goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20040429

2004-04-29 | 矮小布団圧縮袋
○巷を騒然とさせている振り付けの三浦さん(爆)ってこれか(しんどい菊川さんKBCようやく20040428深夜放送)。「くいっ」というあの「腰」(!)も良いが、ああいうすっきりした髪型(爆)をすると非常に、剛氏のもともとの「時に純日本人、また時に国籍不明ともなる、顔の濃さ」が目立つ。やってもらいたいコスプレなんて物凄く沢山ありすぎてここに書くと止まらないからやめておいた方がよい(笑)と思いつつも…たとえば「王様と私」コスプレで「松健サンバ」を踊るとか(←※出演者も出演者なら視聴者も視聴者・爆)。ついでにマッサージで久しぶりに出たつよしの「こしょばいこしょばい♪」は相変わらず無敵だ(しんどいスタッフはJ’s POWERなど資料に取り寄せて研究し尽くしているのではないのか?!)…水・木は平日なら作業のピークでとてもこんな風にのんびり録画分のチェックなど出来ないのであるが、祝日はありがたい。今日のうちに洗濯と自炊用食材買い出しは済ませた。年金は心配だが兄さんたちは今がんばって貯めてるのかちゃんと払ってるのか(笑)→どんなもんや(近頃の若いもんにちっと言うたってくれ兄さん^^・20040429QR)でも、ラストスパートごあいさつあり。らじゃー♪。(20040429)
コメント

買物の4(止)

2004-04-29 | SHOCK live1/2

(10)ミラー缶(¥600)
 これも大きさ的には記念のおみやげ風の一品。直径7.8㎝程度のシルバーの丸缶(「1/2」の白いロゴ入り)の中に、一回り小さい円形の鏡が入っています。
 鏡の裏に、黒っぽい光一さんのショット(ポスターの雰囲気の感じ)があり、やはりコンサートの白いロゴ入り。

(11)オリジナルフォトセット(2種、各¥600)
 いわゆる12.7×9㎝の普通のサイズのこれは、2種ともライブフォトではなくて、衣装から見てパンフレット撮影時のもの(ちょっとオフショット的なのも交えて^^)のようです。
 パンフでなくてこのサイズでフォト紙に焼くと、写真って質感が違うものですね^^。

 ※なおレインボーペンライト(¥1300)は前回12月に買った(爆)のを持参してます。


コメント

買物の3

2004-04-29 | SHOCK live1/2

(6)Tシャツ・クリアケース入り(¥3000)
 透明ケースは縦40×横28㎝の軟式ビニールでロゴ入り。中身は黒地の半袖で、胸側に黒い何かのデザイン(「1/2」と「K.D.」の組み合わせ?)があるだけ?地味?と思ったら、背中に、ありました(大笑)。
 思い出しましたがReAのTシャツといい、渋い。単にKinKi Kidsの性格がシャイだということか、ファンの傾向が地味だということなのか、そうみせかけて実は「地味派手」なのか(笑)

(7)ストラップ&メールブロック(¥1600)
 こーゆーのがあるのか(笑)。 ストラップはシルバー風でやはり「KD」と「1/2」の組み合わせ。
 メールブロックは携帯ディスプレイの保護カバーなわけですが、もしこれでJ‘s web読んでるのは見えないとしても、カバーのロゴでばればれってことはないのか^^(※まだ使ってないので未詳)

(8)INDEXつきDVDケース(¥1000)
 よー考えるな(笑)。15.5×19.7㎝大のケース入り。光一さん写真のINDEXつき。やはり色調は銀。

(9)ブロックメモ(¥900)
 10.7㎝×12.4㎝×4㎝くらい。プラスチック?透明ケースにロゴ入り。中身は、用紙のケースの写真が、先のA4ファイルと同様のフェンスごし撮影のものであるが、色調が少し水色っぽく見える。
 こーゆーものは、LAURA ASHLEYの花柄のだったら、あるぜ(笑)。
 わりとさりげない(どこがだ^^・爆)おみやげの一品だろう。たとえばファックスの脇に置く卓上メモとかね。個人的には「下になる方」の写真を「上」にして使ってみたい(笑)。さかさまにしておくか(←ええっ?!)

コメント

買物の2

2004-04-29 | SHOCK live1/2

(3)4面クリアファイル(¥600)
 A4縦サイズ。白っぽい透明感のある背景(フェンス、ソファーなど)で前後光一さんの白っぽい写真入り。おみやげにもよさそうで、モノの形状と用途で言えば最も実用的で一番事務的に使う頻度の高い物品の類であるが、なんといっても、この柄が♪♪(試しに会議中に使ってみるか。上司と同僚が見たら多分倒れるね・大笑)。というわけで家でこっそり使おう。
 このファイルといい、以下、光一さんのショットはだいたいパンフレット(photo by Yuji Sasaki氏)と同様に撮影されたものがフィーチャーされているようです。

(4)ジャンボうちわ(¥500)
 大きさはいつもの42×30㎝大。こちらも黒地でポスターのムード。耳に飾りをつけている?

(5)ショッピングバッグ(¥600)
 縦35×横42㎝、マチ約10㎝程度。パンフレット同様にシルバーのデザイン。ロゴは大きい「1/2」と、右下に小さく「KOICHI DOMOTO LIVE TOUR 2004」、両方とも型押しっぽい。結構大量に入って、お買物に使えそうで便利なおみやげ。長いポスターを除けば今回のグッズは、わりとこの中にすっぽり収まる(ただし一個ずつ買えば、の話だが^^)。
 一見ロゴが目立たないが、よく見るとばればれ(笑)かも^^。しかもグリーンアリーナの行き帰りにみんな提げてるし。時効を待って使ってみるか(爆)

コメント

そして今回の買物

2004-04-29 | SHOCK live1/2

 ツアーもいよいよ黄金週間に突入しいよいよ佳境の頃ですが、何かWOもアイドル誌も曲目リストを秘しているらしいという噂(報道管制でも敷いとんのか?!)なので、まだ挙げてません(というかまだよくわかってないかも^^という)。
 しかしとりあえず福岡と横浜の前に、今回のグッズについてメモを。去年の6月の福岡ドームの時にも書いたとおり、地元じゃ下手に知ってる人に会う危険(※どうも自分は声と後ろ姿でばれる?らしく終始無言で潜行中)に満ち満ちているので、なかなか買うタイミングが悪かろう(爆)と思い、広島で買って新幹線で帰りました^^。ちょっと復習してテンションを上げておこうかと。

 (1)パンフレット(¥2000)
   縦30.3㎝×横21.7㎝×厚さ1.0㎝程度。全面つや消し?シルバーの質感(この色がテーマ、って感じでしょうか)のカバーつき。カバー、中身とも前表紙に「KOICHI DOMOTO LIVE TOUR 2004」、後表紙に「1/2」のあのロゴが型押しっぽく入っています。中身はリングノート風の綴じ。表紙の他32p。内容は、光一さんフォトショットに、コンサートへの心意気を語る的コメント入り。
 猫好きなんですねえ(笑)。なお、昨年あたりからの(※だから年齢相応に考えると遅すぎるというべき)個人的趣味的観点としては、どーもシルバーアクセサリーを見るのが結構楽しい^^のであるが、Tour Scheduleのページを見て「へへ、同志♪」(再び不気味な笑)。でもやっぱり、手の皮膚とか爪の状態とかが若いなあ(手って、年齢わかるよね・しくしく)。

(2)ポスター(¥800)
 縦91・5㎝×横62㎝程度で、横62㎝くらいの長さの筒状(青ビニール)。全体的に黒っぽい背景と服で黒っぽく決めておられます^^。


コメント

平成十六年四月四日広島侵略覚書・其の五

2004-04-29 | SHOCK live1/2

(3)実は昨年12月福岡(そーですよ!♪)から1月のG-TOUR、続いて2月のSHOCK、そして3月末からの今回のツアーで、都合練習期間も入れると半年近く光一さんと一緒だというMA「光一くんとの仲が深まった」話を、それぞれがします。屋良くんも米花くんも、SHOCKでは大事なポイントな役をやっていました。
町田:「…愛しています♪」(客席:きゃー^^)(笑)
 「光一くんに、はじかれたい」
そこで大ブリでチャチャを入れ、例によって(笑)光一くんに蹴りジェスチャーを突っ込まれる秋山君(爆)
「…おまえはけっとばされるポジションやな」いじられキャラですね^^
気心が非常に知れている、というのも当然で、だいたい、Jr.に入った時期から考えていくと
光:「秋山、お前、一番長いよな」(しみじみ) ※客席大拍手!
光:「…いつまでいるの?」(爆)
秋山:「もう、いれるだけ^^」(笑)
MA:「ほら、また、…町田が、光一くんを見てる」 ※町田くんの目にラブラブ光線が(爆)
光:「うわ、めっちゃ見てる^^」 (※爆笑)

(4)光:「ソロコン終了後は、MAは舞台がありますね」 ここでMAのグローブ座『真夏の夜の夢』の紹介に。
MA:「おかげさまで既に完売です」(拍手)
光:「俺は、ソロコンが終わったら、まず休み…」
観客:「えええーーっ??!!」(←すかさず声を上げる群集^^)
光:(キレる)「休ませろっちゅーねんっ!!」(場内爆笑)
光:「半年休み無いっちゅーねん!(笑)車のバッテリーあがったっちゅーねん!」 
そこで車の話に…仕事の続く間全然車を動かせなかったので、せっかくメインスイッチも切って、あがらないようにしておいたのに、この間、エンジンをかけてみたところ、
光:(再現シーン)「……うぉんうぉんうぉん…ぷす。」(←※か、かわいそ^^) (大笑)

コメント

平成十六年四月四日広島侵略覚書・其の四

2004-04-29 | SHOCK live1/2

(4月4日の2回目のMC2の付近の雰囲気)

 (…あの、前の曲(※ちなみにPeaceful World・爆)の衣装(!!)のままでMC2に行っちゃうんですけど…←※そういうところに一切?頓着しない、そんなお兄さんがすてきっ←※その瞬間すら、くすくす笑いをこらえきれない筆者^^。いかん!すまぬ!^^;;)

(1)ここでMAの4人を紹介し、交えてMCが展開します。
「今回のツアー、一日2回公演多いし」体力勝負な話になってきました^^。ここまで、大阪のスタートからツアーが続いてきたんですが、この広島が終わると次週末まで「5日休み」「振り付け全部忘れそう」(爆)
 
(2)そんな回数の多い公演でも一緒にやってくれる「MAはえらい」と称揚する光一さん
「“一回一回が、ためになります”って言っている声が、楽屋から聞こえてきました」(おおー、と客席拍手)
MA:「……たぶん、ボクらじゃ、ないですね」(客席笑)
光:「!?!」
MA:「…(顔を見合わせてひそひそと)おい、俺たちが言ったことに、しようぜ」(爆笑)
光:「いや、米花、って言ったような気がする」(客席拍手)
屋良、町田:「ひゅー
光:「町田、声が高い」(笑)「またショッカーや」(この言葉に、再び調子にのり活気付いて、一斉に「ひゅー」の声を挙げ騒ぎ出す客席・笑)
今日の客、変やろ(笑)」とMAに同意を求める(※ひどい・笑)光一さん。この後、みんなで「ひゅーひゅー」状態になり光一さんまで「ひゅー!」を発したり(←※実はあんたが一番裏声高いんとちゃうん?・爆)

コメント

平成十六年四月四日広島侵略覚書・其の参

2004-04-29 | SHOCK live1/2

(4月4日の2回目のMC1の付近・2)


○ 「今日はじめて堂本光一を見た、というひとも…(手があがる)…ちなみにこれ(衣装を指差す)私服じゃないんで」(会場大笑) ※そりゃ私服だったら大騒ぎさ(^^)
 「今日はアルバムに入っていない曲なども…(会場「ふー」「ひゅー」などの高い声が上がって喝采)
  (※この「ひゅー」の歓声が悪ノリっぽく(笑)がしばしばはさまれてしまい、MCが途絶えるので)
 「(笑)あの、「ふー」は、タイミングよく、言っていこう(爆)」
  (※さらに調子に乗る観衆(笑)、場内あちこちでふーふーひゅーひゅーうるさい状態に・爆)
 「すげえ、マイケルがいっぱい
  (※ますます「ふー」「ひゅー」の声がどんどん大きくなり場内に満ち溢れる(笑)。ついに光一さんキレる)
 「…きみら、ショッカーか!?」(場内爆笑)
 「あの、このライブは、仮面ライダーショーとかじゃないんで…」(光一さん困笑^^)

○ 「それでは今日は、みなさんにも踊っていただきます」(※なに?!)
 次に出てくる歌で、合図しますから、踊ってください、の、フリ指導が始まります。
   「そうだな…今日は、たてにうごかそう。
(楽屋に顔を向けて叫ぶ>「いい?MA?今日は上下だよ!^^」)」←※毎回違うらしい(笑)
   「1、2、3 で拍手××、1、2、3 で拍手××、そして、
    ちょっとはずかしいけど思いきってやりましょう、手を上にあげて、膝をちょっと曲げる
(「ええっ」←※観衆のどよめき。でもやってみる^^※言うなれば、「ラジオ体操第二のゴリラの体操」か「手を上に上げたコマネチ」のようなものである)
1、2、3、4、5、6、 そして首をくいっと動かす左見て、前にもどす」
 (そして一斉に練習。場内観衆でやってみる)  
   「…すげー!!」←※人様に命令してやらせといて自分でウケてる光一さんの感嘆^^

    ↑※(振り付けについて)自分がよく覚えてないので少し違うかも(陳謝^^)


コメント

平成十六年四月四日広島侵略覚書・其の弐

2004-04-29 | SHOCK live1/2

(4月4日の2回目のMC1の付近・1) ※例によって正確ではありませんが、だいたいこんな感じ^^

 ○(最初の挨拶)「みなさんこんにちは、僕が堂本光一と申します、以後おみしりおきを」(会場・笑)
 何かアリーナの前の方が騒いでウケているので「なんですか^^」若干笑いながら
 「広島はKinKiとしては4年ぶり…その後、ポップジャムや何やらで来てはいますが
 ライブはほんとに久しぶりです」
 「4年前は、確かKing of Summerというツアーでしたね。僕が、17歳くらいのとき
  ←「ええーーー?!!」(客席の猛抗議?の叫び・爆笑)
 (ちょっとスネ気味(笑)の光一さんつづき)「こういうアホなことをいうと、つよしくんがいる時は、つっこみがきます
『…年齢、計算まちがってるんとちゃうん』(←みたいな感じの声)
(※突然光一さんが剛さんの物真似!この声が低くてもぞもぞして、異常に似てる^^) 
ですが、今日はつよしくんはいません。…ひとりですみません!!」←※なんかすごく謝ってるが(いえいえそんな、どーいたしまして)
 
○ 「このソロツアーも大阪から始まったんですが、
 …今日は、一番いい!!」(客席:「おーっ!!」←ときの声を上げて喝采する野武士のような集団・爆)
 「この勢いで、会場内の気温を上げてください。実は楽屋、寒いねん(笑)」※確かに、日が照ってる所は暖かったけど、夜に入ると結構冷えましたよ^^(笑)
 今日は親子席に、小さいお子さん連れの方もお子さんの手を引いている
「…とても腕っ節の強い人たちがいらしてます(爆)」 ※またそーゆー表現をするし(会場大笑)
「2月のSHOCKから、あまり日もなく準備したソロライブですが、ジャニーともうちあわせをし…」(会場喝采、ひゅーひゅー)
 …ここまで話してきて、なにかと声の甲高い叫び方のお客さんの存在をアリーナに認めたらしい光一さん
「…なんですかさっきから、ねこのさかりですか、あなたは」とアリーナのその付近の一角に指摘(会場笑)
 (指摘された人、気がついて声をおとす)
「あ、だんだん声がちっちゃくなりました(その人の真似)」(笑)
 「SHOCK見た方…(叫ぶ人が出る)あ、あなたは帝国劇場はずれた?そうですか、今日はそんな帝劇の雰囲気も、少しだけ、ソロ曲のほかにも…」と紹介を。

(つづく)
コメント

平成十六年四月四日広島侵略覚書・其の壱

2004-04-29 | SHOCK live1/2

(0)2004年4月4日、新幹線で昼頃に広島着、路上電車の紙屋町東停車場からグリーンアリーナに徒歩で午後1時半頃到着。少し風は冷たいが天気のよい日曜日である。ちょうど昼の回(13:00~)が始まったばかりなので、アリーナ入口前のグッズ売り場も空いている。見計らっていくらか購入。その後、電車通りに一度戻り、そこから(そごうの屋上に登ってみたり^^)散歩がてら八丁堀付近まで買物等をしつつのんびり時間をつぶす。夕方4時近くなり、近隣の喫茶店でコーヒーを体内に注入し気合いを入れる(笑)。今日がMy初日なのだがどういう趣向かはこの時点で未詳。期待。
 
(1)夕方4時20分すぎに会場スタンド席入口へ。先日の事件の影響か、ローソンチケット入口なるものが別に設置されている。このスタンド席用の2階入口のロビーに、日テレの遊ワク☆遊ビバスタッフ一同、その他レコード会社や事務所などからのお花を目撃。
 
(2)4年ぶりのグリーンアリーナスタンド2階席に入る。まず度肝を抜くのが、なんといってもステージ上の「噴水」(!!)の設えである(←※見た瞬間に思ったこと「電気系統は大丈夫なのか?」^^) 
 背景は石造りの西洋中世の城壁内?の少し暗めの雰囲気。ステージ左右の、格子のついた穴?の中に、いきなりヨーロピアンな騎士の甲冑が立っている(^^)。左右には木の扉も。篝火も燃えている。なんか「ちょっといけない秘密の気分」(笑)になってくるが、何がどう始まるのか見当がつかず(笑←※すまん、緊張すると笑ってしまう性質)
 ステージ左右と中央にはスクリーンパネル、黒地に白字でロゴ「Koichi Domoto Live Tour 1/2」
が浮かび上がっている。開始時間に近づくにつれ、スタンド及び眼下のアリーナ席も人が埋まっていく。花道らしいものはステージ前方側の左右両方に一本ずつ見えるが…アリーナ後方に一段高くなってPAが控えているのが見える。場内の案内アナウンス開始。

(3)ところが始まる数分前、アリーナ前方向かって左側端のステージ脇数列の人々が、突然(わっしょいな祭囃子状態で)「こうちゃん」拍手コールをおっぱじめる。
 ※あとでわかったことだが、どうも彼らには開始前の楽屋の一同の「円陣組み」の声が聴こえ、それで勢いを得たらしい。
 そのままアリーナ前方のコール止まず、こうなってくると勢いというもので(打ち合わせなぞ全く無い)アリーナからスタンドもつられてつい、場内全員ノッて「こうちゃんコール」しちゃったりなんかする(調子のいいお祭り連中が集ったものだ・爆)
 ※そしてさらに後で聞いた話では、この会場の勢いでステージが開演予定時刻より1~2分早く(16:58~59ころ?)始まってしまったらしい(笑)そうだが^^;;…

コメント