は、除外ですね。
これじゃ、巻いた意味がありません。1ロール没。

手間が、かかるわりに、結果がなあ・・・

次回はもっとうまくできるかな?

私の性格じゃ無理だな。
コメント

ポタージュ

2017-11-01 22:33:59 | 食べ物
今夜は、イモのポタージュを作ってみた。
材料は、昨日ふかしたジャガイモとサツマイモの残りを使った。
ジャガイモは、先日阿佐ヶ谷ジャスストリートの会場で買った2種類である。
男爵と皮が赤いジャガイモ(べにあかり?)。それと自宅にあったサツマイモ少々。
昨日はこれらをステーキの付け合わせに使ったので、その残りだ。

これらのイモと水をミキサーに入れて撹拌してドロドロにしたものに、牛乳とコンソメスープとバターと塩コショウを入れて煮ただけ。

これが、なかなかおいしかった。
簡単で良い。

先日は、かぼちゃのポタージュも同じようにして作った。こちらは、かぼちゃのグラッセの残りを使った。

ポタージュは裏ごしするのが面倒だと思っていたけど、ミキサーで粉々にしちゃう方法はいいなあと思う。

今後は、人参・玉ねぎ・ブリッコリー等も使っていろんなポタージュを作ってみよう。
コメント

手羽元と長芋のカレー煮

2017-06-22 23:20:43 | 食べ物


今夜は、JAF MATE 7月号に載っていた「手羽元と長芋のカレー煮」という料理を作ってみた。

見本とはちょっと違う。適当に盛りつけたので、もっときれいに盛りつければよかった。
オクラのしっぽを切らないほうがよかったようだ。

長芋を煮て食べるっていうのは、なかなか思いつかないものだ。
長芋も芋だから、煮たり焼いたりして普通の芋のように食べられるものなのだ。

調味料は、自宅にあったものを使ったので、紹興酒の代わりに日本酒にした。
醤油・酒・ショウガ・ダシ汁・カレー粉・砂糖・オイスターソース。
あっ、今気づいた、ごま油を入れるのを忘れた。

別に不味くはなかったけど、本当の味とは違ったのかもしれない。

キクラゲも入れなかった。

ごま油は入れればよかったなあ。

コメント

今日の夕飯

2017-03-15 20:51:22 | 食べ物
この頃、夫が色々と身体の不調を訴え、検診でも様々な異常値がでているそうだ。
原因は生活習慣であり、食習慣が大きく影響するというので、肉を控え、野菜と魚中心の食事にしようと心がけている。

今夜のメニューは、
・麻婆豆腐
・トマトと卵の炒め物
・蛸とわかめの酢味噌和え

麻婆豆腐は、自分で味付けをしてみた。
生姜・ニンニク・ねぎのみじん切り。醤油・みりん・豆板醤・中華ダシ・片栗粉等使って、なんとなくそれらしき味になった。豆腐と豚ひき肉で豚肉は少なめにした。

トマトと卵の炒めものも、中華料理で、以前中国の人に教わったものだが、本当に砂糖と塩だけの味付けなのである。中国の人が作るとすごくおいしいのだが、自分で作ってなかなか上手にできたことがない。でも、今日はまあまあうまくいった。最後にちょっとごま油を入れてみた。

蛸は茹でダコのぶつ切りを買い、ワカメは水に戻して切って、酢味噌をかけただけである。

まあ、これらはこんなものだ。

ところで、今日は、冷凍食品売り場でめずらしい「タイ風焼きそば」というのを見つけて買ってみた。帰宅して炊飯器を見ると、昨夜から保温しっぱなしのご飯が干からびていたので、ご飯代わりにこれを食べることにした。
「パッタイ」というものらしいが、フライパンに入れて蓋をして4分加熱し、それから蓋を外して1分炒めればよいそうだ。

ところが、これが臭いのなんの。腐っているんじゃないかと思ったけど、そういうものらしい。なんか魚かイカのハラワタが腐ったみたいな匂いなのだ。クサヤかな?クサヤの匂いって実は知らないのだけど、ものすごく臭い魚の干物らしい。魚介類が腐ったにおいに違いない。
とはいえ、冷凍食品が腐っているわけもないので、品質に問題はないはずである。
とにかく食べて見ようと思って、ついていたトッピングを振り掛けてみた。これは、ピンク色をしていた。
そして、食べてみた。
おえ~~~、甘い。甘すぎる。あり得ない。焼きそばが甘いなんて・・・。

ということで、それきり何も食べずに廃棄しました。

レンジで温めて食べるご飯を食べることにした。

パッケージを見ると「ナンプラーの風味とタマリンドの甘酸っぱさが広がる」と書いてある。ナンプラーって、これダメだ。タマリンド・・・これもダメだ。

なんじゃこれ?どっかの国で作ったものかな?
見るとNISS○Nと書いてあった。ゲゲっ、これもこの会社だったか~~

そう言えば、「行○のできるラーメン」も私の口には合わなかったけど、これはそれどころの段階ではない。
他の人にはおいしいのかもしれないけれど、どうも私はダメだなあ・・・。

ああ、おそろしや。

やっぱり、自分で味付けした和食が一番安心だ。

コメント

輪切り恵方巻き

2017-02-03 15:09:11 | 食べ物


今日の昼ごはんは、近所のコンビニに行って恵方巻きと唐揚げを買ってきました。

恵方巻きは、今年は北北西を見て、黙って丸かぶりするものらしいですが、私は当然そんなことはしません。

普段から、昼ごはんは「助六寿司」を食べることが多く、これは太巻きとかんぴょう細巻きといなりずしのセットですので、その一部分のようなものです。

当然食べやすく輪切りして、切り口を見て楽しみます。

今日の恵方巻きも助六に入ってるのと同じもので、大した中身じゃありません。

焼きアナゴ・卵焼き・かんぴょう・シイタケ・おぼろ・高野豆腐・キュウリ と書いてあります。京都清水寺の御祈願海苔を使っているそうです。

どうやって大量の海苔の御祈願をしているのか、見てみたいですね。

家の近所のコンビニは、控えめに恵方巻きが置いてありました。
これが、会社の近くのコンビニだと、山もりの恵方巻きに占領され、普段のお弁当は全くなくなってしまい、昼ごはんを買いに行っても買うものがない状況です。

すごい強気で恵方巻きを勧めてくるので、
会社で丸かぶりしろってのか?と文句を言って、何も買わずに出てきたこともあります。
こうやってコンビニは、ふだんの固定客のニーズに合わないことをして、売り上げを落としているのだ、ばかじゃないかと思うのでした。

今年は、逆に仕事が休みなので、コンビニに恵方巻きを買いに行っちゃったら、おそろしく控えめです。弁当も少なければ恵方巻きも少ないです。
住宅街であまり売れないお店なのです。

それに、近頃恵方巻きを売るノルマがバイト店員に課されるということで、問題になっており、ニュースでも放送されていることがあるのかもしれません。

全く、恵方巻きを作り過ぎるのはやめた方が良いです。

幸せどころか、恵方巻きを売らねば食べねばという強制で、恵方巻きストレスになってしまいます。

それに、恵方巻きは黙って丸かぶりしないと意味がないぞと説教をするのもやめてもらいたいです。
食べる自由、食べない自由、好きな形で食べる自由もあるわけですよね。
コメント (2)

今日はてんぷら

2017-01-23 23:34:27 | 食べ物
ブログのネタがないので、今夜の夕飯。
夫が居ぬ間の芋の天ぷらです。


(ちょっとピンボケだった)

だいぶ前に買ったサツマイモですが、ずっと転がしてあって、端っこのほうが変になってきたので、いい加減食べないとな~と思っていました。

このごろ、天ぷらはあまり作らないのですが、久しぶりに作りました。
あとは、ちくわの天ぷらです。
ちくわは安くて、簡単でいいですよ~。
昔は天ぷらと言えば「海老」でしたが、近年は「ちくわ」になってしまいました。

それから、三つ葉とエノキダケとちくわのかきあげ。ここでもちくわ~~
それと、昨日炊いたご飯だけだよ。

1人でこんなにいっぱい食べないけどね。
しかし、サツマイモはまだ半分残っていて、輪切りにしちゃったから、揚げておくか~。
結構おいしかった。

夫は、天ぷらはあまり好きじゃないようです。
それに油はカロリーが高いし、揚げものはあんまり身体によくないとのことで、
このごろは滅多に自宅で揚げものをしなくなったのです。

私は、天ぷらはかなり好きですが、やはり太りそうなので、控えなくてはね。


コメント

エンドウ豆&豆ごはん

2017-01-19 20:06:58 | 食べ物
大好物のエンドウ豆を買ってきました。

今日は、鞘つきの豆を買ったところ、むいてみたら結構たくさんありました。
これで、税込138円です。



鞘に入っているので、粒の大きさは大小いろいろでしたが、これで十分です。

むいて売っている豆は粒をそろえているし、むく作業代が入っているから高いんでしょうね。

これから買うときは鞘つきにしようと思います。

今夜は夫がいないので、夫の居ぬ間にマメごはんです。



ご飯を炊いただけで、おかずは買ってきたお惣菜とインスタントのわかめスープでした。

豆ご飯だけで、満足なのだ。



コメント (2)