○以前「孤独のグルメ」が「夜食テロ」なら「ごちそうさん」は「朝食テロ」ではないのか?と書いたことがあるが、いや朝食テロ効果ならむしろ朝食が食べられていいわけだ。出勤前で時間がないが、弁当を詰めながら5~10分でそれでも朝ごはんを欠かさず食べるようになった。休日だともっとゆっくり食べられる。
とりあえず冬は常備菜を保存しやすいので、一汁三菜が作りやすい。前のおかずの残りをあっためてもよく、昼は弁当を作りやすいし、朝と夕方、家に帰ってきて「お膳にして献立が揃う」のが盛られているのを見るだけでも充実感と休息感を与える。
カツオ人間とキイロイトリ「オデン ハ ナンドモ ニテ アジガ シミルシ」
今日の軍師官兵衛は毛利元就でいうところのホームドラマパートな部分だろうか。鶴太郎さんは北条高時(これはもはや伝説)といい井上元兼といい微妙な味の立場の役をやるからな。
本日のBGM:
Music Plans [Cha Cha Cha] / Senor Coconut and his orchestra (「Yellow Fever!」)
要するにYMOのBGMの教授の「音楽の計画」のチャチャチャである。そしてこのアレンジで得も言われぬ具合に合う。改めて昨年夏のWorld Happinessの細野さんのFirecrackerの木琴を思い出すにつけても納得を深める。最近寒暖の差が激しいので、急速に寒波が来た夜などはセニョール・ココナッツとペレス・プラードを混ぜたフォルダーをシャッフルで小さい音に流して聴きながら眠ってしまう。なんだか暖房効果あり。(20140126)