
■すばらしい実付き~!■
タマミズキというものがあるのをしってから近くで見たいと願っていました。まあまあ、近くで撮影したのは今年2/5にUPしましたが少し、消化不良。先日しばしば買い物に行くスーパーから北の斜面を見ると赤い実をつけた大木がみえました。「あ!あれだ~」前にあると牧野のI氏に聞いていた場所です。

国道から見上げると実全体は何とか見えるのですが逆光。南面から登り頂上側から撮影することにします。道なき道を登り藪を掻き分け見てきました。

最初行き着いたころからだと遠い。少しづつ近づき角度を代え木の間から何とか撮影に成功しました。帰宅後邪魔な枝をトリミングしてなんとか見える画像になりました。まわりに木が無ければこの木はすばらしく目立つでしょうね。




実のつき方が玉のようでミズキに似ているのでタマミズキと名がついている。モチノキ科です。
近くにはまっ白な「ナンキンハゼ」の実も目立ちました。

4日に撮影後、昨日いった七子峠でもタマミズキが見られました。


こちらははるか向こうにあるし、葉がまだ多くついているので実が目立ちませんでしたが年が空けて実だけになると目立ちだすでしょうね。
見られてこれでやっと満足しました。自宅近くにタマミズキがあるのはかなりうれしいことです。