岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

9月21日 9月議会、保健福祉委員会が終わりました

2018-09-21 | おにき日記



 9月議会の大きな山をこえて少しホッとしてます。プッチー、こんにちは。保健福祉委員会が終わって、スッキリしたいとカットにいきました。プッチー親子と会えるのも楽しみのカットです。私の腕のなかで気持ちよさそうにしてるプッチーとパチリ。私の服もプッチー模様でした。

 保健福祉委員会では、豪雨災害対応への追加補正予算の保健福祉委員会分の審議がありました。
 私の方からは、協定書をみると、指定管理者施設と岡山市の災害時の責任・リスク・経費のとりきめが不十分なので、今後にむけて検討をしてほしい。床上浸水以上の全戸訪問調査をしている事業について、できるだけモレなく調査をして、支援や今後につながてほしいと。
 また、義援金の配分を、第4次から床下浸水まで行う方向性が出されましたが、罹災証明をとれる窓口が、区役所と支所だけでは、被災者によりそったあり方ではないという指摘がありました。もっともなことなのです。検討するとのことでした。

 また、SIB(Social Impact Bond)という民間資金を活用した官民連携による 社会課題解決の仕組みを活用した大きな事業が始まるので、補正予算が組まれました。
 健康づくりや高齢者等の就労に結びつけ、持続的なまちづくりをしていこうというものです。成果に応じた対価が支払われたりなど、新しい手法を導入するので、どう成果指標を決めるのか、誰が評価をするのか、調整する中間組織とはどんなもので、どんな契約なのか。岡山市でははじめての導入なので、色々と明らかにしておくべきことは多かったです。

 認定こども園設置にまつわる補正予算やこども園・保育園に関わる陳情も出されています。未就園児解消・就学前教育無償化に向けた現実的な対応をしていかなければなりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日 西日本豪雨災害への追加補正予算案集中質疑 & 決算審査特別委員会設置 & 豪雨災害対策等調査特別委員会設置

2018-09-20 | 議会


 今日は、7月の西日本豪雨災害対応の追加補正予算案91億円余への集中質疑が行われました。5会派から行われ、市民ネットの羽場議員がトップでした。
 羽場議員の質問への答弁で、市長は冒頭に、義援金(日本赤十字社や市などに寄せられたもの)を、これまで対象外だった床下浸水の世帯にも配分する方針を明らかにしました。1世帯15,000円を想定し、10月上旬に開く配分委員会にかけるとのことです。罹災証明がなくても、写真などの資料での確認や、資料がなくても消防局が発生当時に把握した浸水区域と照合するなど柔軟に対応するということです。
 なお、2017年度の決算審査特別委員会が、一般、特別、企業と3つたちあがり、私は特別会計になりました。2017年度の決算で気になることがあれば、ご連絡をください。
 また、豪雨災害をうけて、岡山市議会では「平成30年7月豪雨災害対策等調査特別委員会」が設置されました。豪雨災害の被害の概要や市の対応や課題、また被災者支援などについて調査されます。委員は16人です。
 議会終了後は、明日の委員会にむけての会派会合を行いました。明日の委員会への準備がまだまだ残っています。

 安倍政治がこれからも続くとのこと。気が滅入る。

 家に帰ってメールをあけると、認可保育園に子どもを預けたいと切実な文章が並んでいました。アチコチからお声があり、申し訳ないばかりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 安保違憲訴訟第6回口頭弁論。私も陳述書を提出しました

2018-09-19 | おにき日記



 安保違憲訴訟おかやま/第6回口頭弁論があり、報告集会も行われました。第1次、2次で、560人が原告です。私は残念ながら議会中で参加できませんでした。
 私は、今回、陳述書を提出しました。原告になっていますので、陳述書をと連絡をいただき、書いて、9.2に提出をしていました。安保関連法が強行採決をされて丸3年です。
 多くの想いがあるなかで、陳述書としては何を書けばいいのか。弁護士の方にていねいなアドバイスをいただきました。書き出したら、とまらずで、一気に書き上げました。

鬼木のぞみ陳述書
https://image02.seesaawiki.jp/o/i/oniki_niji/712vTUhjAS.pdf

*写真は参加をした夫が撮影したものです。

   *        *        *

 今日は個人質問最終日でした。
 市民ネットの下市議員の質問に、西日本豪雨をうけ、小学校区ごとに避難計画を、地域に出向いて策定を進めていくとのことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日 個人質問4日目 & 津島学区敬老会 & 岡山ワイズメンズクラブ9月例会

2018-09-18 | おにき日記

 朝一番は、本会議前に保健福祉局からのヒアリングです。9/21の保健福祉委員会にむけてのものです。9/17に書いた、SIBのところもお聞きはしましたが、さらに話を聞いてみないといけません。
 
 本会議は、個人質問4日目。豪雨災害への質問が相次ぎました。

 お昼時間の1時間で、津島学区敬老会を往復。ちょうど「北国の春」の音楽がはじまったところに着いたので、一緒に歌いました。いつもよりたくさんの高齢者の方が参加されていたように思いました。皆さんのお顔をみていたら、歌っている「あの故郷に帰ろかな、帰ろかな」という歌詞がぴったりで、温かな気持ちになりました。

 夕刻からは、岡山ワイズメンズクラブの9月例会でした。私は担当の一人でしたので、準備のため早めに会場に。「NPO法人岡山家族支援センターみらい」副理事長の野山眞太郎さんから「面会交流の実態」というお話を聞きました。子どもにとっての最善の利益を常に考えていきたいです。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日 議案検討 & 津島会など

2018-09-17 | インポート

 新聞報道によると、安倍首相は昨日、仙台市で行った街頭演説で、来年夏までに全国すべての公立小中学校の教室にエアコンを設置する考えを示したそうです。政府は秋の臨時国会に、関連費用を計上した2018年度補正予算案を提出することを検討しているとのこと。総裁選前の演説だけに終わらせてほしくはありません。
 岡山市は、来年夏までに中学校にエアコンの設置を行うとしていますが、なんとか小学校にも行ってほしいものだと思います。マンパワー的な面もあるようですが、どうしたらできるのか。今一度、考えてみてほしいです。
 
 今日は、9月議会議案検討と、津島会(ジェンダー統計リーフレット作成に関わった津島地区住民の懇親会)など何人かの方にお会いする一日でした。

 毎議会、議案検討と陳情・請願検討には緊張します。はじめて向き合うものもあり、一から勉強ということも少なくありません。
 岡山市は、国の地方創生推進交付金に応募し、「まちの持続可能な開発を実現する真の生涯活躍のまちづくり事業」として採択されました。2018年度~2022年度の5年間で、①AIを活用した健康見える化事業、②SIBを活用したヘルスケア推進事業(健康ポイント事業)、③SIBを活用した生涯活躍就労支援事業を一体的に行うものです。
 新しく出会ったのが、このSIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)。民間事業者が、出資・融資等の資金調達により事業実施をし、あらかじめ定めた成果指標の達成状況に応じて、市が事業費を支出するというものです。八王子市や神戸市などでスタートしているようです。公的な事業に、出資・融資等で資金調達をしたり、成果指標で事業費が上がったり下がったりするのに、どうも違和感があります。
 今回の補正予算でいよいよ事業がスタートします。社会全体の底上げになるということなんでしょうが、よく勉強をしないといけません。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする