goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20100516

2010-05-16 | 矮小布団圧縮袋

○血液検査でひっかかり、病院から帰る。途中で郵便局から校正原稿を発送し、産直市によってから家に戻って、再び療養中。
でも宿題は残ってて寝て起きては続けてる。そろそろ衣替えもしなければならないし、警報機の交換も来るし、古新聞もたまったから出さないと、と、仕事は山ほどあって片付かんが。奈良も天気はまず良かったようだし、福岡はまた晴れ男恐るべしで快晴である。バイクの往復の途中で見る景色もかほどに緑の美しい季節だというのに…
リラックマ「まあ、洗濯ものが良くかわきますから、よしとしましょう」

  
極めて地域限定すぎる情報:朗報。4月下旬頃からラビころ(糟屋郡新宮町立花口、独鈷寺向かい)さんが復活してたらしい。特に宣伝じゃないが(^^)週末の気晴らしツーリングの目印場所の一つで、昨年秋頃からお休みだったが戻ってうれしい。こだわりベーカリーファンの方はぜひ。おみやげに久々「もっちりカスタード」パンをいただく。

本日のBGM:LIVE WIRE /Vamps (「DEVIL SIDE」)
安静中で体力気力が落っているのか音楽をあまり長時間聴けない(^^;;)CDで聴いてて数年前の666やFaithの頃はもすこし重低音気味だったように思う。ここんところ意識してHi-Fi音源の頃の80年代ぽくしてるのかな。80年代L.A.メタルなんたらは実をいうと全然詳しくない(※しかし先日も実家に帰ったら、2階の自分の元勉強部屋の机の脇に1988年頃のモトリークルーだのポイズンだのが表紙を飾るROCKSHOWが置き残されていたりするから、「ブリキの太鼓」なわけじゃないけど自分の精神の成長時間はそこで停止しちゃったまんまなのかという浦島太郎のような深い懐疑に陥る)。別に音源を探してきて、元歌と比べて聴くと、BOWIEのアレンジの時のようにやはりコード進行は若干陰翳つけて歪ませてるようだ。P'UNK~EN~CIELが「歌うL'Arc史探訪カラオケ大会」ならVampsのカップリングは「歌う洋楽史探訪カラオケ大会」みたいな様相になってきている感があるのだが、もはやRoentgen歌ってる人と同じとは、聴く人はあまり思わんだろう。HYDE先生がこういう演歌民謡歌手風に長い単旋律でこぶしが回る(爆)のは意外だった。十年前と比べれば発音がそれっぽくなりつつあるようでもあるが(スーパーラーニングですか?←うそ)、アメリカンなのも好きなのか。これだったら案外ロカビリーとか歌ってるのもありかも、って想像しちゃったではないか。 (20100516)
コメント