三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

気温 37℃ なんて、体に毒ですぜ!

2016年08月19日 | 厚木基地 12年~18年
熱中症に対し最大限の注意を~、 気温予報は 37度!

普段エアコンの効いた仕事場の人間は、予報を聞いただけで熱中症になりそうだ


夏休みで混雑していた高速バスを日野バス停で降り厚木基地を目指す

途中の小田急線、町田や中央林間で艦載機の離陸する爆音が聞こえた
 
 オ~ッ、朝から飛んでるな! 

ここで聞こえるということは、離陸はルート4上がりだが
着陸はランチェンして 19 になるだろう~

相模大塚で下車して、陽射しを遮るものがほとんどない公園に到着
小さな木陰をなんとか確保、ここに入ったらもう日なたに出たくない気分だよ(笑)


腰を下ろした途端、ホーネットがオーバーヘッド、やはり滑走路は 19 に変わっていた


 この日のファースト・ショトは、 チッピーとバックスのタンカー仕様機


少しだけ間があいたが、その後も続々と降りてくる
早朝からかなりの機数が上がっていたようだ



その中には、タロンの色つき CAG #300 も混じっていた、ラッキー!

タロンらしく、おひねりで降りてくるが
木陰から出ないように撮っていたので、背中は全滅(大汗


色付は全て消されるとの噂だったが、立派に色つきのままで大丈夫でした


サービス?の続くタロン機を、10m程移動して捻りの残る姿をいただき

このPさん は新型ヘルメットのバイザーを上げての着陸

これだけの機数が上がっていれば、コイツの統制が必要だったかな

E-2C #601 はこの後しばらくタッチアンドゴーを続けていた


 ひと段落して木陰へ戻ると、なんと蝉が目の前にとまった
 そっとシャッターを押して、振り返ると そこにはセミの抜け殻があるなんて!

 時間的に、この個体と抜け殻は関係ないとは思うが
 田舎でもこんな近くで蝉を見ることはできないのに、案外ここは田舎なのね(笑
 


この日あった「サイレントタイム」が過ぎた頃、アプローチしてきた C-2

いつも #32 ばかりで、そろそろ他の機体も撮りたい

こいつも暫く タッチアンドゴー を続けていたが

時にローパスで通過も、この低さでギアアップのクリーン形態も珍しい~ かな


ココでは明確な昼休みなんてもちろんない
12時前には #500を先頭に、#300、#400、#102 と色物が連続して上がっていった


でも、 噂には聞いていた #400 は、化粧を全て落としたスッピン姿を確認することに



先に上がったが戻りの遅かった、アウトローの2機がアプローチコースを北進していく

この暑さではお捻り撮影ポイントに移動する気にはなれないが
最後になるかもしれない、着陸する姿を納めることにする

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする