
ちょっとばかりがんばってもっとつくりました。見るのが大変ですがどうぞ~

サクラタデ
本当に久しぶりにみました。昔はもっと身近にあったはずなんですが・・岡山でみるとは

キジョラン
お初です。ようやく花にあえました。葉はなんどもみるのですが花とはまったく縁がなく岡山散策で見られた。

ミズトンボ
雨の中でミズトンボを撮影しなくても・・という大雨でした。

ヤナギアザミ
タムラソウそっくり~

フジバカマ
ようやく自生の花を見ることが叶いました。この花が散策のきっかけです~

ツクシクサボタン
クルンと巻いた姿はチャーミング

リンドウ
よく見る花ですがこんな姿はめったにないです。「花束どうぞ~って」言われています

アオイカズラ
お初です。岡山ならではの植物

ナガバヤクシソウ
同じくお初。これも貴重種岡山特産~

ハバヤマボクチ
感じがよく撮影できて満足~

株数はぐんと少ないのですが近いのでここは嬉しい場所
ヒメヒゴタイ
今まで見ていた場所より近くで発見~。こういうのはうれしいです。

ウラギク
今回は運がよく引き潮で川は干上がっていたために近くまでいけてばっちり見られました。
次回からはそのことを忘れずに此花を見に行かなくちゃ~。

ホソバノツルリンドウ
雨の中でも出かけます。行ったお陰でたくさんたくさん見られました。鼻水たらしての撮影でしたが…

ヤマジソ紅葉・花は時期的には終わり。少し花ははあったのですが綺麗でないので目的は紅葉でした。

ツメレンゲ
たくさんたくさんある。群生するのです。

マユミ
これに霧氷がついて花が咲いたよう~。うれしい出会いでした。

霧氷の花

ノラニンジン
名前を知ってからきちんと撮影した花。みてはいましたが名前が不明だった。帰化植物

ゴキヅル
ようやく割れた実の撮影~。

トサトウヒレン
今まで見てきたのはこんなに花着きが良くなかった。良い時期にきたのです!

タムラソウ
大好きな花です。

マツムシソウ
高知には少ないので超希少です。昔は白もあったそうですよ。

センブリ
花束になったのは初めてみた!今年は何箇所でもあったので良く咲いたのですね。

ツチトリモチ
お初です。昨年見にいけなかったけど今年はなんと観察会をしている山にありました。他の場所でも見られたので昨年分を取り返した気分です。
こんなに画像を貼って3回も同じ日にUPしたのは初めてです。~
見る方はどうなんでしょうか・・・・