Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

オープンリールデッキも鳴らしてやらないと

2016年01月31日 | ピュアオーディオ


サブシステムもようやくJBL#4311SuperTrail仕様と、A820ベッキオSuperTrail仕様のSP2セットがいなくなりD208Systemだけになりました。久しぶりに朝からAKAIオープンデッキGX-230Dで「小椋佳」を聴いています。GX-230Dも1年がかりで「完動品」に仕上げました。



最近はメインシステムでMDばかり聴いていますが、このGX-230Dのサウンドを聴くと、「これでもいいなあー・・・」と思ってしまいます。音の厚みがシッカリ有り、図太い音がして、それでいて繊細感も有り、D208フルレンジと声の帯域の相性が非常に良くて、ただ黙って聴いている気にさせてくれます。



もう1台のオープンデッキTEAC X-10もなかなか良いのです。でも使ってやらないと駆動系のオイルが固まって来ますので動きが渋くなってきます。シンプルな3ヘッド機でリバースは出来ませんが(元々使う気がない)安定した動作をしてくれます。メイン機ではA-7400RXも鳴らしています。



ソース機器のカセットデッキやCDP、チューナーも変わり番個に鳴らしています。こちらはそろそろ模様替え及び入れ替えを考えています。音楽を楽しむだけならこのサブシステムでも十分です。SPの能率が高いのでパワーアンプは5W/chも有れば十分です。50W/chのパワーアンプを使っていますので、ゲインボリュームは9~10時の方向で使っています。

シューベルト 「ザ・グレート」を聴きたくなった

2016年01月30日 | ピュアオーディオ


1月のFM放送を聴いていて、シューベルト「ザ・グレート」クレンペラー指揮/フィルハーモニアの演奏が流れていた。何かしら聴いていて「素晴らしい演奏だな・・・」と思い、また聴いて見たくなった。

シューベルトの交響曲全集はネビル・マリナー/室内管弦楽団のものを持っていた。演奏も録音も良く、他に集める必要性も感じていなかったが、前回の「未完成」の収集に続いて「ザ・グレート」のCDも何曲か集めて聴いて見る事にしました。まだ入荷していない分も有りますが、トスカニーニ、バーンスタイン、クレンペラーと集まりましたので、1枚づつ聴いています。

思わず「ううう・・・」

2016年01月29日 | ピュアオーディオ


いつもの様にステレオの電源を順番に入れて行きましたら、MD機のADW-B5のSWを入れても反応が有りません。何度もON・OFFを繰り返しますがイルミネーションが点灯しません。思わず「ううう・・・」となりました。昨日終了までは何の問題もなく使えていました。



昨日まであったDENON DN-990Rも昨日「一時里帰り」でいなくなっていますので、今日はMDは聴けないか?・・・と心配しましたが、ADW-B5を取り外して、机の上で再度「ON・OFF」を繰り返していましたら、何の前触れもなく復帰しました。この現象から推察すると、SW部の接点に酸化膜が載っていた可能性が有ります。何度かON・OFFを繰り返すうちに「導通」してきたモノと思います。長く眠っていた機器や使用頻度の低い機器では時々見られる症状です。

同じ様な症状でも「半導体」のBVでの破損も疑いました。何故ならSWのON・OFF時にはサージ電流が流れますし、そのサージ電流が大きくなると半導体(トランジスターやIC、LSI)を破壊します。昨日の電源OFFでトラブルが発生したのなら、BV(逆耐圧)の可能性が高くなるからです。半導体は順方向の耐圧には結構強いですが「逆耐圧」にはそう強くありません。一般に「電源入れっぱなし」で使っていると、停電等で電源が切れた時に「BV」で破損します。工場に勤めていた時に何度も同じ体験をしたことが有るのでよく覚えています。

DN-990Rのプラグのなじみが終わって

2016年01月28日 | ピュアオーディオ


DN-990Rが来て約6時間ほど鳴らし込みをしています。ケーブル類は電源トランス、電源ケーブル、ラインケーブルをADW-B5とグレードを合わせています。唯一ヒューズのみそのままです。鳴らし込み3時間ほどしてDN-990Rの「鳴り」が変わって来ました。しかしまだまだです。DN-990Rは「音のバランス」が非常に良いと思います。

現時点でSONY ADW-B5と音質比較しますと、音数だけでもDN-990Rはその半分も出ていないように感じます。しかしこれは当方のケーブル・電源で1.5か月も鳴らし込んだ機器と、鳴らし込みを始めたばかりの機器との差と捉えても良いと思っています。SONYとDENONでは「音のバランス」が大きく違います。SONYはタイトなバランス、DENONはピラピッド型のバランスで、好みとしてはDENON製が好きですね。SONYのタイトなバランスはJAZZに向いているように思いますし、DENONはクラシック音楽に向いているように感じます。

DN-990Rの貸出機

2016年01月27日 | ピュアオーディオ


大寒波の中でDENON DN-990Rを貸出していただきました。やっとDN-990Rから音が出ました。ファーストインプレではSONY ADW-B5と違いチョッと音が暗いように感じました。眠っていた機器だそうなので、プラグの馴染みや電源ケーブルによる活性化度も大きく異なりますので簡単な比較はできません。



しばらくはこのまま鳴らし込んで「馴染ませてやる」事から始めたいと思います。現状のADW-B5は鳴らし込み始めて約1か月半(12月8日復活)になります。私のシステムで鳴らしているADW-B5は、一般に知られているADW-B5の音ではないかも知れません。電源トランスや電源ケーブル・ラインケーブルは、市販品なら軽く¥30万円を超えるようなモノを使っています。その上、「ケーブルでの活性化現象」を知っていて使っているのですから、一般の方が使って出しているサウンドより一皮も二皮もグレードの高いサウンドを出していると思います。



こちらは一緒に貸し出していただいたYAMAHA MDX-E300 MD機です。まだこちらまで音質を確認する時間が取れません。こちらは直出し電源とRCA端子しか有りませんので、私の意図した作りとは程遠い機器です。遊ぶ感覚で楽しんで見たいと思います。

オールディーズもたまにはいいなあ・・・

2016年01月26日 | ピュアオーディオ


あるブログで紹介されていたオールディーズのポップス。スキータ・デヴィス(この世の果て)とデヴィ・レイノルズ(タミー)が聴きたくなって、1月中旬に発注していたCDがやっと来た。スキータは英国から、レイノルズは米国から遥々やって来ました。

スキータの「この世の果て」は何時聴いても新鮮に感じます。1枚のつもりで発注したら3枚組でした。カントリー&ウェスタンの1960年代初期の方ですので、自分にとっては小学生の頃で、中学生頃にラジオで聴いていた記憶が有ります。

デヴィ・レイノルズはスター・ウォーズのレイヤ姫のお母さんです。彼女の「タミー」は1970年代のイスラエル映画「グローイングアップ」で知りました。何とかCDを買いたいと思っていましたが、こんな年になってやっと入手しました。

寒くなると(気温が低くなると)機器のトラブルが増えて来る

2016年01月25日 | ピュアオーディオ
夏場と冬場では機器のトラブル頻度が違ってきます。化学反応は10℃違えば2倍以上の差が出てきます。オーディオ製品も化学反応を利用したパーツも有れば、オイル等のメカニカルな動作をする機器も有ります。これらが気温の変化で不具合が出て来る場合が有ります。

電気的パーツでは「コンデンサー」が気温に敏感です。何故なら「化学反応」を利用したパーツですので、気温が下がれば活性化度が下がります。古い機器などで一部容量ヌケしたコンデンサーが有れば、冬場にトラブルが出てきます。中古機器に多いトラブルのパターンです。

光学式のピックアップ部も気温差で静電気を帯び易くなり、「レンズの曇り」が出やすくなります。CD機やMD機では定期的にピックアップの清掃が必要になります。

オープンリールデッキやカセットデッキではメカニカルな部分に「注油」がして有り、これが温度が下がると固まって来ます。そうなると「反応が渋く」なります。そうなるとタイミングが遅れて正常に動かなくなります。カメラのレンズも同じような事が云え、同じ方向でストック保管すると、重力方向にオイルが集まってしまい、回転が軽くなったり重くなったりします。

こう云う場合でも、「使ってやる事」が非常に大事です。冬場の気温の低い時期にこそ使ってやらないと、機器の寿命が短くなります。一度不具合になってしまうと、「不具合部品の交換」をしないと復帰できなくなります。要するに「故障」します。

雪の一日

2016年01月24日 | ピュアオーディオ


久し振りに「雪が積もり」ました。当地では3~5年ぶりの積雪です。2~3㎝と云った所でしょうか?今日もいつもの様に「音楽部屋」に出かけてステレオのSWを入れ、音楽を楽しんでいます。



今年に入ってからCDを数枚購入しましたが、なかなか聞く時間が取れなくて、聴けていなかったので久しぶりにCDを楽しみたいと思っています。

機器の「お守」と音楽の楽しみ

2016年01月23日 | ピュアオーディオ


気に入って集めた機器に囲まれて、音楽三昧な生活を送っている。二十歳ごろに夢想した生活を実践している。すべての夢がかなった訳ではないけど、8~9割方は満足が行く内容だ。強いて上げれば「部屋の強度と広さが不足」している事ぐらい。これは「欲深な願い」なのかも知れない。毎日毎日「ステレオで音楽を聴いて時間を消費する」様な生活が送れるとは思ってもみなかった。それも「音質追求」をほぼ完了したシステムを持っての事だから猶更充実度が違う。

メインシステムも3セット有り、音質対策は基本的にすべて完了している。RCA箱システムは置き場所の関係で息子に「お守」してもらっているが、2セットのメインシステムを持て余す様な贅沢をしている。

最近は「聴き疲れ」した時の為に「録音機材」で遊びたいと思って、オープンリールデッキ、DATデッキ、MDデッキを揃えて来た。それらも何種類か購入して、自分が気に入ったものだけを残して行く予定だ。今年は選別の1年になると思う。出来るだけシンプルなシステムにして行きたいと願っている。思いっきり処分しないと行けませんね。


MD機はなかなか思う様に行かない・・・

2016年01月22日 | ピュアオーディオ


2台目のDN-990Rを「NOS品」で入手して「動かない」。こんなにうまく行かないのはMD機だけみたいに感じる。MD機特有の問題が有るように思う。ピックアップ+メカトロニクスの問題が有る。ピックアップユニット毎入れ替えが出来れば、すぐに治る機器だと思うが、作成後20年以上経っているので、予備部品がほとんどない。ジャンク品からの部品取りでも、故障する部分がピックアップユニットだから、部品取りにならない。



今回のDN-990Rは「NOS品」には間違いないが、動かないのでは話にならない。今回は「修理」に出す事にした。何処に出すか?色々当たってみたいと思う。入手価格もジャンク品とは違う。直して大事に使って見たいと思っている。