Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

兄の死、そしてモーツアルトのレクイエム

2018-07-16 16:05:13 | モーツアルトの作品
実の兄が病院で息を引きとり、61歳で旅立ちました。
その兄の死から今日で1週間が経ちました。
私は自分の心を落ち着かせようと、ヴェルディのレクイエムや、
マーラーの交響曲第10番などを聴くなどしました。
今日は、モーツアルトのレクイエムK.624を聴きました。
今回聴いたCDはシルヴィア・マクネアーのソプラノ、
キャロリン・ワトキンソンのアルト、
フランシスコ・アライサのテノール、ロバート・ロイドのバス、
サー・ネヴィル・マリナーの指揮、
アカデミー室内管弦楽団および合唱団の演奏による。
この演奏ではジュスマイヤー版を使っている。

今回は曲の解説ということではなく、
聴きながら思うことを書いていく。
入祭唱を最初に聴き、過去の思い出と回想にふける。
退職してしばらく自分がやりたかったことに没頭し、
健康にも気をつけていた兄の何がいけなかったか。
第3曲の怒りの日の音楽を聴く中で、
やりきれない気持ちになっていく。
しかし、病室の中で兄は、この病気は治るといい、
常に前向きであったことが幸いである。
面会するたびに痩せていく姿をみたのだが、
本人はいたってポジティブに考えていた。
そればかりか私が困っていることに答え、
アドヴァイスまでしてくれることもあった。
体の中の痛みや苦しさもあっただろうが、
そんな部分は私の前ではみせなかった。
だからこそ、ここは深い悲しみではなく、
送り出すような気持ちで考えようと思う。
肉体というものから解放された兄の魂が、
新たな世界に旅立っていくのだろうと思いたい。
そこは安らかで穏やかな世界だろう。
今までの兄に感謝し、冥福を祈りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトの2つのコントルダンスK.603を聴く

2017-10-25 18:50:44 | モーツアルトの作品
今回取り上げるのは、1756年生まれのモーツアルトが、
1791年に作曲した2つのコントルダンスK.603である。
今回聴いたCDはハンス・グラーフ指揮、
ザルツブルク・モーツアルテウム管弦楽団の演奏による。
第1番ニ長調は、トランペットの軽快な旋律で始まる。
そして弦楽器が生き生きとした旋律を奏でていき、
最後はトランペットと打楽器で華やかに終わる。
第2番変ロ長調は、弦楽器が奏でる旋律に始まり、
管楽器が絡んでいき、中間部は短いトリオがある。
そして再び冒頭の旋律が繰り返されて終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトの行進曲ハ長調K.214を聴く

2015-04-20 06:45:07 | モーツアルトの作品
昨日はウォーキングを休みました。
今回取り上げるのは1756年オーストリア生まれのモーツアルトが、
1775年に作曲した行進曲ハ長調K.214である。
今回聴いたCDはハンス・グラーフ指揮、
ザルツブルク・モーツアルテウム管弦楽団の演奏による。
弦楽器の奏でる行進曲風の旋律に木管楽器が絡んで、
生き生きとした曲で、中間部では一部転調するが、
全般的に明るく楽しく優雅な行進曲である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトの交響曲第4番ニ長調K.19を聴く

2015-04-03 21:55:34 | モーツアルトの作品
今日はウォーキングを休みました。
今回取り上げるのは1756年オーストリア生まれの作曲家、
モーツアルトが1765年に作曲した交響曲第4番ニ長調K.19である。
今回聴いたCDは、サー・チャールズ・マッケラス指揮、
プラハ室内管弦楽団の演奏による。
第一楽章アレグロは、力強い旋律で始まり、
弦楽器が生き生きとした主題を奏でていく。
展開部を経て、最後颯爽とした感じで終わる。
第二楽章アンダンテは、ゆったりとした旋律が、
弦楽器により奏でられ、優雅な感じの楽章である。
第三楽章プレストは、生き生きとした主題で始まり、
ホルンや木管楽器も絡んで、展開部を経て、
主題が繰り返され、最後堂々とした感じで終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォルフガング・アマデウス・モーツアルトの5つのメヌエットK.461を聴き、鶴ヶ峰から二俣川まで歩く

2011-10-26 20:15:05 | モーツアルトの作品
昨日は前の職場の人たちとの飲み会が突然入り、ウォーキングを休みました。
そこで今日は鶴ヶ峰駅から二俣川まで歩きました。
途中聴いたのは、1756年生まれのモーツアルトの管弦楽曲。
5つのメヌエットK.461は、1784年に作曲された。
聴いたCDはハンス・グラーフ指揮、
ザルツブルク・モーツアルテウム管弦楽団の演奏。
第1番ハ長調は、颯爽とした感じの旋律を弦楽器が奏で、
ホルンや木管楽器が絡み、弦楽器によって奏されるトリオは優雅な感じで、
再び冒頭のメヌエット主題が繰り返されて終わる。
第2番変ホ長調は、弦楽器による軽快な主題にオーボエが絡む。
優雅なトリオの部分をはさみ、冒頭の主題が繰り返されて終わる。
第3番ト長調は、弦楽器による優雅な主題に金管楽器が絡んで始まる。
トリオではフルートやファゴットが活躍し、牧歌的である。
再び冒頭の主題が繰り返されて、おだやかに終わる。
第4番変ロ長調は、弦楽器により颯爽とした舞踏風の主題が奏でられる。
トリオではオーボエが活躍し、心地よい感じである。
第5番ヘ長調は、弦楽器による旋律にホルンが絡む。
トリオではユニゾンで示される二音が印象的である。
冒頭の旋律が繰り返され、ホルンも鳴り響き、颯爽とした感じで終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする