農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

自己決済

2020年05月21日 12時32分15秒 | 無題
  芸能人がマネージャーを必要とするのは「自己決定」ができないからですよという?
  大物になるとマネージャーを5人ぐらい連れて歩き、ボディーガードをさせている。
  マネージャーが多ければ多いほど芸能人の格はあがり、有名芸能人になればなるほ
   ど自分ではなにもできなくなるそうだ。 なかには事務所のスタッフ全員がマネ
   ージャー役をしているケースもあるという? (私には全くわからない世界です)
  芸能人が「自分で考えている」つもりでも、傲慢になり、感情と打算で動いて、そ
   れが見えてくるとファンがはなれるそうだ。 するとたちまちマンネリ化して、
   飽きられる。 芸能人の年間スケジュールを管理し、これから進むべき道をプロ
   デュースするのは、事務所のスタッフさんだそうだ。

  4月になると、いつもの年なら新入社員が胸を張って町をカッポする季節だ。 
   就職おめでとう! ただし会社に就職することは、決裁を他人にまかす第一歩だ
   といわれる。 最初の1年は自分がやりたいことを、自分で決めることができず
   まぁ~、昼飯を焼き魚定食か、牛丼にするぐらいの判断はできる。
  企業の論理と自分の考えがぶつかれば、忍従するか、退職するかの二つに一つ。
   その中間の妥協、なぁ~んていう余地はありません。 ほとんどの学生が忍従を
   求めて就職するので、はじめのうちは大した決裁はできない。 などと思い悩む
   ことが新人社員の運命のようだ。

  会社の幹部は「アイデアを出せ」「実績をあげろ」という。 「不況に耐える体力
   をつくれ」「新時代のシステム」といろいろの注文をつけるが、そういう決まり
   文句を唱えるのが「幹部のパターン」であって、自己決裁をしていない。
    さてさてどしますか。 それを考えることからはじめましょう。

   会社の組織なんて多少の違いはあるが、総じてこんなものではないでしょうか。
   最初から力まず、焦らず指示されたことを着実に実行していくことが一番です。
   そこで社や上席者、先輩の動き考えを理解し徐々に動き出すことだと思います。 

社会的距離

2020年05月20日 12時33分26秒 | 世間
  横断歩道を渡るビートルズ、クロマグロ1匹、自転車1台などなど‥‥。
  
  新型コロナウイルス感染防止のため人との間を取る「ソーシャル・ディスタンシング」
  (社会的距離の確保)を、同じサイズの物で例えるユニークな紹介方法が広がっている。
  緊急事態宣言が解除された地域でも距離を保つことは求められており、関係者は「制約
   も楽しいものに」と呼びかけている。
  新型コロナ対策をまとめた情報サイト「PANDAID」は、保つべき約2㍍の感覚を
   独自のイラストで紹介している。
  運営するNOSIGNER(横浜市)によると、認知度が高く意外性がある題材を採用し
   たところ、世界中に拡販され「非常に分かりやすい」との感想も寄せられた。
   "太刀川代表"は「命を守るため、多くの人に早く知られるべき情報がデザインの工夫で
   広く伝わった。 作り手冥利に尽きる」と話す。

  世界自然保護基金(WWF)ジャパンは、ツイッターで人との間隔をジャイアントパンダ
   1頭やキングペンギン2羽などとするイラストを投稿、ネット上で話題になっている
   という。 「かわいい動物を使って少しでも笑顔になってほしかった。 野生動物と
   人間との適切な距離感を考えるきっかけにもなれば」と"山本メディアグループ長"。

  鳥取県の"平井知事"が動画投稿サイト「ユーチューブ」で呼びかけたのは、鳥取牛1頭
   分。 県のキャラクター「トリピー」が羽を広げた距離が約2㍍とも紹介している。
  聖路加国際大の"大西准教授(公衆衛生学)"は「他人との接触を防ぐ意味で、分かりやすい
   取り組みは大切」とする一方、「2㍍はあくまで目安で過信は禁物。 十分に物理的
   距離を保てない場所では、ウイルスを通さないフィルターで顔との隙間もないように
   マスクを正しく着用することが重要だ」と指摘しています。

  先日、39県で緊急事態宣言が解除された。 すると皆さん待っていたとばかり外出さ
   れたようで場余によっては人混みも見られたようなニュースが流れた。
  巣ごもりから解放されたい気持ちも分かりますが、それでホントにいいのかな~と思う。
  なぜなら、今がこの状態の最終のポイントにきているからだと思っているからです。 
  〈特に私共のような年寄り夫婦は、感染したら大変になるので無理はしない。それと特別に出かける先もないし
    歩いて・土遊びして遊んですごしています。 後は新聞を眺めそれでも暇なときは政府が、特別給付金くれる
    というのでをネットで手続きに挑戦中。 出したくないようで手続きは複雑になっています〉

低学年の子に伝えるスマホの使い方

2020年05月19日 12時39分55秒 | 話題
  学校休校を機に、子供がスマートフォンを使えるようにした家庭も多いのでは‥‥。
  小学校の高学年以上でインターネットやSNS(交流サイト)をトラブルに巻き込まれ
   ずに使うには、低学年からの親の関わりが重要だという。 ネット上の安全と
   活用に詳しいミヤノモリ・ラボラトリーの”高橋社長”の助言を日経BPの共働き   
   世帯向け情報サイト「日経DUAL」で紹介している。 (ご参考までに)

  低学年の子供がスマホで利用するのはネット画像とゲームがほとんどだそうだ。
  こうしたアプリについて、まずは親自身が利用するメリットやデメリットを理解
   し、「正しい付き合い方」を子供に分かる言葉で伝える必要があるという。
 大切なのは上意下達にルールを課すのではなく、子に
 響くアドバイスをすること。 気を付けたい「親の三
 大NGワード」
があるという。 よくあるのが「いつま
 でやっているの⁈」。 ネット動画は1つが終わってか
 らも次から次へと動画が再生される仕掛けだ。 親は
 「子供が自制心で止められない」ことを前提に、子に
 は時間を決めての利用を提案するとよいそうだ。
 動画は広告を見せるために次々再生する仕組みだと説
 明し、「気がつかないうちに時間がたっちゃうから、
 タイマーを使ってロックがかかるようにしてはどう」
 と声をかける。 「もうスマホを使わせないよ!」は
 食事中や寝る直前も手放せない子に言いがちだ・・。
 しかし、好奇心旺盛な子供は自分の興味を邪魔する親
   を「敵」と見なし、親に隠れて使うようになってしまう可能性があるという。

  こんな場合は、利用時価の上限や時間帯を一緒に決めるよいそうだ。 1日をグ
   ラフなどで「見える化」し、第一に睡眠、それから学校や学童、習い事、入浴
   食事などを入れた後、自由時間を割り出す。 子供に自分の生活や健康に無理
   のない範囲でスマホを使っている、と自覚させることが大切だという。 「寝
   る前の30分はやめておこうネ。 ルールが決まれば、邪魔はしないよう約束
   するよ」といい添えることも大事だという。
   "勉強もしないでスマホばっかりやって!"もNG。 ネット動画やスマホゲーム
   は悪で勉強は善だという「親の価値観」の押し付になる。 子供にはスマホや
   パソコンなどを駆使し、ネット社会とうまく付き合うすべを伝えなくてはなら
   ないことを念頭に置くことが大事だそうです。

  低学年以降はスマホとの付き合い方が大きく変わっていくそうだ。 高学年はオ
   ンラインゲームやLINE、動画投稿をする子が現れ、中学生はツイッターやイン
   スタグラムなどのSNSを始める。 友達とネットでやりとりし始めると、子供
   自身で軌道修正するのは難しい。 早い段階で話し合い、ルールを決めよう。
  親子で押さえておきたい重要なことがある。 一つが一度公開されたコンテンツ
   は取り消せないこと。 個人情報の漏洩やさらし被害につながることもある。
   また、語彙力が少なくコミュニケーション能力が未熟な子供同士では、SNSや
   コメントなど文字だけのやりとりが伝わりにくくトラブルの元になることも知
   らせておきたい。 ネット上のモラルは、手本を見て学ぶ機会がほとんどない。 
   大人は個人的なネットやメールのやりとりで相手への配慮が必要だと知ってい
   るが、子供はそうしたことに神経を使う親や大人の姿を知らず、ネット上のモ
   ラルにも疎(うと)い。  そういう状況で子はSNS上で他者と交流しているこ
   とを、親はしっかり認識しておく必要がある。

  SNSとの付き合い方の前にスマホを使ったネットへの接し方を伝えよう。 
   ネットは自分の目的を達するためのツールにすぎないということです。
   子がネットを使うときに「必要かな?」などと、声をかける。 ネットを使う
   リスクを上回るメリットがあるのか。 毎回確認する子がリスクについて考え
   る習慣が身に付く。 子供が置かれている環境や状況に流されず、自分の意思
   でSNSとの距離感をつかめるようになるのが狙いだという。
  また、メールが届いたからといって、すぐに返事をする必要はなく、文字でのや
   りとりは大人であっても難しいと子供に知ってもらう。 おすすめなのが、親
   のネットでのでやりとりを子供にオープンにすることだという。
   子供は、親がメールなどの着信音が鳴るとすぐに確認し返信をする様子を見て
   います。 仕事のメールが届いても「今はやめて、月曜日にしよう」とあえて
   言ったり、「遅い時間にLINEが来た。 急用かな?」と子を見て話しかけたり
   すると「メッセージは、無理して即答する必要がない」と学べるものだ。
   文字が読めるなら子に見せて、「なんて言って断れば、嫌な気分にならないと
   思う?」「誤解されないように電話で伝えようかな」などと子に話すと、いか
   にメールなどのやりとりが難しく大人が工夫し利用しているのかが伝わる。
   その繰り返しが、子供がSNSなどで交流を始めるときの指針となるハズ・・。
   ぜひ、実践してほしいものだと高橋社長は強く伝えています。
   我々よりはるか先をいっている子たちには地道に伝えるしかないようです。

普通の暮らし

2020年05月18日 14時05分17秒 | 世間
  おいしい、栄養満点、元気が出る。 これよく話に出る護衛艦での食事ことなんだそうだ。
  旧日本海軍以来伝統があり、曜日の感覚を失わないよう長い航海中の毎週金曜日に食べる
   そうです!海上自衛隊自慢のカレーのことだそうです。
  海自のホームページを見ると、「艦めし」のコーナーに詳しく紹介されている。
  艦艇や基地ごとに具材も仕上がりもさまざまで、ポーク、牛スジ、たっぷりの野菜と並ぶ。
  なかにはイカ墨のブラックカレーやインスタントコーヒーの粉を入れて炊いたライスなど
   の変りダネもあって、ながめているだけでお腹がすいてきます。

  新型コロナの緊急事態宣言が多くの地域で解除となったが、それでも東京や大阪など8都
   道府県では、なお外出自粛の日々が続いている。 巣ごもり生活に適応する技として、
   決まった曜日に特定の料理を作り楽しんでいる、とある人が話していた。
   「月曜パスタ」に「日曜鍋」。 メニューを考える手間を省くメリットもあるとそうだ。

  海上自衛隊では任務を終えて港に帰るまで、「あと5カレー」などと数え、待つと聞いた。
  新型コロナの感染対策が社会の乗組員全員に課せられた、どうにも避けられない任務とあ
   ればいたしかたないことだ。 真のコロナ明けまであと何カレーになるんだろうか。
   厳しい航海が一度きりに終わることを祈りつつ、今週もカレーをいただきましょう。

  任務が解除されていない地域でも、緩みが出てきているようなニュースがチラリ‥‥。
  もうちょっとだけ頑張ってみませんか・・ここまで我慢を重ねてきたのですから。

  私共は今日も朝から小雨が降ったり止んだりの中で、菜園で作業を済ませてきました。
   やっとトマト・きゅうりが大きくなってきましたので支柱を立ててきました。
         
   老夫婦ですな~・・これだけするのに朝の7時半から昼の12時までかかりました。
   時折ちらつく雨が適当に手を休ませてくれたからかもしれません。
   次はナス類の支柱立てです。 こちらは低く本数が少ないので多少楽になるかな?

  

これもコロナの余波

2020年05月17日 12時38分12秒 | 世間
  私共は土日に近くのスーパーに出かけ、ほぼ1週間分の買い物を済ませることが多い。
  これはコロナの影響からではなく昔からで、それも開店してすぐに行くのが常です。
  きのうも開店時間に合わせて行ってきました。 (要するに荷物運びをするため)
  カートを押しながらカミさんの後を付いていたら、鮮魚売り場の前であれっと・・
  私はスーパーで食料品を買うことはないので詳しくは分からないんですが・・これ
   安いんじゃないと思えたのが、刺し身用のブリでした。  カミさんに聞いたら
   あっそうだネ・・たまには贅沢して買っていこうか?
  さっそく買って、普段口にすることのできない一切れをおもむろに食べてみた。 
   上品な脂がほどよくどよく乗り、とってもおいしかったです。 そういえば先日
   だったか「夏ブリ異例の漁獲好調」との記事があったのを思い出した。 千葉県
   など太平洋側でよくとれているようだ・・。
  時ならぬ豊漁のめぐみに加えて、近ごろは、これまで値が張って手を出しにくかっ
   た魚介類も求めやすくなり、鮮魚の売り場は華やかさを増した感じでしょうか。
  新型のコロナウイルスの感染拡大で多人数の宴会が取りやめられ、さらには飲食店
   からの引き合いも減って、地域の普通の店舗でも扱えるようになったのだろう?

  聞けば、マダイは1サクが400円前後、煮付けにも刺し身にもできるキンメダイ
   が1尾1000円ほどだという。 ホンマグロだって背伸びすれば買えそう。
   漁業関係者は安値ゆえの苦境にあるに違いないと思う。 ならば、不漁で去年は
   なかなかお目にかかれなかったサンマやイカの分まで食べ、激減した需要を微力
   ながら下支えをしたいものだが、我が家にはチョッと大変かな?

  政府が先日、東京都・大阪府・京都府・北海道・埼玉・神奈川・千葉・兵庫を除く
   残りの39県の緊急事態宣言の解除が発表された。
  日常が着実に取り戻せれば、高級な魚介も本来行くべき場所へおさまるのだろう。
  解除後も密閉、密集、密接を避ける暮らしは続く。  
  でも、少しだけ密になった高級の魚さんたちとの仲は、なんとかこのままにしたい
   気がしないでもない・・。 疎遠になるのはちょっと寂しい・・な。

クラフトコーラ

2020年05月16日 12時39分43秒 | 
  最近は、まだ5月だというのに夏日はおろか真夏日になる日もしょっちゅうある。
  菜園での作業をするときはペットボトルに入れた水を凍らせて持って行き飲むのだが
   時々甘い飲みのもがほしくなる時がある。 そんな時は自販機でダイエットコーラ
   を買い喉を潤すことがある、ただスカッとするのは最初の一口だけなんですがネ。
  
  コーラなんていつでもどこでも買える。 そんな既成概念を覆す手作り感たっぷりの
   「クラフトコーラ」が登場し、好奇心旺盛な消費者を刺激しているそうだ。
  クラフトビールに続き、コーラにも人気の波が押し寄せるのだろうか・・?

  東京・高田馬場にある伊良(いよし)コーラ総本店。 
   自社工房で作るコーラが家族連れや中高年など幅広い世代に客に好評だという。
   人工着色料や甘味料などを一切使わない。 「10種類以上のスパイスやかんき
   つ類を材料に、子どもでも安心して飲める」(同店)。 炭酸で薄めたドリンクの
   ほか原液も販売しているそうです。
  コーラ好きの友人が飲んでみたそうだ。 最初はかんきつ系のフルーティーな甘さ
   とスパイスのほのかな刺激が口いっぱいに広がったという。 しつこさはない。
   ところが、飲み進めていくうちに、今度は甘さよりスパイスのツンとした爽快感
   が強く感じられるようになったという。

  こうした「味変」も仕掛けの一つだそうだ。 "小林社長"は「工場生産のコーラはに
   はないコクと奥深さを出した。 味や風味の変化も堪能していただけたら」と強調
   している。 価格は通常のコーラの約5倍と安くないが、愛飲家は着実に増えてい
   る。 会社員のKさんは3度目の購入。 「カフェでおいしいコーヒーを飲むよう
   に、ちょっと贅沢な感覚でクラフトコーラを楽しんでいる」と話している。

  小林社長は大学生だった10年ほど前から、世界各地のコーラを飲み歩き、コーラの
   魅力に取りつかれたという。 メキシコの高地で片頭痛を治すためにサトウキビの
   コーラを飲む体験などをしたという。 2018年夏に創業。 手ごたえをつかみ
   今後は渋谷や原宿など情報感度の高い若者の集まる町にも出店する計画だそうだ。
  手軽な飲み物のイメージが強いコーラだが、1886年に初めて作ったのは米国の薬
   剤師だという。 カフェインを含むコーラの実を材料にしたほろ苦いエキスをシロ
   ップで甘く味付け。 薬用として飲まれるのを想定し、薬局やカウンター形式の喫
   茶店で売り出した。 コカ・コーラの始まりと言われる。 その後、ボトルや缶に
   詰めた流通・販売が定着し、コーラという飲料が世界に広まったそうだ?

  クラフトコーラに正確な定義はないそうだ。 ただ、東京の「ともコーラ」を販売す
   るTOMO's CRAFTによると、➀天然由来の材料だけ使用➁少量生産でロットごとに
   個性を出しやすい、などの特徴があるという。
  大手飲料会社のコーラは現在、コーラの実を使っていないのに対し、伊良コーラはコ
   ーラの実を使用する。 材料で原点に立ち返り、希少性や生産者の思いなどを重視
   した点が魅力といえそうです・・。

     
  地元の食材などを生かしたクラフトコーラも地方で登場しているという。(上記図参照) 
  「熊本クラフトコーラ」は人気のかんきつ類「不知火(しらぬい)」などを材料に使用。 
   「果実の甘さとスパイスのバランスがよく、子どもでも飲みやすい」(コーラを置く
     同県内のハンバーガーショップ、ザ・ローカルバーガー)

  北海道十勝地方の「十勝夕暮れコーラ」は特産品のてんさい糖を使い、上品な甘味が
   特徴なんだそうです。
  地域の宣伝にも一役買う。  熊本クラフトコーラは、東京・杉並で87年続く銭湯
   「小杉湯」に隣接する施設で提供されているそうだ。 牛乳で割った「ミルコ」は
   チャイに似た味わい? 20~40代の若者がよく注文し、熊本を話題に会話が弾
   むこともあるという。
  日本には「ご当地コーラ」もあったそうだ。 静岡のお茶や金沢のカレー、沖縄・伊
   江島の黒糖など地元のグルメや特産品にちなんだ味で、お土産として人気を集めて
   きたという。
  希少性の高いクラフトコーラが広まれば、全国を飲み歩くファンが増えるかもしれな
   い。 「全国コーラ博」なるイベントが開かれる日も遠くないかも・・ネ。

唾液の力 傷の治り早く

2020年05月15日 12時37分00秒 | 健康
  皆さん、唾液の役割を考えたことありますか? 何か食べたときに出てくるもの?
   としてくらいしか、あまり意識しないものかもしれませんね。
  よだれが垂れて困ったり、足りなくなって口の中がネバネバしたりと、ときには
   厄介なものに感じるかもしれない・・?  しかし、よ~く考えると唾液には
   身体を支える重要な役割があり、魔法のような液体といえるものだという。
  唾液は唾液腺から分泌される。 唾液腺には耳の近くの耳下腺や顎下線、舌下腺
   などがあり、ここから分泌されるのを感じたことがある人は多いだろう?
   実際には口腔内に広がる粘膜の下からも分泌されるそうだ。 たとえ唾液腺を
   手術をしたからといって、唾液が急に少なくなるわけではないそうだ。

 唾液の作用として重要なものは、食事の際
 に口の中を潤し食物を柔らかくさせ、咀嚼
 したり飲み込みやすくしたりする潤滑作用
 だ。 適度な潤いは、しゃべる時の発音の
 しやすさにも役立っている。 他にはむし
 歯を予防する役割もある。 口の中が酸性
 になるとむし歯になりやすくなるが、唾液
 が中和する。溶け出したカルシウムを歯に
                   戻す「再石灰化」の機能もある。
  口腔内は粘膜で構成されているが、その他の皮膚に比べると柔らかく乾燥に弱い。
  皮膚よりも弱い存在だが、一方で傷ついても治りが早いのが特徴だそうだ。
  口に中が傷ついてもすぐに治るを、経験を通して実感している人も多いと思う。
  なぜでしょうか?  実はこれも唾液のおかげなんだそうだ!
  口の中の汚れを洗い流す自浄作用や抗菌作用に加えて、粘液成分のムチンが粘
   膜の修復作用を進めるため。 最近では、ヒスタチンと呼ばれる唾液中のタ
   ンパク質が、血管の新生、細胞同士の接着などに影響し、傷の再生を促進す
   ることが解明されているそうです。
  昔から、手や指にケガをしたときに、無意識に傷をなめることがよくあったと
   思いませんか? 菜園などで草や小さな木々で傷ついたときにペロッとやる
   ことがあります。 よく観察してみると、動物にも同じ行動があるという。 
  こうしてみると唾液には不思議な力があるものなんですな~・・。 時には、
   人体が持つ力について、思いをめぐらしてみてはいかがでしょうか・・。

 今朝も朝から結構暑かったですが「スイカの苗(左)
 の植え付けとアスパラの種蒔き&草刈り・草取りに
 加え先般植えたトマト・きゅうり・ナスなどの各種
 苗類に水撒きを済ませてきました。 
 ←これがアスパラの種蒔き場所です。

夏のマスク 熱中症注意

2020年05月14日 12時44分06秒 | 話題
  暖かな空気と強い日差しの影響で気温が上がり、日中の最高気温が30度以上の
   真夏日が各地で観測されている。(私共の住む地域でもそうです)
  新型コロナウイルスの感染防止策としてマスクの着用が推奨されているなかで、
   暑さから着用率が下がる可能性があり、通勤時の着用では熱中症のリスクが
   高まる恐れもある。 多くの人にとって夏場のマスク着用は初めての経験に
   なり、専門家は小まめな水分補給などを呼びかけている。

  気象庁によると、東京都心は13日も高気圧に覆われて朝から気温が上がって
   日中の最高気温は30度近くになった。 東京・丸の内では出勤途中の男性
   のほとんどがノーネクタイで、日傘をさしている女性もいたそうだ。
  大半の方はマスク着用だったが、4月中は見られなかったマスク無しの人の姿
   ぽつぽつ見られた。 ある埼玉県南東部から通勤している男性は「マスクは
   蒸れるし熱がこもるので着けない」と話していたという。

  厚生労働省は咳やくしゃみの飛沫による感染拡大を防ぐためマスク着用を推奨
   しています。 5月4日に示した「新しい生活様式」では、新型コロナ対策
   として外出時の屋内や会話では症状がなくてもマスクの着用を基本とした。
  群馬大学大学院の”鯉淵教授(環境生理学)”は、「今後、夏場に向けて不快感から
   マスクを外す人が増えかねない」とし「新型コロナ対策としてマスクの着用
   は続けるべきだ」と強調している。
  鯉淵教授によると、マスクを着ける口の周りは感覚神経が密集し、体の他の部
   位より暑さを感じやすい。 夏はマスク着用で体感温度があがる傾向がある
   が「心理的な側面が大きい。マスクの着用自体が体温の上昇や熱中症を直接
   的に招くわけではない」と話している。

  夏場のマスク着用の注意点について、医師らでつくる熱中症の啓発団体「教え
   て!『かくれ脱水』委員会」
は、5月1日にまとめた緊急提言でマスク着
   用中は喉の渇きに気付きにくくなる
と指摘。 今夏は例年以上に意識して
   水分補給をするよう呼びかけています。

  喉の渇きを感じにくくなるのはマスク内の湿度が上がるためだそうだ。 
   特に高齢者はもともと喉の渇きを自覚しづらく、知らないうちに脱水が進ん
   で熱中症になりかねない。 新型コロナの予防でマスクを外してはいけない
   との思いから、水分補給も避けがちになるという。

  運動時のマスク着用も注意が必要になる。 スポーツ庁は、運動時はできるだ
   けマスクを着用することを呼びかける一方で、マスクをしていつも通りの運
   動をすると負荷やきつさが上がることがあるとして、運動速度を落とすなど
   調整することを求めています。
   筑波大の”久野教授(スポーツ医学)”は「マスク着用の運動は、スポーツ選手が
   あえて低酸素状態で負荷を高めるトレーニングに近い。 夏場に自覚なく走
   るなどすれば、熱中症リスクを高めかねない」と指摘しています。
   適度なペースでも十分に運動不足は解消できるといい「マスクが必要な今は
   無理をせず、運動の習慣をつける程度を目標にしてほしい」と話している。

  現在のマスクの着用は、例年ではありえない緊急事態に対応するものですから
   第一に着用を前提に無理をしないことだと思います。
  私は喉が弱いために普段からマスクは着用していますので結構慣れています。
  ただ、ウォーキング中や菜園での作業中はチョッときついときがあります。
  今朝などは朝から暑くヤーコンの植え替えや水撒き中は大変でした。
      
     畑で年越しができたハヤトウリ      家で育て芽がでたハヤトウリ

熱中症シーズン 長期化?

2020年05月13日 12時44分37秒 | 世間
  日中の最高気温が30度以上の真夏日が早くも観測され「熱中症シーズン」が始まった。
  初夏にかけて西日本や東日本の太平洋側に暖かく湿った空気が入りやすくなるとみられ
   蒸し暑い日も多そうだ。
  新型コロナウイルス感染症対策で室内にこもっていると、気付かぬうちに高温になって
   いる場合もある。 まだ体が暑さに慣れていないため、注意が必要です。

  熱中症シーズン本番は数年前まで6月からと考えられていたが、最近は早まっている。
  消防庁は熱中症による救急搬送の統計開始月を2015年以降、5月としたそうだ。
  環境省も熱中症の指標となる「暑さ指数」を4月後半から発表しています。  
  近年は10月に入っても真夏日が観測され、熱中症シーズンは長期化している。
  1年の約半分は熱中症に気を付けなければならないとも言えます。

 気象庁の1カ月予報によると、今年の5月は全国的に平年
 を上回る高温傾向が顕著となる。 特に15日ごろまでは
 かなり高く、各地で25度以上の夏日がありそうだ。 
 西日本や東日本の太平洋側などでは、湿度も高くなりやす
 い見通しだ。 低気圧が北日本を通過する際などに、南風
 が強まって暖かく湿った空気を運んでくる。
 高い気温と湿度が重なると熱中症の危険度が増す。 空気
 が湿っている時は、汗が蒸発して体の表面から熱を奪う仕
 組みがうまく働かず、体温が上がってしまうからだ。
 環境省が気温、湿度、建物などから出る熱をもとに算出す
 る「暑さ指数」が熱中症リスクの目安となる。
  この数字が28度以上だと「厳重警戒」で、激しい運動は避ける必要がある。 
   31度以上は「危険」で、外出も運動もやめた方がよい。

  気象庁も最高気温が35度以上になると予想される場合、「高温注意情報」を出す。
  環境省と気象庁が別々の情報を出すのはわかりづらく不便なため、今夏から一本化し
   て暑さ指数に基づく「熱中症警戒アラート」を共同発表する計画だそうです。

  熱中症は体のだるさと体温上昇を伴い、素人には新型コロナウイルスの初期症状と見
   分けがつきにくいとの指摘もある。 エアコンを上手に使い、水分を十分にとるな
   どリスクを下げる工夫を是非やってほしいものです。
 
  

高血圧に注意

2020年05月12日 12時34分42秒 | 健康
  今は多くの皆さんがご自宅で過ごされていると思いますがいかがお過ごしですか? 
  自宅で仕事をなさっている方などはご家族の方とはどうなさっているのでしょうか
   ご家族とのコミュニケーションはどのようになさっているのでしょうか・・。
  時には、気分転換にご家族の方と散歩や軽い運動などなされるといいそうですョ。
  イライラだけは避けてください。 血圧が上がると良いことはありませんからネ
  自宅で自粛中に健康を害しては元も子もありませんから・・。

  私は昔、高い方だったので計測するように医師から指導され測るようになった。
   それ以後はそれが習慣となり今でも毎日朝夕測りノートに記録しています。
  高血圧は放っておくと動脈硬化につながり、脳卒中や心疾患などの重大な病気の
   リスクが高まるという。自分自身でできる、血圧との上手な付き合い方は・・。

  東京都あきる野市にあり、循環器専門医で血圧や動脈硬化についての著書も多い
   "池谷医院・池谷院長"に聞いた。 院長曰く「寒い時期は血管が縮み、血圧が上
   がりやすくなります」という。 実際、冬は高血圧の人が増えるという。
  高血圧はサイレントキラー(沈黙の殺し屋)とも呼ばれる。 血圧が高いままにしてお
   くと血管に負荷がかかり、知らず知らずのうちに動脈硬化が進むという。
  そもそも血圧とは、心臓から送り出された血液が血管の壁を押す圧力のことです。
   血液の量や血管の柔らかさなどで決まる。 心臓が収縮して血液を送り出した
   ときの値を最高血圧、心臓が拡張したときの値を最低血圧といい、この二つを
   測る。
  日本高血圧学会によると、診察室で測る値の場合、最高血圧が140㍉Hg以上か
   最低血圧が90㍉Hg以上ある場合(140/90)、高血圧と診断される。 診察室
   では少し高めに出るため、家庭の値では、135/85以上が高血圧です。

  血圧を正常に保つために、池谷院長は「末梢血管を開くことが大切です」と話す。
  末梢血管は手や足などの体の末端にあり、体の隅々まで栄養や酸素を運んでくれ
   る。 この血管に血液が流れ込む抵抗が強いと血圧が上がるため、この血管を
   開くことが結果的に血圧を下げることにつながるという。 手足の先が冷たい  
   人や太り気味の人、喫煙者は要注意です。

 末梢血管を開くポイント
 の一つは有酸素運動だと
 いう。 場所を選ばず、
 気軽にできる、と池谷院
 長が考えたのが「ゾンビ
 体操」だ。 ➀腹部に軽
 く力を入れて背筋を伸ば
 す➁上半身を揺らして腕
 をぶらぶらさせる➂同時
 にその場でジョギングか
 足踏みを1分ほどする➃
 足をとめて両手を握った
 まま胸の前で腕をクロス
 し、何かを抱えるイメー
 ジで力を入れた後、20
 秒したら腕を下ろして脱
 力する。この流れを3セ
 ット繰り返す。

  「冷えを感じたときにすれば体も温まるし、温度が低いトイレや風呂場に行く前に
   やればヒートショック対策にもなる」
  食事も重要です。 塩分を控えるように心がけ、ドレッシングなどの量を少なめに
   するといい。 血圧の上昇を抑える効果があるとされる成分のGABAも注目さ
   れている。 大豆やもやしに多く含まれる。 最新の技術を使い、GABAを多
   く含むトマトの開発も進んでいる。 野菜や果物を食べる以外にも、ラーメンな
   どのスープは少し残すという心がけも大事だという。

  こうした試みを続けつつ、それが結果として表れているかを知るにはきちんと記録 
   することも欠かせない。 家庭の血圧計だけでなく、最近ではウェアラブル端末
   も登場した。 オムロンヘルスケアは昨年12月、腕時計型の血圧計の発売を開
   始。 血圧は場所や時間帯で変わるが、これなら外出先や職場など、気になった
   ときに測定できる。 端末を付けた腕を胸の位置まで上げ、落ち着いた状態で状
   態で測る。 歩数や歩行距離、睡眠時間なども記録でき、専用アプリでデータも
   管理できる。 同社広報部の”富田さん”は「生活習慣と自分の血圧の関係を知る
   のに役立ててもらえれば」と話す。
  そのときどきの結果に一喜一憂せず、1週間や1カ月といった長期の傾向を見るこ
   とが大切です。 池谷院長は「血圧の薬をのみ始めたらずっとのみ続けないとい
   けないと思う人もいるが、うまく生活習慣を改善できれば薬を減らしたり、一時
   的に中断したりできる可能性もある。 ただ、それでも血圧コントロールが困難
   なら、医療機関を受診してほしい」と話す。

  私も毎朝夕計測し計測ノートに記録し、月一回の受診の際に医師に提示しています。