Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

トゥビンの交響曲第4番「叙情」を聴きながら、都賀からみつわ台まで歩く

2007-04-30 05:39:44 | 古典~現代音楽バルト3国編
昨日は千葉県の都賀に行ったので、
都賀駅からみつわ台まで往復で歩いた。
みつわ台はモノレールがはしる駅である。
駅から近くには地酒販売のシマヤ(島屋)があり、
途中そこによってみるとたくさんの品揃えに驚いた。
秋田の刈穂の純米酒を思わず買ってしまった。

昨日歩きながら聴いた曲はトゥビンの交響曲第4番「叙情」である。
1905年エストニア生まれの彼は、
ソ連が1944年9月にエストニアに侵攻してから、
家族と共にスウェーデンに移住するのだが、
この第4番の交響曲はエストニアにいた時期の1943年に書かれた。

第一楽章から民謡によると思われる旋律が奏でられ、
平和で田園的な世界が表現される。
でもそれは何か先行きに不安を思わせ、
迫り来る将来を予感しているような印象を与える。

第二楽章の最初に登場する主題は印象的である。
躍動感がありながらも、幻想的で、
叙情的というタイトルにふさわしく繊細である。

第三楽章も叙情的な世界であり、
弦楽器が奏でる旋律は甘美であり、
木管楽器の牧歌的な感じが合わさる。
また、最後のソロのヴァイオリンによる演奏が、
幻想的な世界を作り出している。

第四楽章は最初から民謡的な主題が奏でられ、
金管楽器も加わり、サウンドに厚みを加えていく。
途中のフルートから始まる木管楽器による音の絡み合いがあり、
再び弦楽器中心に映画音楽的な旋律が奏でられる。
最後は弦楽器を中心に金管楽器がそれに厚みを加え、
堂々としたフィナーレを形づくる。

エストニア政府がソ連戦勝記念碑を撤去したことで、
エストニアにいるロシア系住民が反発し、
4月26日・27日にタリン市内で警官隊と衝突したという。
エストニアとソ連との関係は1944年の侵攻によって
双方の歴史の中に消しがたい記憶を作っている。
その傷は今もお互い癒えていないないのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする