Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

BC‐Ⅱシステムの「オールルシファー化」進捗

2009年11月10日 | ピュアオーディオ

001

BC‐Ⅱシステムの「オールルシファー化」を先週から続けています。昨日、電源関係をすべてSCE-45(ルシファー)に交換しました。
006

交換後、サウンドの確認をしましたが「低域のエネルギーのアップ」と「分解能の向上」(音数の増加)を確認しています。今までの常識では「出ない」質感とエネルギー感です。

残るは「CDP~プリ間」と「プリ~パワー間」のRCAケーブルのみです。現在は化け物シリーズのSCR-15を使っていますが、今日中にSCR-17(ルシファー)に交換予定です。更なる音質アップを期待しています。

005

機器の合計価格が約50万円に対し、ケーブルの価格が100万円くらいになります。SPのSP端子や内部配線は既に「ルシファー化」が完了しています。アンプのRCAソケットもフルテックノ最高級品を使用しています。

ケーブルのみならずプラグとソケット類にも気を使わないと「伝送ロス」は極小化出来ません。


PMC-1001EZを使った電源タップについて補足説明

2009年11月10日 | ピュアオーディオ

PMC-1001EZを使った電源タップについて補足説明します。

PMC-1001EZオリジナルでは「トランスの力は感じますが周波数レンジが狭く、音の質感は粗い」状況です。これは「直出し電源ケーブル・内部配線・コンセント」のグレードが低い為と判断しています。
Pmc1000ez1

これに対し今回作成した「ステップアップトランス付き電源タップ」は「インレット化・内部配線のルシファー化・コンセントにフルテックD20A」を使っています。
Pmc1001ez_stepup
電源ケーブルにSCE-45Sを前後に使うと画期的な音質になります。SCE-45S(ルシファー)はとんでもない「伝送容量」を持ったケーブルです。タップの前段に使いますと「音の余裕」がまったく違います。また機器に使いますと「機器の活性化」(活眼)をしてくれます。その為には毎日2時間以上聴いて半年以上の時間が必要です。

Sce45s
SCE-45S(ルシファー)はE社の30万円の電源ケーブルの性能をはるかに超えています。音の粒子がより細かく、スケール感はより大きく、周波数レンジもより広く、「音数」の量が違います。それでいて価格は半分以下です。