Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

ネットワーク用SP端子入荷するが・・・

2009年02月28日 | ピュアオーディオ

Network0 先週注文しておいたSPターミナルが届きました。
早速取り付け作業に掛かりましたが・・・

端子が長すぎて内部で干渉します。

Network1 ネットワーク箱は上の写真の木箱です。

ゴールドウィングとハイルドライバーの後ろの木箱です。

Network2 それは真上から見るとこの様にSP端子が付いています。SPユニットを沢山付けられるようにする為と、鉄の箱がむき出しでは家庭では雰囲気を壊します。

結構大きさも重量もかさばりますのでSP本体に入れる事が出来なかったのが本音です。

Network3

木箱の中のネットワーク本体です。JBL#3160の純正状態です。

いざ工事に取り掛かりましたらSP端子の長さが長すぎて取り付け出来ません。

もう一度追加注文しなくてはなりません。
よって完成が1週間ずれ込むことになりました。


フォノケーブル 新調

2009年02月28日 | ピュアオーディオ

Fhono_cable2 LPを聴く回数がメッキリ減ってほとんどCD三昧な毎日ですが、アナログももう一度しっかり機器の性能を引き出して聴きたくなりました。

過去、何度かシリウスケーブルでトライしましたが、信号が微弱すぎてケーブル材の違いが良く判りませんでした。

Fhono_cable1 フルテックからフォノケーブルの新しいのが出ているのを知っていましたので購入して見ました。従来のフォノケーブルではプラグもケーブル材も「ヨレヨレ」でしたので、少なからず「音質」に影響が出ていると思いました。

今回購入したのはDIN/RCAのストレートタイプですが、配線が硬くてそのままでは使えません。プレーヤーの下に40mmの敷物をして高さを稼いでやっと取りつけました。

Fhono_cable3 Fhono_cable7 さて期待の「音質」はと云うと、音のキレ・ヌケ・粒立ちがハッキリして少しは音質改善したようです。過去の事例からも大きくな期待はしていませんでしたが少しはましなようです。

左が従来品、右がフルテックです。ストレートタイプでは使いずらいのでL型に交換する予定です。


A730のバッテリーの見直し

2009年02月27日 | ピュアオーディオ

A7302 今年1月9日にA730のバッテリー交換を致しました。その直後から「表示」がおかしくなり、Rchの音の出がSWをONした後約20分しないと出てこない。定位がフラツク等の不具合を抱えていました。

何度か内部の点検を致しましたが「なんとかせねばいけない」と思い、本日午後1番に再トライしてみました。

やるのは「再半田付け」のみです。ただこの再半田付けをするまでが大変なのです。基盤を裏返しにする為に一体型のXLR端子や奥まった取り付けボルト等と配線類を外さなければなりません。

何とか裏返しにしまして前回の半田を吸い取り、再度半田付けしました。このj半田付けの時間はわずか5分です。取り外しに15分。組み立てに10分・・・約1時間で完了です。

さて直っているか?・・・今の時点ではまだはっきりしませんが「サウンドが元の状態」になったと感じます。音の密度感とカッチリした質感に聴き覚えが有ります。定位もしっかりしました。

しばらくはこのままで様子を見ます。直っていてくれることを願うだけです。

試聴にカラヤン/BPOの「ツラツストラ」を110dBサウンドで聴いています。音の破たんが有りません。8畳の部屋でうるさくないばかりか居眠りをしていました。


凄い!!! オーディオサイト

2009年02月26日 | ピュアオーディオ

福島県の大先輩に教えていただいたのですが、
世の中にはものすごい「オーディオマニア」がいらっしゃいます。

SPの大きさと云い、多彩さと云い圧倒されます。
地元ではかなり有名な方ではないかと思いますが
下記のURLで確認して見てください。

http://www.gokudo.co.jp/index2.htm

これらの機器を「現在進行形」でサウンドの追及をやられている処が凄い!!!


自宅707JシステムのSPターミナル

2009年02月26日 | ピュアオーディオ

Fp805br 毎日事務所のUREI813やオリンパスシステムを聴いています。こちらはSPターミナルをアンプ・SP共にフルテックのロジウム仕様にしています。

このキレと音数の多さを聴いてから自宅のシステムの音を聴きますと「音のキレ・鮮度不足」を感じてしまいます。どうも待てそうに有りません。

自宅のシステムではアンプは新SPターミナルに変わっていますが、ネットワークとSP本体の合計7セット分が「安物SPターミナル」なのです。

Fp800br この部分での「伝送ロス」を非常に感じ始めました。「鮮明さ」や「音数」が更に向上する事を期待してすべてのSPターミナルを交換する事を決めました。

昨日のオリンパス用フォノケーブルに続きSPターミナルを自宅のシステム分発注いたしました。


新フォノケーブルの発注

2009年02月25日 | ピュアオーディオ

オリンパスの定位が直ったので気分が幾分楽になりました。

以前から気になっていたアナログ用のフォノケーブルを注文しました。現在使っているのがSAEC純正の古いケーブルとプラグなので新調する事でグレードアップすると思います。それなりのグレードの物を注文しています。

今年になってオリンパスシステムにはAD-290Vのフォノイコを導入しています。先週はリンホフ製のレコードスタビライザーを入手しています。


UREI813用サランネット発注

2009年02月25日 | ピュアオーディオ

ウーレイのSPはほぼ仕上がっていますが専務宅に持っていけません。彼の家には「ハカイダー」が二人もいますので要注意です。

先日からサランネットの部品を手配をしていたのが、ほぼ入荷しましたので現物採寸して図面が完成しました。早速見積もりを取り発注しました。出来上がりは3月中旬になる予定です。


定位のズレが直った

2009年02月25日 | ピュアオーディオ

先日来悩まされていたオリンパスの「定位」のズレが直った。

ハイルドライバーを使うと定位が右側に20cmほどズレて、聴くのも嫌になって取っ払ったりしていましたが、何とか「直さないと」と思うようになり、色々実験をしたり、考え込んだりしていましたが、今朝ユニットの左右入れ替えをしましたら「あら不思議?」・・・直っている。

どうもSPケーブルの接続がおかしかったのかも知れません。繋ぎ直す事で「正常化」されたのでしょう。

おかげで心地よく楽しめるようになりました。いつも聴く位置でヴォーカルが左右にズレると落ち着きませんね。

これでハイルドライバー導入の評価を続けられます。

ハイルドライバーを使うと音数の多さ、余韻の美しさ等良い点が有りますが、一番の良い点は#375の「音圧」を感じなくなる点です。その為大音量でも「心地よさ」のみを享受できます。

「耳さわりな音」がほとんど有りませんので「違う世界」にいるみたいです。表現の世界の違いを楽しみたいと思います。


ハイルドライバーを追加するか迷っています

2009年02月25日 | ピュアオーディオ

ハイルドライバーを追加した時の「世界」としない時の「世界」の違いについて悩んでいます。

先日「撤去」と言いましたが、今日は逆に付けて楽しんでいます。

ハイルドライバーを追加した時のサウンドは「圧迫感の無いサウンド」で、かなりな音量に上げてもうるさく有りません。密閉した部屋には最高のバランスです。

不満なのは「チョッと奥まった音場」表現です。もしかしたらこちらが正しい表現なのかと迷っています。

オリンパスシステムでも自宅の707Jシステムでもこの辺の「描写される世界」が未体験な世界です。ですから従来の音の出方やバランスが違うのかもしれません。

定位がおかしくなる件は「オリンパスシステム」の方で、こちらの原因が判ってきました。ユニットの音量が揃っていないかCDPのバランスが壊れているかだと思います。相当シビアな反応をするようです。明日ユニットを入れ替えて実験して見ます。

CDによって「定位」が動きます。不思議です。録音の古いSTEREO録音は中央に定位します。最新録音がチョッと右寄りに定位します。

とにかく原因を調べ対処しないと落ち着きません。短期間に色々手を付けましたので変化が落ち着くのを待つのも一つの手だと考えるようになりました。


UREI813 のその後のサウンド

2009年02月24日 | ピュアオーディオ

Urei8131   UREI813は2月17日に最終形態にして鳴らし込みを続けています。丁度1週間くらいになりました。

鳴らし始めの頃は、中高音のピーキーさが気になっていましたが、3日ほどで随分と硬さがほぐれて来た様で聴き易くなりました。

昨日くらいから時々「ゾクッ」とするくらいの「生々しさ」や「ホールトーン」を出して来ます。ネットワークのエージングが進んで来ているようです。

サランネットの方も部品が入荷してきて図面の完成も真直です。部品に合わせて図面の修正をします。

専務宅の方も壁コンの交換、パワーアンプのSPターミナル交換と準備を完了しています。

もうしばらく(約2週間)で専務宅へ移動になると思います。