Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

RCA箱システムを数年振りに聴いた

2015年06月30日 | ピュアオーディオ


久しぶりに息子の処に行って「RCA箱システム」を聴かせてもらいました。現在このSPシステムは3ウェイマルチでCDP:ワディア#6、DAC:アポジー プリ:レビンソン:No380SL、 チャンデバ:F-25、 パワーアンプ3台(管球式GE6550pp及びGE6550シングルアンプ×2台…SuperTrail仕様)でドライブしています。

アンプが暖まって来るのに約1時間程かかりますが、暖まって来ると音の厚みとキレのあるサウンドがします。管球アンプ特有のトロリとした質感も有り非常に聴き易いサウンドです。JAZZを聴かせてもらいましたが、シンバルのブラシワーク等#375+HL90の組み合わせでないと聴けないサウンドがしました。ちなみにウーハーはD130(16Ω)×2発/chのフロントロードです。中域は#375+HL90+グレートハイルドライバー、高域はLE85+小型蜂の巣+#2405+デッカリボン+ビクターリボンの8SPユニットシステムです。

内部配線やSPケーブルも最高級グレードに統一しています。これで悪い音にはならないでしょうが、唯一「部屋が狭い」事が本領発揮を妨げています。8畳程度の部屋では「宝の持ち腐れ」です。部屋は狭くとも普段聴く分には差し支えの無い「柔らかい」サウンドです。威圧感は感じません。普通に使えます。それもかなり上品なサウンドです。

「音質アップ」の欲望は尽きないモノで・・・

2015年06月29日 | ピュアオーディオ
過去10年間、お金と時間と知恵を全て注ぎ込んで「音質アップ」に取り組んで来ました。大きな改善の度に何度も「激変」を味わって来たのに、「これで十分」と一時的には思うが、1年も経てば「次は・・・」と欲望がもたげる。欲望は尽きないモノで・・・。現在は「熱く」ならない様に努力しています。今までに出来なかった事(オーディオ以外の事)とのバランスを取る事も必要な時期かな?と思っています。

現在のメインシステムのサウンドには「越えられない壁」が有る様で、それは「部屋の強度」の問題だと捉えています。こればかりは直ぐには対応できません。上を見ればきりがないし、下を見れば(若い頃の自分の環境)今でも十分な「道楽」ですし、何処かでバランスを取ってやらないといけません。

現在はオーディオよりも「カメラ」が気になっています。チョッと古くなったカメラを新しくしたいと云う思いが強くなっています。撮像素子がAPS-Cタイプですので今度買うのは「フルサイズ」にしたいと思っています。各メーカーの機種や出来上がった映像を比べて楽しんでいます。今しばらくは機種選びになると思います。

オープンデッキも1年使ったらオーバーホールに出す予定

2015年06月28日 | ピュアオーディオ


中古で購入した機器は、「整備済」のモノを使う様にしています。初期性能云々よりも「CRパーツ」(コンデンサー・抵抗器)の劣化を心配しての事です。CR類は常時使ってやらないと劣化のスピードが速くなります。特に中古機器の場合、どの様な使われ方をしたのか判りませんので、1年ほど使いこんで「不具合個所」を出させます。その上で機能的にも問題なければ良いのですが、必ず何処かおかしい処が出て来ます。



TEAC A7400RXは友人から譲っていただきましたが、30年近く「眠って」いました。一応機能的には動く様ですが、SW類の酸化膜やコンデンサーの劣化を感じます。SW類の反応がシャープでない事や無反応が時々出ます。CR類の劣化を心配しています。CR類の劣化は「発火」に繋がります。安心して使えるようにして使いたいと思っています。

オープンデッキも使い続けています

2015年06月27日 | ピュアオーディオ
梅雨の時期で昨日から数日間は集中豪雨になりそうです。当然湿度も高くテープにダメージを受けやすいです。それでも使って「風」を受けさせてやろうと鳴らし続けています。



ボケボケの写真で失礼。手持ちでノンフラッシュ・シャッタースピード5秒。当然手振れでボケボケの写真になりますが、テープが回転している事は判ります。三脚を使えば良かったかな?



未だにオープンデッキは2台体制。A7030GSLは再生専用と割り切って使っています。本当は7400RX1台で良いですね。でもJAZZにはA7030GSLも良いのです。どちらもオープンデッキ特有のキレの甘さが有りますが「柔らかい音」で音の厚みやエネルギー感の有る処は気に入っています。CDでは聴けない質感が有ります。



先日紹介したシンディ・ローパーのCDも時々引っ張り出して聴いています。CDPラインもチューナーも使ってやらないと機嫌が悪くなります。



どうせ大雨で何処にもいけませんので思いっきり「音楽三昧」です。雨の日はチョッと大音量再生が出来ますので梅雨空を吹き飛ばしたいですね。

SPメーカーに望む事(再投稿)

2015年06月26日 | ピュアオーディオ
先日のアンプの内部配線やヒューズの事について、「メーカーに望む事」を書きましたが、同じ事をSPメーカーにも云いたいですね。

1)ローコストで出来るコーン型やドーム型ばかりではなく、コストのかかった音変換効率の良いコンプレッションドライバーを使ったシステムを出して欲しいですね。それも「高能率タイプ」のSPを・・・。

2)ローコストなユニットで作って置きながら、価格はコンプレッションドライバーを使ったシステム並みでは価格対性能が違うと思う。一桁間違った価格を付けて有る様に思う。外側の見てくれも大事だが、中身はもっと大事。

3)SPシステムの内部配線もお粗末なものばかり。50年前から殆ど進歩が無い。ケーブルによる「伝送ロス」をもっと真剣に考えていただきたい。

4)使うパーツも価格に見合ったモノを使って欲しい。SP端子や内部のネットワークに使うコンデンサーやコイルは非常にグレードが低い。

5)システムの音決めは「ヒアリング」でやって欲しい。各測定値で音楽が出来るはずもない。まずは開発者の方の情熱が必要。上司の命令でコスト・性能・納期云々を云って作っている様ではたかが知れている。

6)作る側の領分(電気的な部分)と使う側の領分(非電気的な部分・・・セッティング・部屋・床面等)を明確化させる事。出音は発生源である。発生源を良くしなければ本質は変わらない。

7)新しい素材では無く、新しい方法を使ったSPシステムを開発して欲しい。必然的に新しい素材が必要になるはずだ。

8)接着剤を多用しないシステムの作り方。(シックハウス症候群になってしまう)

オーディオの歴史も多かだか100年ちょっとである。その中で新しい技術も生まれて来た事は良い事だと思う。静電型SPやハイルドライバー・イオンSP・リボン型・・・と。安物ユニットを使ってデザインでこけおどしのシステムにしたのでは本末転倒。

JBL D208ユニットの修理

2015年06月26日 | ピュアオーディオ
5月2日にユニットを壊してしまいまして、それから何だか「ものうさ」になって放ったらかしていましたが、先週やっと修理に出しました。修理は多分1週間程で治って来ると思います。いよいよシステムの完成になると思います。



現在、D208システムの片chとA820の片chでBGMを楽しんでいますが、能率が高い事も有りD208のユニットがメインで鳴っている様です。左右感差が音量はもとより音数等も大きいので、両chを揃えないと安心できませんね。溜まって「やる事」もこの2~3日で完了させたいと思います。久しぶりに半田こてを握ります。SPを触っている時が楽しいですね。


アメリカンポップスの思い出 その3 シンディ・ローパー

2015年06月25日 | ピュアオーディオ
アメリカンポップスの思い出 その3は「シンディ・ローパー」。現在の年齢は61才。くしくも同じ生年でした。



シンディ・ローパーは1980年代の歌姫です。ちょうどこの頃は仕事に熱中していた頃で、朝8時前に出社したら夜の9時以降にしか帰れなかった時代。ひどい時は2時・3時は当たり前、徹夜も月に5日ほどはしていた。その中には「メゲた」気分の時も有る訳で、そんな時の「応援歌」は彼女の歌でした。彼女のリズミックな歌を聴いていると「頑張らなければ・・・」と思ったモノです。時々今でも聴いています。

アメリカンポップスの思い出 その2 ジャニス・イアン

2015年06月24日 | ピュアオーディオ
アメリカンポップスの思い出その2は「ジャニス・イアン」です。前回のキャロル・キングが現在73才に対してこのジャニス・イアンは現在63才。



この歌手は新婚当時にドラマで流行っていて知りました。「ラブ・イズ・ブラインド」(愛は盲目)が主題歌に使われていました。他に代表曲として、ロバータ・フラッグが歌っていた「ジェシー」や「17才の頃」が有名です。時々CDを引っ張り出して楽しんでいます。

アメリカンポップスの思い出 その1 キャロル・キング

2015年06月23日 | ピュアオーディオ
小学生の頃からクラシックが好きで、当然クラシックメインでオーディオを楽しんでいます。でも日本の歌謡曲・ポップスやアニメソング・映画音楽等「良い」と思えば何でも聴いて来ました。



私が20才前後にクラシックの他に良く聴いていたのはアメリカンポップス。当時は「キャロル・キング」が流行っていましたね。「イッツ・ツウ・レイト」や「タペストリー」が特に有名です。時々CDを引っ張り出しては楽しんでいます。

アメリカンポップスは、ママス&パパスの「夢のカルフォニア」が入門曲です。あのギターのイントロは今でも忘れられません。ビートルズ、ビージーズ、モンキーズ、カウシェルズ「雨に消えた初恋」等きら星のごとく、今でも名曲と思える曲が沢山出ていました。(日本でもGSサウンド全盛でした)その後サイモン&ガーファンクルが出て来て、キャロル・キングはその後になります。


そろそろサブシステムを完了させなくては・・・

2015年06月22日 | ピュアオーディオ
5月のGW中にD208システムのユニットを壊して、現在片chのみにしてしまっているので、壊れたユニットの修理をしなくてはならない。何とか修理できそうだと思うが・・・そろそろ動いて見よう。



もうひとつ、JBL#A820SPももう1セット追加して購入したが、こちらも片chしか使えていない。こちらはウーハーのエッジ交換をするか?それとも別のユニットを入れるか?迷っている。エッジ交換の費用以下でユニットが手に入る事を考えると・・・。



いずれにしろ「判断」しなければならない。