三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

気がつけば年末! 茅野駅 白樺さん

2018年12月29日 | 立ち食い系 そば屋さん
実感はありませんがカレンダーでは年末、明後日は大晦日

信州の31日は家庭での大きな行事、「お年とり」と「二年参り」が控えてます

そんな行事の準備が長野県下のアチコチで進んでいるんだろうな


当ブログも年末恒例の「蕎麦ネタ」で年末を迎えます

 11月に記事にした茅野駅周辺で行われた 「新そば祭り」

 前編のみで終了させてしまいましたが
 結局チケットを購入済みだったので、別会場へ移動してから2店で「もり蕎麦」を2枚
 さらに、味見のつもりで温かい「かけ蕎麦」を1杯と
 先のワイン会場での2枚をあわせ、計5枚の新そばを腹に入れてしまった(笑


 追加分の蕎麦画像です、オマケには地酒試飲コーナーの様子を
 新そば はどれも美味しかったのですが、やはり「かけ」よりは「もり」がよかったな

 蕎麦は好きですが、「新そば」をこんなに食べ比べたのは初めて 


 この新蕎麦だけで充分満腹状態だったのですが
 帰りがけに改札近くで「立ち食い蕎麦店」を見つけてしまった(爆


 茅野駅の 立ち食い屋 は「そば処 白樺」さん
  白樺湖も近いし、八ヶ岳等への登山口駅でもある場所だから当然の店名かな


 店を横目にスルーのつもりだったのですが
 蕎麦の券売機の使い方がわからない老人を助けたのを良いことに


 自分も結局チケットを買ってしまい、仕上げに「駅蕎麦」をいただくことに

 たしかにこの券売機、「特上蕎麦」画面がディフォルトになっているので
 うどん が食べたかった高齢者では、うどん の選択ができずに困るわなぁ

 厨房のオバチャンも助けに出てきてくれて大騒ぎしてしまった




 私は生蕎麦で提供される「特上蕎麦」ではなく、定番の「かき揚げ蕎麦」 380円を

 そば麺は、「信州乱切り蕎麦」風な感じでこれで充分です

 
 たぶん冷凍だから、食感も良く安心の味
 新蕎麦三昧の〆ですが、ココの立ち食いは有りかも
  ~オバチャン、ごちそうさまでした

 
 この日は、当然 食べ過ぎ 状態で帰宅
 翌朝まで満腹状態で~ しばらくは「蕎麦」を見たくもない(笑

 家族からは加齢臭ならぬ「なんとなく 蕎麦臭くない?」と・・・
   イヤ これは蕎麦の華麗 臭だよ(爆


 
ところで冒頭に紹介した、信州の家庭行事「お年とり」と「二年参り」

これって日本中が同じだと先日まで思っていました
まさか、とてもローカルな行事だったとは ~今まで知らなかった~! 


「お年とり」は1年中で一番豪華な食事で年末を過ごし、元旦からは残り物で~(笑
 年取り魚は、長野県でも地域により 鮭 か ブリ を (年取り魚 もローカルだったとは)

「二年参り」は、31日の除夜の鐘がなる頃からお参りに出かけ神社で新年を迎える
有名神社へ向かうため深夜に運行される「二年参り列車(私鉄)」だって存在する
初詣をそれで済ませる方や、あらためて昼間に出かける方も


 ~とは書きましたが
 肝心の自分は、年末年始は自宅から離れているので両行事共に今年も予定ナシ

 アッ、年末に蕎麦だけは食べますよ
 自宅近くのスーパーで購入した冷凍の「信州乱切り蕎麦」を持参します

 さて、車に荷物を積み込まねば、スコップと長靴を忘れないようにね



この一年「三丁目の飛行機屋」を御訪問いただきありがとうございました

すっかり真冬の空気に包まれた日本列島、是非ご自愛いただき健康で年末をお迎え下さい

 来る新年が皆様にとって良い年でありますようお祈り申し上げます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする