岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

2月22日 みどり岡山&夫とのミーティング

2018-02-22 | おにき日記


 少し前の夫の東京土産です。お茶です。夫が岡山に来てくれたので、一緒にいただきました。いつもユニークで美味しいものを見つけてくれます。
 今日は昼はみどり岡山のミーティング、夜は夫との食事ミーティング。2月議会は検討する議案が多いので、気になることはシェア。忌憚なく話できる場があることも、宿題が増えることもありがたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日 2月議会が開会しました & 「3.11への祈り おかやま 2018」のご案内です

2018-02-21 | おにき日記

 2月議会がスタートしました。3月16日までです。91議案が上程されました。2018年度一般会計当初予算案は3,171億5,200万円です。
 市長所信表明では、前回は市民の暮らしにまつわることから始まって好感をもちましたが、今回はこれまで通り、我が国の経済状況から始まりました。
 中山間・周辺地域等を対象とした地域活性化や生活機能・サービス維持に向けてのコミュニティビジネスへの支援、路面電車の岡山駅前広場乗り入れに合わせて、延伸・環状化など路面電車のネットワークのあり方についての検討、新しい文化芸術施設の管理運営実施計画の策定、待機児童解消や放課後児童クラブの新たな運営体制への準備組織などなど、多くの大切なことが提案されています。
 国民健康保険保険の都道府県化に伴い赤字分の一般会計からの法定外繰入を解消しようと6年間にわたる値上げが提案されています。気になることがあれば、ご連絡をください。

 議会終了後は、会派会合です。市民ネットは下市議員が3月1日に代表質問を行います。最終打ち合わせになりますが、市長所信表明を受けての討議を行いました。
 夜には、DV防止サポートシステムをつなぐ会・岡山の運営委員会でした。いろんな自治体の議員の方が来られて、いつも有意義な意見交換が行われます。総会日程などを決めました。

市長所信表明要旨
http://www.city.okayama.jp/soumu/soumu/soumu_00461.html

岡山市議会
http://www.city.okayama.jp/gikai/index.html

* * * * *


 3.11から7年。今年も3月10日に「3.11への祈り おかやま 2018」が行われます。ステキなチラシですね。参加をしましょう。

「3.11への祈り おかやま」Facebookページ
https://www.facebook.com/events/130567414303825/


以下、「3.11への祈り おかやま」Facebookページより転載
=====

2018年「3.11への祈り おかやま」~追悼と脱原発のつどい~

3.11から7年を迎えます。
失われた多くのいのちを悼み、
一人ひとりができることを考えるために、
今年も祈りのつどいとさよなら原発ウォークを行います。

2018年3月10日(土)
10:00~ トーク&ライブ@石山公園
※LIVE出演:あふりらんぽ(http://afrirampo.net/)+ハブヒロシ

11:10  さよなら原発ウォークスタート(石山公園から岡山駅前まで)
※当会の趣旨と関係のない幟・プラカード、または団体名のみのものはご遠慮下さい。

13:00~ 講演会『岡山のエネルギーを語ろう』 以下、岡山バプテスト教会にて
     登壇:エネルギーの未来を考える会http://enemira.sakura.ne.jp/enemira/
        自エネ組http://jiene.net/
        真庭市のバイオマス発電の取り組みから
14:30~ 追悼会 @岡山バプテスト教会
14:46  黙祷
15:00~ トーク&ライブ 
     LIVE出演:蝦名宇摩(http://umaebina.com/)、結音-ムスビネ合唱団
16:30  終了予定

【フードコート「東風(と~ふ~)」】@岡山バプテスト教会
出店:アルモンデ空屋、いなほや、オぷスト、雑貨屋さん、ちゅぷ、統合整体 大地空、naco(草木染め雑貨)、非電化カフェえんがわ

【主催】 「3.11への祈り おかやま」実行委員会



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日 東京新聞の望月衣塑子さんが岡山に来られます & フレンドリー京山 & 会派会合

2018-02-20 | おにき日記


 3月10日(土)に望月衣塑子さん(東京新聞)が岡山に来られます。私が知る限りでは初めてです。
 「私のメディア論~新聞記者として~」。14時から岡山市勤労者福祉センターです。楽しみです。
 詳しくはチラシをご覧ください。拡散希望です。

* * * * *
 午前中は、フレンドリー京山ミーティングです。ESDフェスティバルの振り返りとともに、お医者さんマップの改訂やこれからのことを話し合いました。途中退席をしたので、どうなったのかまた聞かなければなりませんが、きっと楽しい企画を考えてくださっていると思います。


 午後からは会派会合・2月議会当初予算の勉強会・各担当者からのヒアリングです。
 市民の方から、学校給食のアレルギー対応のお問い合わせを受けて、担当課から話を聞きました。平成24年度に調布市で子どもが亡くなったことを契機に、文科省、岡山県が対応方針などを示し、岡山市は平成29年2月にアレルギー対応のガイドラインの改訂を行なっていました。
 今年度はできる学校から、全体としてはこの春からのスタートになります。安全性最優先、無理に行わないというのが大前提で、これはもっともなことではありますが、これまでと異なる対応になっていらっしゃる場合があると思います。実情や体制的にどうなのか。皆さんのなかでご意見や想いがあればうかがいたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日 岡山大豆倶楽部のお別れ新年会 & 〝学童保育と人権〟講演会 & 姪っ子が岡山に

2018-02-18 | おにき日記



 岡山大豆倶楽部。今年度で終わりということで、「お別れ新年会」。12年間、畑のお世話をしてくださった大熊公平さんに感謝の会でもありました。大豆もお味噌も美味しかったです。
 大熊さんが蕎麦をうってくださいました。蕎麦は、大熊さんの家の近くで、年末に収穫したものです。鬼殻をとって挽いたもので、緑っぽい。春をよぶようですね。幸せのお味でした。
 ストーリーのあるお料理も並んでいました。不良会員でしたが、皆さんに、感謝いっぱいです。

* * * * *


 倉敷市であった「〝学童保育と人権〟講演会」に参加をしました。同じ時間に参加をしたい会が山のようにある日で、困ってしまいました。
 シンポジウム「作業療法士連携とインクルージョンと学童保育」は、シンポジストの皆さんはもちろん、会場にあふれる参加者みんなでいい時間を作ろうという感じがしました。
 子どもの安心と育ちのために培ってこられた土壌が、作業療法士との連携でパワーアップしたように思えます。色々なことを学んでいきたいです。

* * * * *

 チェリップ(Chelip)として鳥取県をベースに活動する2人組ユニットの一人が姪っ子の藤井美音(みおん)です。イオン岡山のHMVで30分ライブということで岡山に。2月7日に発売した8枚目のシングル「ソング・フォー・ユー」の記念イベントです。
 弟夫妻もいっしょです。ゆっくり食事でもしたいところでしたが、翌日は委員会があり、顔を見るだけで精一杯でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日-2 「放射能汚染防止法」を制定する岡山の会の学習会

2018-02-17 | おにき日記





 2月17日には、「放射能汚染防止法」を制定する岡山の会の学習会に参加をしました。

 この法律の基本的な考え方は、「放射能汚染を公害として捉える。汚染にも被曝にも責任を負わない現在の制度を改めて、規制する」ということです。はじめて聞いたときには、なるほどと痛切に感じました。
 3.11以前は、環境基本法など公害関連法には、放射性物質には適用除外規定が定められていましたが、3.11以後、適用対象とする法改正が行われました。しかしながら、規制基準や環境基準が定められていないので、原発事故で刑事責任を取る人がいないという状況は変わりません。全国的には、札幌市など道内5市議会や小金井市、取手市から、法整備を求める意見書があがっています。
 法整備を求めるとともに、自分たちの身近な自治体でも条例を作ることができるのだと、学習会では整理をしてくださいました。

 そこで、一般論として、どうしたら市民が条例を作ることができるのかと、私に求められました。どういう形であれ、議会の半数の同意がないと条例は可決しないので、そこまで盛り上げる活動が大切です。

 多くの条例は、市長サイドからの提案ですが、そのなかでも、例えばこの2月議会で出されている「手話言語条例」は、全国的な運動も相まって、当事者の皆さんの働きかけのなかで策定されようとしているものです。

 障害者の権利に関する批准に向けて、2011年に「障害者基本法」のなかで手話は言語であると規定され、2013年に鳥取県で条例が全国で初めて策定されました。2014年に岡山市議会でも法制定に向けての意見書が出されています。
 2月8日現在で、15県100市12町=127自治体で策定されています。岡山市でも当事者団体の粘り強い働きかけと議会質問でも何度も取り上げられ、先の11月議会で岡山市長が今年度中に作ると答弁しました。そして条例内容について当事者団体との話し合いが行われてきました。保健福祉委員会でも勉強会で当事者団体の皆さんから話を伺いました。また、学習会のなかでは、私自身が具体的に関わった「犯罪被害者支援条例」についても話をしました。

 そして、まさに行政が市民と協働でつくった条例もあり、2002年の「さんかく条例(男女共同参画社会の形成の促進に関する条例)」はその代表格です。日本女性会議岡山大会の成功のうねりのなかで、市長へ条例策定などを提案。市長からの後押しを受け、市民サイドの研究グループと行政サイドの専門委員会が練り上げてつくったとのことです。全公民館でワークショップが行われたと聞いています。関わった方にお話を聞くと「市民の熱意です」と言われました。

 最近のことでは、2015年の「協働のまちづくり条例(全部改正)」も然りです。15年ぶりの全面改訂です。2012年の特定非営利活動促進法改正のなかで「岡山市・NPO協働推進協議会」が設置され、2014年に市長に出された提言書にルール化が盛り込まれ、市長の後押しのなかで市民案を作成。その案を尊重する形で条例が作られました。

 書いてしまうと数行ですが、粘り強い取り組みが行われ、とりわけ後者は私も議会真っただ中にいましたので、可決した時の喜びはひとしおでした。

 ここでは、学習会の時にはお話ができなかったことを二つ書きます。

 一つは議員提案の条例です。数が少ないので活性化が求められますが、私が議員になってからを見ると、2010年「地域主体による生物多様性の保全を推進する条例」、2011年「がん対策推進条例」、2012年「歯と口腔の健康づくり条例」、2013年「議会基本条例」、2014年「持続可能な開発のための教育の推進に関する条例」などがあります。例えば、「歯と口腔の健康づくり条例」は私が保健福祉委員会委員長のときに、委員の皆さんの熱心な取り組みのなかで、なんども討議を重ねて策定されたものです。条例に基づいての施策の提案が行われると本当に嬉しいです。

 もう一つは、地方自治法第74条に基づく「条例の制定又は改廃の請求」です。有権者の1/50の連署で議会の議決を請求できるというものです。決定権は議会にありますので、議会の過半数の同意が必要です。横浜市議会がまとめているレポートが参考になりました。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/journal/26-11.pdf
  このレポートによると、2012年に東京都において、「原子力発電所の稼働の是非を問う住民投票条例の制定を求めた直接請求」が出され、否決された事例紹介がありました。また、1980年に横浜市へ「合成洗剤追放対策委員会の設置と運営」を求めた条例の事例紹介がありました。条例は否決されましたが、1/50以上の住民からの請求を尊重して決議が出されたようです。

 市民的にも理解を求める活動、担当課への継続的な働きかけ、議会・市長を動かすロビーイング活動などなど、まさに「熱意」が必要です。市民の皆さんといっしょに条例を作る過程は市民自治へのプロセスでもあります。しっかり意識していきたいです。

「放射能汚染防止法」を制定する岡山の会 ブログ
http://environmentalright.blog.jp

「放射能汚染防止法」を制定する岡山の会 Facebook
https://www.facebook.com/osenboushi/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする