Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

ギターの演奏には「使う筋肉」が必要だ

2022年06月24日 | その他

昨年から始めたギターには、ギター専用の「筋肉」や「手首の柔軟性」が必要だ。毎日基礎練習して「筋肉」と「柔軟性」の獲得を目指している。


現在練習は「ダイヤモンドヘッド」と「パイプライン」の最初の方の「リズム」を刻む処を重点的に練習している。毎日練習始めは4/4拍子のリズムをキチンと取れるが、5分も経たないうちに乱れて来る。明らかに「維持」出来ないでいる。強弱のリズムを取る事は分かっていても、それを維持できないのが現状。毎日練習して筋力と柔軟性の手首を作り出す事だと思っている。

自宅のリビングルームにMG100DFXを持って来た

2022年06月21日 | その他

音楽部屋に仮置きしていたマーシャルMG100DFXの「動作確認」も一通り完了し、自宅のYAMAHA SESSONⅡ 812Pと組み合わせて使う様にしました。(写真がありません)



写真では弦が張ってありませんが、弦を張り、VOXのAVT30と組み合わせていましたが、どうもアンプが故障している様で、音がミュート状態でした。アンプを交換して正常化しました。練習と云えど、良いサウンドと感じなければ練習も面白くありません。(写真を弦張替え後に変更)

コンボアンプ マーシャルMG100DFXは完動品になりました

2022年05月31日 | その他

「通電確認のみ」で出品してあったMG100DFXは、当初、「音が出たり・出なかったり」していたが、全ボリュームを毎回MINからMAXに回して使用して居たら、問題なく使える様になりました。


現在は、YAMAHA RGX520Jを繋いで鳴らしています。弦の高さ調整してこのギターも使える様になりました。


こちらのMG50DFXは、SW ONしてしばらくは「キュンキュン」云って居ますが、3分ほどで静かになります。多分電源部のコンデンサーの容量抜けが有るかも知れません。予算が出来たら修理します。


こちらには、同じYAMAHA RGX512Jを組み合わせています。現在は何とか使えるレベルに調整しています。


全体像はこんな感じです。本来は1セット有れば良いのに・・・ついつい気に入るまで買い込んでしまいます。


前のセットの横にはこちらが控えています。5シリーズは中級機ですが、こちらは9シリーズのやや高級品です。入門シリーズも持っていますが、楽器のグレードでかなりサウンドが違います。高級機程「音の響き」や「パンチ力?」が良いです。

昨年5月からギターを始めましたが、まだ基礎的な練習しかできていません。右手の「ピッキング」を安定させないと先には進めないと感じます。手首の動きが「筋肉」を付けないと安定しません。ピックを持つ位置や高さ、向き等を動画を参考に一生懸命に「模倣」しています。焦らず慌てず基本をしっかり身に付けて先に進みたいと思います。

コンボアンプ マーシャルMG100DFXは完全復帰しそうだ・・・

2022年05月23日 | その他

先日まで「音が出たり・出なかったり」していたマーシャルMG100DFXは完全に復活しそうだ。



症状は前回のMG50DFXと同じ症状。同じ症状でもMG50DFXが重症ならば、今回のMG100DFXは軽傷の様だ。眠っていた期間が大きく違っていたのだろう。

どうやって復活させたかと云うと・・・、ツマミが沢山並んでいる(15個)が、すべて一連「ボリューム」で有る。推測される不具合は「摺動子の先端の酸化膜」であろう。実際に電子部品製造の現場で「一連ボリューム」を作っていた。QC係の立ち位置でこの部品の製造に関わっていた。少し形状が違うだけで原理は一緒。

並んでいるツマミを全てMINの位置にして、電源SWをON。そして左側のツマミから一つづつ、MIN~MAXへつまみを回して中間位置(12時方向)にして行く。これらを14個続けてやる。最後の一番右側のボリュームは「マスターボリューム」になっている。最後のマスターボリュームのみは9時の方向にセットする。これで、接続しているギターを弾いて見る。これで、音が出る様になった。これで音が出ないならば、更にすべてのツマミのグリグリを繰り返す。

しばらくは安定するまで、毎日ギターを弾く時は同じ様な作業をしてから始めます。摺動子の先端の「接触」が安定すれば不具合はなくなります。

持っているコンボアンプで、ボリュームの質が一番高いのがDSL401です。このアンプのボリュームには「トルク」が有る。安物アンプはボリュームにトルクが無い。高級オーディオでは「ボリュームのトルク」がしっかりしています。コンボアンプ1台の価格は、高級オーディオのボリューム1個の値段に値しない様なものが多い。

ギターの調整を独学中

2022年05月19日 | その他

今回購入したYAMAHA SESSONⅡ#812は「ノンアクティブ」ですが、ノイズは有りません。「弦なし」の状態で購入して、自分で弦を購入して張り直しました。前回#912は専門家に調整していただきました。弦の高さ等、#912を参考に自分で高さ調整をして使えるようになりました。

チューニング器も2種類持っていますが、エレキギター専用のモノでないと1~3番線の調律がおかしくなります。コンボアンプも管球式、ハイブリッド型、LSIを使用した型(半導体型)等、時代の流れで様々な作りやサウンドに変化しています。中古で仕入れると、「個体の程度」も様々で、「これで正常か?」と疑わしきものや、正常だと思っていたものが実はおかしかったりと、複数比較する事で理解していく部分も出て来ます。

ギターやコンボアンプが増殖

2022年05月18日 | その他

YAMAHAのエレキギターを集めました。既にSESSONⅡ#912や903を持って行ますが、同じSESSONⅡ#812と512・520を買い足しました。


コンボアンプも既にマーシャルDSL-401やMG-50DFXやVOXのVT-20やAVT-30も持っていますが、追加でMG-100DFXを買い足しました。これで買い物は終わりです。不用品を処分してシンプルにして行きます。なかなか思う様な状態のブツが手に入らなくて、数だけ増えてしまいました。


ギター初心者なので本来は1本で良いはずですが、コレクターの性でしょう。気に入ったものが数本揃うまで行ってしまいます。



チューニングが上手く行かなかったりと不具合続きで、悶々とした1年でしたが、色々な諸課題を少しづつクリアして、出発点に立てた様に思います。現在は「テケテケテン」の基礎練習に励んでいます。なかなか練習する時間が作れません。ギターを弾くのは体力や筋力を必要とします。オーディオでは使わないものを使います。ひたすら練習して(人の2倍・3倍)行くしか有りません。高齢になって始めた事ですので致し方ありません。

ギターの不具合モードが少し分かりかけて来た

2021年12月21日 | その他

写真に写っている右側のギターは専門家に調整していただいたので、何の不具合もなく使えます。それに対して左側のギターは不具合を抱えています。先に入手したのですが、コンボアンプの不具合と思ってしまった処が初心者でした。実際に右側のギターを繋げば、何のトラブルもなく奥側のマーシャル:コンボアンプMG-50DFXが使えます。以前は左側のギター専用にしていたので、ギターが悪かったとは考えが至りませんでした。



左側のギター(エントリークラス)と組み合わせた時の不具合は、
1)ノイズが出る・・・不安定に出たりでなかったり、ノイズが大きくなったり小さくなったり・・・内部配線の絶縁不足(対策済)
2)アンプから音が出たり・出なかったり・・・シールドケーブルの入力ジャックの不良(酸化膜であろうと推定)・・・インプットジャックを新品に交換

現在はエントリークラスはこの1台にしました。3台処分しました。他は3台専門家に調整していただいたギターはすこぶる快調です。もう1台中級機が有りますが、自分で正常化して行っています。合計で5台体制です。減らしても直ぐに補充してしまうのでなかなか減りません。勉強のつもりでエントリークラスも残しています。

ノイズで困っていたギターの原因が漸く分かって来た

2021年11月15日 | その他


写真に写っている黒色のエレキギターは、内部配線をスーナー社の銀線にしましたが、ノイズが有って困っていました。色々原因調査した結果、INPUTの端子の接触不良だと判断し、接点復活剤を使って見ました。

当日は、へんてこなノイズが出て、困ったな?と思っていましたが、1日置いて確認すると、かなり良くなっていました。2日経ってからは更に良くなり、ノイズが皆無状態まで持ってこれました。いずれ、パーツ交換刷る事になるでしょう。このギターを自宅の居間での練習用にしたいと思います。

エレキギターのコンボアンプの選別

2021年11月07日 | その他

エレキギターも先月2台オーバーホールに出し、内部配線の点検や弦の張替え・弦高の調整をしていただきました。2台共に非常に弾き易くなりました。練習に励んでいますが、コンボアンプの選別をしないといけません。上の写真に3台写っていますが、他に2台有ります。


中で最高に良いのはマーシャルDSL-401ですね。これを使ったら他のが使えなくなります。軽く弦をタッチするだけで音が出てきます。ベンチャーズの「テケテケテン」も本物らしく聴こえます。


奥に設置している同じマーシャルのMG-50DFXもDSL-401を使うまではかなり良いと思っていましたが練習用ですね。残すのはこの2台でVOXのAD30VTは処分しようと思います。VOX VT-20は自宅練習用にしています。他にマーシャルのVS-15も有りますが処分したいと考えています。

エレキギターもコンボアンプもグレードが違うと「表現力」が根本的に変わって来ます。シールドケーブルは当方の自作品で高性能です。エレキギター+シールドケーブル+コンボアンプの総合力でこちらもサウンドグレードが変わります。

エレキギター2台は点検修理を終えて帰って来たけれど・・・

2021年10月27日 | その他

先週、エレキギターの修理・点検を終えて引き取って来ましたが、#903Pはどうもしっくりしない。#912Pの方は特に問題なし。


何がしっくりしないかと云うと、①ノイズが載っている ②音の出だしに金属音がする ③音が抜けていない(曇っている) と云う処です。昨夜、その状況は、点検修理してくれた方にTELでお知らせした。なかなかまともにならないなあ・・・。本来のサウンドが出て来ていない感が強い。



また修正に出さなければならないでしょう。