Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

古いアンプやスピーカーにはリスクが有る

2018年03月31日 | ピュアオーディオ
昨年10月から、「45年前」(自分がオーディオを始めた1973年)の当時のアンプとスピーカーを集め始めた。今回が初めてではない。過去にも何度も入手して整備して手放している。今回はアンプまで揃えた所がちょっと違う。完全カムバック版を目指して見た。

アンプは①アキュフェーズ C200+P300 ②パイオニア EXCLUSIVE C3+M4 ③LUXMAN M-06α の3種類。

①アキュフェーズ C200+P300・・・使用約5ヶ月(約650Hr)・・・ゲインコントロールのガリが取れない・・・左右で差が有る(P300側)
② EXCLUSIVE C3+M4・・・使用約2ヶ月(約300Hr)・・・ほぼ安定して来た。
③LUXMAN M-06α・・・使用約2ヶ月(約300Hr)・・・ピークホールドSWで接触不良。Rchの音が出なくなる。現在も頻繁に発生。ノイズの発生中(電源ラインと信号ライン)

スピーカーはJBL4311B、LE8T、D208システム共に問題はない。最近購入したALTEC ミニモニターでは、アッテネーターのガリ?レベル差が大きい・・・左右で定位が安定しない。(アッテネーターレベル:購入時Lch3・Rch8と大きく差が有り、現在どちらも5で鳴らし込み中)・・・しばらく5(中点)のレベルで鳴らし続ける予定。

こんな状態で、アンプとSPのアッテネーター系の酸化膜が悪さをしている。アンプとSPで組み合わせて「不具合」が出て来ると、どちらがおかしいのか? 判らなくなる。「治る」と云う保証もなく「リスク」が有る。皆さんにはお勧めしない。苦しむだけになるから・・・。

30㎝用バックロード箱を入手

2018年03月30日 | ピュアオーディオ


オルソンの30㎝フルレンジSPユニットを持っています。このSP専用に国産バックロード箱(改造品)を入手しました。

現在の音楽部屋にはもう入りませんので3軒目の家に運び込みました。運送屋さんが場所が分からず時間ばかりかかって手間取りました。(1丁目1番地なので分からない訳はないのですが・・・) 取り合えず運び込んだだけで眠らせます。今月はちょっと忙しいので手を出せません。来月、音楽部屋のSPが落ち着いたら手を付けようと思っています。



アンプにはサトリのミニアンプを予定。こちらも既に3軒目に運び入れています。



音楽部屋には#4311が2セット半有ります。これを使って「#4311Wスタック」のバーチカルツィンSPを作ろうと準備していましたが、ALTECのミニモニターが使える様になったのでどうしようか?迷っています。心の何処かで「止めときなさい」と云っています。サブシステム作り自体を辞めるべきですね。迷ったら立ち止まる事も必要。

ALTECのミニモニター

2018年03月29日 | ピュアオーディオ


ALTECのミニモニターは良く鳴りますね。鳴りっぷりが良いです。「ミニモニター」と名前が付いていますが、実際にはミニでは無いですね。JBL#4311よりサイズ的にも大きいし、出て来る音も「プレイバックモニター」に近いモノです。スケール感も大きいですね。

現在、LE8Tシステムと入れ替えて、パイオニアのC3+M4でドライブしています。4311(アキュフェーズC200+P300)と切り替えて試聴をしていますが、やはり「質感」では手を入れざるを得ないかな?と思います。オリジナルのままでは「落ち着き」ません。手を入れた#4311のラインではサウンドが落ち着いてゆったり聴けますね。



現在のC3+M4ラインで聴くよりも、上の写真で聴いたサトリのミニアンプとWE16GAのSPケーブルで聴いていた時の方が良いサウンドの様な気がする。アンプの活性化度が違うのでその差が出たのかも知れません。

ミニモニターで困っているのが、SP端子が「プッシュ式」のALTEC型に成っている事。(JBLも同じです) Yラグ仕様のSPケーブルが使えないのが難点です。個人的にYラグ仕様のSPケーブルを使って、色んな機器で「互換性」を持たせる様にしている為、専用SPケーブルにすると「切り替え」が非常に面倒になります。出来るだけオリジナルに近い状態で手を加えて「互換性」が取れる様にして行きたいと思います。

ALTEC LANSING N1501-8A ミニモニターの試聴・・・いいね!!!

2018年03月28日 | ピュアオーディオ


エッジの張替えに出していたALTEC 411-8Aウーハーが「クロスエッジ」に張り替えて戻って来ました。オリジナルはウレタンエッジですが、10年で張替えをしなくてはならないのでクロスエッジにしました。



早速取り付けて、ALTECオリジナルの状態で試聴開始しました。使用したケーブル類はあまり高価なものは有りません。





取り敢えず座敷の畳の上に「ポン置き」で試聴です。・・・参りました。こんなズサンなセッティング・ケーブルでもきちんと音場表現を持って鳴って来ます。余りの軽さに心配していたウーハーもしっかり低音を出して来ます。



こんな状態でも良いサウンドです。ツィーターは前回の音出しの時も感じていました。1500Hz以上を受け持っていますが非常に優秀です。今回ウーハーも正常化して合わせて見ると、オリジナル状態で使えます。



何でもかんでも自分色に手を入れて行きたい訳では有りません。出来るだけ触りたくはないのです。ただ自分の感性に合わない部分は手を入れざるを得ず、いやいやながらやって来ました。今回のこのSPは「ALTEC オリジナル状態」で使いたいと思います。



ALTECは38㎝の604系や605系を鳴らして来ましたが30㎝クラスは初めてです。「目から鱗」状態です。612Aや620A等よりかなり鳴らしやすく良く鳴りますね。

ドライブするアンプを替えて・・・

2018年03月27日 | ピュアオーディオ


サブシステム用のSPは現在JBL#4311とLE8Tシステムを鳴らしています。ドライブするアンプは、



1)#4311システム・・・アキュフェーズ C200+P300
2)LE8Tシステム・・・パイオニア C3+M4

を使っていました。この組み合わせで、どちらも大型システム並みの音質と量感を出して来ます。特に不満も無かったのですが、アンプを替えて遊んでみよう・・・と思い、SPケーブルを繋ぎ変えて見ました。

繋ぎ変えて分かった事は、

A)アキュフェーズ C200+P300・・・透明感が高く、浸透力のあるサウンドでJAZZに向いている。
B)パイオニア C3+M4・・・サウンドに落ち着きが有り、響きが多彩な感じでクラシックに向く。

アンプの出力によって嗜好が分かれる様な鳴り方をしてくれます。こちらの方がSPとアンプの組み合わせとしては良い組み合わせではないかと感じました。

アンプもSPも私の「手」が入っていますので、オリジナルとは一線を画す「音質」と「エネルギー感」を持っています。どちらを組み合わせても十分なサウンドを出して来ます。たまにはアンプを替えて遊んでみるのも良いですね。

もうこれ以上はサブシステムを増やさない

2018年03月26日 | ピュアオーディオ
現在サブシステム用のSPが4セット。準備しているのが2セット。さすがにこれ以上は「お守」出来ない。本来メインシステム1セットとサブシステム1セットも有れば十分なはずなのに、物欲に負けて買い込んで増殖してしまった。いくらなんでもこれ以上は・・・と思う様になった。

以前は8㎝フルレンジから25㎝フルレンジまで、色々なメーカーのSPを作ってやったが切りがない。今回は「20㎝以上」に絞って作成してきたが、結局「38㎝」クラスに近づいて来た。これ以上やるとメインシステムを作る事になる。

サブシステムはあくまでも「簡易的」に気楽に使える処が重要である。現在のメインシステム(オリンパスシステムとSP-707Jシステム)は10年かけて試行錯誤しながら作り上げたシステムである。これから作成しようとしても数年はまたかかる。現在の完成度で行けば「音楽」を楽しんだ方がメリットが高い。

サブシステムとメインシステムの違いと云うか?ブックシェルフSPとフロアー型の大型SPとの違いは決定的に「低音」が違う。周波数帯域的にも30Hz付近まで再生できるのがメインシステムで、サブシステムではサイズの問題でそこまでは伸びない。他に「振動板の面積」が有る。こちらはユニットの数を増やしてやればいくらか対応できるが、置き場所の問題が出てくる。

いずれにしても、一人で「お守」出来るシステム数は限られてくる。コレクターではないので、使わない機器はその都度処分する。「使わない機器」をそのまま持っていても劣化するだけで、思いとは別に壊れていくのが定め。

「最後は1セット」と思っていたが、思いとは裏腹にサブシステムを増殖させてしまった・・・・。後悔の念もある。思い入れの強いSPのみ残して後は処分せざるを得ないだろう。作っては処分の繰り返しでは成長がないなー・・・。

着々と次の準備を進めている

2018年03月25日 | ピュアオーディオ
エッジの張替えに出していたALTECのミニモニターのウーハー(411-8A)のエッジの張替えが終わったそうです。代金を支払ったので2~3日の内に入荷するでしょう。

オルソンの30㎝フルレンジSPユニット用に「バックロード箱」を手配しました。某国産の箱を改造したものになります。こちらは「音楽部屋」に入りませんので3軒目の方に手配しています。こちらも来週には受け取れるでしょう。ドライブするアンプはサトリのミニプリ+パワーアンプを予定しています。SPの能率が良いので10W/chで十分行けるでしょう。

ALTECのミニモニターのウーハーが帰って来ますので、当分はオリジナル状態で音質を確認しますが、もし「NG」(私の判断)だった時の為に、JBLの30㎝ユニットが取り付けられるか?を確認しました。基本的にJBLやALTEC他USA規格でほぼ統一されていますので、サイズさえ合えば使えるはずです。オルソンやEVの古い機種も取り付け寸法は規格に合っていても、リア側から取り付ける様になっているモノも有ります。フロントからJBLのユニットは取り付けられます。(古いモノはリアマウントの可能性も有ります)

サブシステム作りも一息

2018年03月24日 | ピュアオーディオ


昨年11月から今年3月にかけて「サブシステム作り」に専念してきました。「内部配線」を交換したSPが4セット、これから作れるSPも2セット分有ります。



アンプ類も45年前の「フラッグシップ機」を集めて「生き返らせ」ました。現在はノイズもなく現在のアンプと遜色ない音質で鳴っています。電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブルとSP箱内配線を一級品で配線しますと音の質感や音数・表現力が一変します。ここいらでサブシステム作りは「一服」させます。急いでこれ以上増殖させても「お守」が大変です。

今年は「半田ごて」を握った回数がいつもの年とは比べ物にならない程になりました。まだこの先の予定を考えると握る日が多くなりそうです。

今回箱内配線を交換したSPの中では#4311がやはり「白眉」ですね。LE8Tも良いけれど、ユニットの数と口径から考えると#4311には敵いません。45年以上前のSP+アンプですけど、使い方等を考えれば現在のSPやアンプと遜色ないサウンドを奏でてくれます。

徒労の一日

2018年03月23日 | ピュアオーディオ


アルテックの「ミニモニター」のウーハーを外して「エッジ交換」に出しました。来週には帰って来るでしょう。ウーハーを外した穴を利用して、別のユニットを入れて鳴らしてみようと思い、オルソン 30㎝フルレンジWコーンユニットを手配しました。



ユニットを入手出来ましたのでALTECのミニモニターの箱に「別配線」してフルレンジで鳴らそうと工事しました。しかし、フレームの補強部の形状が違う為に箱に入りませんでした。・・・徒労に終わった一日でした。それでも「音出し確認」はして置きたいので、上の様な接続でユニットの動作確認をしました。



フレームの4個の補強部分がネジ止する部分まで成形されていた為に、その部分が穴の中に入らず取り付けできませんでした。



SPターミナルなど作りは良いですね。オルソン社はオルソン博士の作った会社? Wコーンフルレンジという事は1960年以前に製造されたユニットですね。(多分1940~1950年代)



箱に入れていないので低音の量感は有りませんが、綺麗な中高域ですね。澄み切った音に魅力を感じます。この手のWコーン型は低域と高域を欲張っていません。逆に捉えれば「中域」が非常に充実しています。その為「ヴォーカル」等は絶品のサウンドを奏でてくれます。以前アンペックスの#515等も鳴らしていましたが、他の追随を許さないほどヴォーカルが良かったです。

このユニットの為に箱を準備して・・・等とも考えますが、置き場所が有りませんのでしばらくは「お蔵入り」させます。コーン紙にシミは有りますが非常に程度の良いものです。そのうちBGM用に鳴らすかも知れません。今回は「徒労に終わった」のでガッカリです。

サブシステムが「大型システム」に変身!!!

2018年03月22日 | ピュアオーディオ


サブシステムとして作った#4311システムとLE8Tシステム。単体としても一般のJBLオリジナル状態とは一線を画す大きなスケール感、音数で表現力も違います。オリジナルを使っている方がこのサウンドを聴いたらビックリされるでしょう。

上の写真には続きが有ります。下にLE8T、上に#4311を載せて「バーチカルツィン」SPの様にしています。それぞれアンプも別のシステムにしていますが、ソースを一緒にして同時に鳴らすと「大型システム」に大化けします。定位も非常にシャープで、音の広がり感も一挙に拡大します。低域の充実感も違います。大型システムが要らないくらい良く鳴ります。



ドライブするアンプはこの2系統。メーカーも違いますが、「音量」さえ合わせれば色々な表現を楽しめます。ケーブル類をすべてスーナーケーブルで統一していますので音に「違和感」が有りません。それよりも「色数」が増える方向に働いている様です。

とにかくスケール感の大きなサウンドで「朗々」となります。それでいて解像度が高く、メインシステムを聴いてからも「格落ち感」が有りません。素晴らしく良くなりました。後はLE8Tシステムのサランネットの色を4311の色に合わせて張り替えれば、見栄えも落ち着きますね。#4311は良い箱を見つけて交換する予定です。