goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20080427

2008-04-27 | 矮小布団圧縮袋

○半日療養して掃除と洗濯をして、夕方、明日の仕事の準備をして、帰ってきて今、新堂本兄弟で「はじまりはいつも雨」を聴いている。昨日歌っていた人だよね。ちょっと小ぎれいにしている(笑)。
 1991年。世はバブリーだった。東側体制崩壊とか湾岸戦争も凄かったが、うちはうちで主たる家計保持者死亡で物理的にも精神的にもどん底だった。ただし、街中の生活で、只で流れてきて聞こえる音楽と映画と、只で借りて読める文学と美術とが、自分を助けてくれた。引きこもりの社会復帰訓練の行ったり来たりみたいな日々で、PCも携帯電話もなかったし、自分が自由に使える金も無かったが、世の中全体が余裕こいてた分、必要最低限の文化的な衣食住と本を読んで音楽を聴いてゆっくり考える時間だけは与えてもらったんだと思う。そのことが大人になりきれない自分をどれだけ助けてくれたか。どっちかつうとポッパーズMTVとBEAT UK派だったから、チャゲアスとマッキーとKANと光GENJIは下の学年の子が騒いでいたけど。2008年の現在の社会状況で、もしも自分がその時の歳でその時のような目にあった場合、自分はそうしていられただろうか?と想像して、言葉に絶する心地になることが、時々ある。

 昨日の朝の長野も大変だった(愛ちゃんの時を、仕事中にもテレビがついてたんだけど、偶然見ちゃったのだ)。どうなるのか。こういう世界情勢の時にってこととは関係ないかもしれないが、今朝は次の仏公演の祭の話でみんな騒いでいた。北九州か。生中継の時差の時間がってこともあるが、まず電話をかけるのが仕事上困難だわと思いつつ。でも、まあ思うんだけど、よくいろんなこと宴会幹事のごとく思いつくね。どうやってやるんだろう?で、もしうまくいったとしたら、その場合は1年後、またどっか他のバンドが2つ3つとか似たようなことをするってこともあるかもしれない。東京ドームの時もそうだったし。大体、新聞はなぜか一社だけ流れるから、L'Arcの場合買い物が少なくて助かる(笑)。紙面の写真はこないだの上海の新聞のかな。ちなみに鹿野さん、熱すぎ。(http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080427-OHT1T00041.htm)(20080427)
コメント