三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

今回の大人遠足は~ 片道キップで

2024年05月21日 | Weblog
GWの こどもの日、信州も行楽日和で気温も上昇
この日開催中だった 「岩国基地フレンドシップデー」の生ライブ映像を見るのも悔しいので

 大人の遠足に再び出かけます

この日は所要を兼ねての遠足で、片道だけの遠足

先ずは、ここ「塩尻駅」から

木曽の酒は「七笑」しか知らなかったけど
「木曽路」は日本で一番 星に近い醸造所 湯川醸造さんのお酒だとか
 禁酒となってから知ってもなぁ


先月は定休日設定のために食べられなかった敵討ちで
 駅そば 桔梗屋さん から始めます



定番の かき揚げ蕎麦 ですが
食べ逃した後だったので、何故か増しましで美味い

急ぎ気味で食べ終え
ダイヤ改正で増えた二両編成のローカル列車で松本駅へ移動です



ここ松本で、乗り換えの時間を利用した休憩時間に
寄りたいお店があった

4月後半に開店した「駿河屋」さん


プラモよりフィギュアー等の方が巾を利かせていて
お目当てを探す皆さんで、それなりに混雑してます

ん~ 自分が欲しいようなブツはまったく無しで
これからも 駿河屋さん は通販利用でいいかな


それでも、3月に見学した
城下町プラモ展示会 にも出品されていたモデルをショーケースにみつけた

上画像の 潜水艦は水面の波模様を塗装で表現してあるとは
 雰囲気でてるわ  発想も、塗装も凄い!

下画像のAFV類は、もすこし丁寧な展示が望まれそうな



さぁ、次の出発の時間になりました
ここからは初めて アルピコ 上高地線 への乗車です


なんと入線してきたのは「なぎさトレイン」
まさか コイツに乗れるとは


GW中ですから、乗客は観光客も多かったです
松本空港 までの FDAタグ が付いたままの スーツケースを転がしていたり

動き出した列車は、駅間隔の短めな市街地を走り抜けると
水の入り始めた田園地帯へ
遅霜(おそじも)対策なのか、田植えは若干遅れ気味な風景

見慣れた、新村駅周辺を過ぎると
片道遠足の目的地「波田駅」へ到着です

高山観光 や 小松基地 へマイカーで出かける時には
駅横をすり抜けていたけど、ここに降り立つ日がくるとは



 
ここでも イメージキャラの「渕東(えんどう)なぎさ」がお出迎え
 この「なぎさ」  頭 デカクないぞ(笑

ほど近い所要先に、松本駅前で仕入れた
お土産の「モスバーガー」を届け終えれば 、車を借りて帰ります

目的が終れば、そのまま直帰なんてもったいないので道草を

先ほど乗ったばかりの、「 なぎさトレイン」の折り返しを見られるかと
新村駅 の駐車場まで来ました


車庫に並ぶ旧車を納めようとしたけど
初代 なぎさトレイン はココからでは撮り難いね

と思う間もなく、「なぎさトレイン」到着



列車編成の全体像を撮りたかったけど
撮影ポイントも周囲の道路状況もわからずで ほぼ撃沈!


という結果に終りましたが
思った以上に楽しめた 初夏の片道 電車旅

さて、次の 大人遠足 は何処に行こうか 行けるかな
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 只今制作中のプラモ~ | トップ | HH-60G プラモは 放置前の状... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事