山野草


■登れず■


昨日は山へむかいました。梅雨明けに長野まで久しぶりに遠征しようと思っていたので訓練歩きとして長時間歩きできると喜んでいったのですが・・諸般の事情で登れず。色々な思いをもち帰ってきました。草花はほとんどなく林床は鹿の食害で寒々しい限りの山域です。生育しているものは少しだけでした。

ヤシャビシャク・・ブナ帯までは登っていたので上を見るとあちこちに可愛い葉を広げ美味しい実(スグリの仲間)を着けています。

渓の水は濁りなく底まで明瞭に見えていて、じっくりみつづければ魚がいるのがわかりそうな透明度です。

鹿の食べた跡

ヤマアジサイ
ほんの少し、鹿が口を伸ばしにくい場所でほそぼそと咲く。

ウスキキヌガサタケ・・・と記載していましたが訂正します。7月23日
「キイロスッポンタケ」だそうです。キノコに詳しい方に調べて頂きました。似た「スッポンタケ」というのもあるのですがキイロが綺麗にでていたので「キイロスッポンタケ」。

トモエソウ
鹿が食べないこの花・・道脇に点々とある。でも、残念草刈り作業中・刈られる運命か?!

キツリフネ

花が多くしばしば登る山「寒風山」雲の一片さえも見えない朝、すきっと見える。
フジウツギ

ホタルブクロ

ヨツバヒヨドリ

下山する筈だった笹ヶ峰南斜面。

午後になっても晴れて熱い日射しが照りつける。車を停めた場所までの林道歩きはなかなか暑かったです。!






昨日は山へむかいました。梅雨明けに長野まで久しぶりに遠征しようと思っていたので訓練歩きとして長時間歩きできると喜んでいったのですが・・諸般の事情で登れず。色々な思いをもち帰ってきました。草花はほとんどなく林床は鹿の食害で寒々しい限りの山域です。生育しているものは少しだけでした。


ヤシャビシャク・・ブナ帯までは登っていたので上を見るとあちこちに可愛い葉を広げ美味しい実(スグリの仲間)を着けています。

渓の水は濁りなく底まで明瞭に見えていて、じっくりみつづければ魚がいるのがわかりそうな透明度です。

鹿の食べた跡

ヤマアジサイ
ほんの少し、鹿が口を伸ばしにくい場所でほそぼそと咲く。

ウスキキヌガサタケ・・・と記載していましたが訂正します。7月23日
「キイロスッポンタケ」だそうです。キノコに詳しい方に調べて頂きました。似た「スッポンタケ」というのもあるのですがキイロが綺麗にでていたので「キイロスッポンタケ」。

トモエソウ
鹿が食べないこの花・・道脇に点々とある。でも、残念草刈り作業中・刈られる運命か?!

キツリフネ

花が多くしばしば登る山「寒風山」雲の一片さえも見えない朝、すきっと見える。

フジウツギ

ホタルブクロ

ヨツバヒヨドリ

下山する筈だった笹ヶ峰南斜面。

午後になっても晴れて熱い日射しが照りつける。車を停めた場所までの林道歩きはなかなか暑かったです。!