啄木鳥の詩

里山の自然と山野草・高山植物、低山歩きと野鳥観察

ヒメカンスゲ

2010-12-20 23:09:45 | 山野草

この時期、普段は目立たない小さな花でも目に入ってしまう。新しい散歩コース「城山団地ーファミリーパーク」の芹沢入り口から寺尾中城址に向かう登り。コース脇の比較的陽当りの良い場所に咲いていたのがこの花。名前が判らず、図鑑やネットで調べてみるが「ヒメカンスゲ」が一番近いようだ。写真で見る限り間違いないのだが「カヤツリグサ科」のこの植物はイトスゲ・アオスゲ・ケスゲからただのカンスゲまで似たタイプが多く、自生する場所も似ている。しかも、花の咲く時期が春となっているのだから余計に判らない。

スゲ笠を作る菅の仲間で、寒い冬の間にも緑の葉をつけていることからカンスゲ。その小型のタイプであることからヒメカンスゲと呼ばれている。スゲの仲間の区別だけでなく、先日ブログで取り上げた「ジャノヒゲ」に葉の部分が良く似ている。先日も比較(ジャノヒゲとオオバジャノヒゲ、ヒメカンスゲ)してみようと思ったのだが、情報不足だった。

がヒメカンスゲの株。

はジャノヒゲの株。

ジャノヒゲはブルーの実を確認済みだから間違いない。ヒメカンスゲもわずかだが花がついている。私の感覚的な区別の仕方だが、葉の色が濃い緑なのがジャノヒゲ。葉が細く、中央に葉脈のような筋が入っており、黄緑がかった色をしているがヒメカンスゲ。開花時期のことが気になるが、日陰の株は花を持っておらず、今咲いているのは狂い咲き!と決めた。

※訂正 昨日掲載の「天城越え」の中で、箱根の美術館の名称について、ブログを見た当家のカミさんより強烈なパンチ。「誤字とか脱字でなく、素養の問題」!!!!。成川美術館に訂正します。

旅Ⅱ「天城越え」

2010-12-20 08:42:50 | 旅行
三島から土肥温泉に向かうR136号線の途中に、天城方面への分岐点があり何だか気に掛かった。翌日、ルートを少し変更し天城トンネルへ方面へ。道の駅「天城越え」の看板が惹きつけられた。恥ずかしながら「伊豆の踊り子」は読んでいない。石川さゆりの演歌の歌詞も良く知らない程度なのだが・・。映画の宣伝か何かで何となくイメージは残っている。

ネット情報だが、伊豆の踊り子のモデルとなった旅芸人の「たみ」は下田や北伊豆などのほか、栃木県の足尾に住んでいたことがあるそうだ。そして「足尾のあとぷっつりと消息が途絶えている」。

天城トンネルに着いた。駐車スペースはわずか。カミさん曰く「トンネルを越しましょう」。意味は直ぐ判った「♪あなたと~越えたーイ 天城越え」だ。下田側に短いトンネルを越えた辺りはさらに何も無かった。
  写真の左側に旧道の案内がある。古い隋道か天城峠かは確認しなかったが距離で800メートルとなっていた。時間があったら、峠まで行ったのだが・・。「浄蓮の滝」は石川さゆりの独断場。茶屋から外に唄が流れていなかったのが幸いだった。恥ずかしついでに「情念の滝」と思い違いしていたぐらいのもの。あの熱唱から類推してしまう。

箱根では正月の「箱根駅伝」の準備が進んでいた。12月中旬の平日で人出は多くない。中国系の人が目立つ。中国語が聞こえてこない平川美術館の窓越しに富士山が綺麗だった。