山野草


■アワモリショウマ咲き残り■


二日連続で山へ出掛けた割には疲れが残っていなくてほっとしています。用事が溜まっていたのでとりあえず片付け完了。夜になってから雨が降りはじめ少しだけ涼しくなってきて一息いれられる温度になりました。
用事ででかけた近所の水田では稲穂が頭を垂れていたのでもうそろ稲刈りをするのかな?と見ていたら別の場所では刈取り終わっていました。さすが早場米の産地です。
東赤石‥八巻山は毎年登りたい山ですがなかなかよいしょが要る山です。でも、登ったら花が多いので花好きにはたまらなく魅力的な山ではあります。

シコクギボウシを眺めながら下る八巻の岩場


八巻山から東赤石山を望む。微かに登山者の姿も見えていますが瀬戸内側からガスがわき上がり刻々と景色が違って見える。

八巻山頂上


ヤマトキソウ


前日に降雨量がかなり多かったそうで谷には水多く、自然のクーラー状態。谷近くを歩くときはかなり楽に歩がすすむ。

登山口には今を盛りとアジサイ咲く(近所では終わっているのにね!)

瀬場谷分岐のこの橋・・・随分古くなっていて苔むして渡るのが余り嬉しくなくなっていました。ヒョイヒョイなんともなく渡れていたのに年をくった自分の足の所為なのかな?

シモツケ


シモツケソウ

アワモリショウマ






二日連続で山へ出掛けた割には疲れが残っていなくてほっとしています。用事が溜まっていたのでとりあえず片付け完了。夜になってから雨が降りはじめ少しだけ涼しくなってきて一息いれられる温度になりました。
用事ででかけた近所の水田では稲穂が頭を垂れていたのでもうそろ稲刈りをするのかな?と見ていたら別の場所では刈取り終わっていました。さすが早場米の産地です。
東赤石‥八巻山は毎年登りたい山ですがなかなかよいしょが要る山です。でも、登ったら花が多いので花好きにはたまらなく魅力的な山ではあります。

シコクギボウシを眺めながら下る八巻の岩場


八巻山から東赤石山を望む。微かに登山者の姿も見えていますが瀬戸内側からガスがわき上がり刻々と景色が違って見える。

八巻山頂上


ヤマトキソウ


前日に降雨量がかなり多かったそうで谷には水多く、自然のクーラー状態。谷近くを歩くときはかなり楽に歩がすすむ。

登山口には今を盛りとアジサイ咲く(近所では終わっているのにね!)

瀬場谷分岐のこの橋・・・随分古くなっていて苔むして渡るのが余り嬉しくなくなっていました。ヒョイヒョイなんともなく渡れていたのに年をくった自分の足の所為なのかな?

シモツケ


シモツケソウ

アワモリショウマ