岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

9月11日 私の個人質問でした。①東日本大震災に関わって/障がい者避難支援プラン & 動物愛護の視点から

2013-09-11 | 議会





 「岡山市地域防災計画(修正案)」策定中ということで、今議会も防災にまつわる質問が多いです。私も、今回は、障がい者、そして動物愛護の視点から質問をしました。

 「岡山市災害時要援護者避難支援全体計画」が作られましたが、まだ具体化がされていません。当然、危機管理課(消防局)が中心になって推進されなければなりませんが、高齢者、障がい者、外国人、妊産婦、病気をお持ちの方など、保健福祉局や市民局との連携が必ずしも十分にとれていると感じられません。
 全体計画のベースになる支援台帳は高齢者中心で障がい者の登録は不充分です。私の周りでは、多くの方が???状態です。障がい者は自ら手をあげなければなりませんので、十分な周知が必要。できなければ、岡山市から高齢者と同様にベースの台帳をだすべきです。
 具体的な「避難支援プラン」策定にあたっては、障がいによって、その対応は異なりますので、手引きなり説明書が必要だと思います。もちろん、当事者と支援者の直接の打ち合わせがベースですが、災害時は平時とは違う要素もでてきますので、手引きがあると、双方により安心で効果的だと思うのです。
 周知は進める、手引書は研究・検討ということ。横浜市各区で作られている手引書をごらんください。効果がないとは、とても思えません。 
 
 9月1日に改正・動物愛護法がスタートしました。東日本大震災を経て、8月に政府は、「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」を示しています。
 国のガイドラインは、例えば、飼い主の役割として、災害時にペットの同行避難を推進しており、それは動物愛護の観点だけでなく、放浪動物による人への危害防止や生活環境保全の観点から、必要な措置であるとしています。地域防災計画(修正案)に反映をしていただきたいですし、備蓄、また、具体化をしていただきたいです。
 また、東日本大震災をみますと、体制は整えられていても、飼い主と市町村等の災害担当部署に「ペットとの 同行避難」に関する意識が十分に浸透していなくて、多くの飼い主がペットを置いて避難したために、発災後の対応に苦慮した自治体があったとのこと。わかりやすい啓発をしていただきたいものです。
 どちらにしても、県と連携をして、これからということ。全国をみますと、市としても展開されている自治体があります。より積極姿勢が必要だと思います。

 他の質問には、追々書いていきます。
 今日も、吉備の楠木議員、岡北の田尻議員がイノシシ対策の質問。吉備でも通学路にイノシシが出没しているとのことです。オリの岡山市単独補助、田尻議員は先進的な取り組みをもとにした質問です。岡山市ももう動かなくてはならないでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日 個人質問3日目です

2013-09-10 | 議会

 個人質問3日目になりました。
 竹永議員が、庁内のセクハラ・パワハラの対応について取り上げました。私自身もずっと関心をもって取り組んできたテーマで、岡山市としても、専門相談員をおき、セクハラ等防止・対策委員会を設置。アンケートをとったり、手引書やリーフレットを作ったり、努力は重ねておられます。
 相談件数をみると、2011年度、21件の相談件数のうちセクハラが4件、パワハラが14件、その他3件。相談件数21人のうち、正規職員が8人、嘱託職員が7人、臨時職員が6人。2012年度、24件の相談件数のうち、セクハラ4件、パワハラ17件。正規職員が15人、嘱託職員が3人、臨時職員が6人です。男女比もほぼ半々とのこと。竹永議員に相談が相次いで寄せられたということです。
 最近はメールによる相談もあるということですが、私は以前より庁外にも相談機関や窓口を置くのがのぞましいと思っています。

 全国学力テスト、就学前教育・保育についても質問が続きました。前者は議員によって考え方はまちまち、後者での共通は保留児解消です。
 ところで、「ももちゃり」が一台不明になっているということ(後に出てきました)。7台の所在がわからなくなり6台は戻ってきたそうです。私も気になっていましたが、自転車貸出・返却ポートで、用意された駐輪機が満車で、外に止めてあるのを見かけていました。工夫が必要ですね。



 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日 個人質問2日目 & 「おにきのぞみ虹色通信No.25

2013-09-09 | 議会





 掲載が遅くなりましたが、「おにきのぞみ虹色通信No.25(2013年6月議会報告)」号です。

 個人質問2日目。いろんな角度から質問が出されます。市政をチェック&提案するので、議員定数を減らすべきではありませんね。
 瀬戸の井本議員、建部の森田議員から、イノシシやシカへの対応が質問されました。シカへの捕獲助成金を出すように私も何度も質問をしてきましたが、被害実績があがってきているので、シカ捕獲に補助金を出すかどうかの検討に岡山市は入るということです。

 市長選に出馬する熊代議員は質問後、議員辞職願を出されました。議員定数削減の観点から、補選にならないようギリギリに提出したということです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日 私の9月議会質問日は9月11日(水)です

2013-09-08 | おにき日記





 「いつだって心は生きている~大切なものを見つけよう」(認知症ケア研究会・作)という絵本です。認知症にまつわって、「子どもたちのための絵本」「子どもと語り合う大人のための絵本」を大牟田市が学校現場と一緒になって作成しました。
 夫の両親が程度の差はあるものの認知症となり、正直、私自身はそれから認知症について学びはじめましたが、大牟田市では、地域ぐるみで認知症の皆さんと暮していこう。徘徊をNOとするのではなく、自由な意思としてとらえ、安心して徘徊ができるよう見守っていこう。と、幼少期から認知症の人たちに出会う機会をもち、学ぼうと作成されました。
 よく出来ている絵本だと思いますが、それを支える大牟田市の街ぐるみの体制がすごいなと思います。

   *        *        *

 私の9月議会個人質問は、9月11日(水)午前11時30分です。時間は前後する可能性があります。
 下記の質問でご意見がある方、ご一報ください(^^)。

1.東日本大震災に関わって
 ・避難支援プラン(障がい者の台帳登録について)
 ・動物愛護の視点から
 ・保存板:岡山市防災マニュアル
2.認知症について
 ・地域での見守り、子どもたちなどへの啓発
3.一人ひとりが尊重される街づくり~障がい者の視点から
 ・日中一時支援事業について
 ・相談支援ファイル「りんくる」について
4.公共施設について
 ・老朽化対策が急務のインフラについて考えます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日 京山地区ESD活動10周年の集い 

2013-09-07 | おにき日記





 今日は「京山地区ESD活動10周年の集い」がありました。写真は、京山ESDで出会ったステキな皆さんたちです。出会いに感謝の方々。緑色ESDTシャツの池田会長とは10周年×2のおつきあい。変わりませんね(^^)。
 私は、幾つか別件があり中抜けでしたが、10年を映像&人となりで振り返り、地域をつくる子どもと大人の学びあいがあり、未来への提案も話し合われました。10~17時があっという間だったことでしょう。
 10年前に小学校~大学生だった皆さんも、大学生や社会人になって参加しておられて、やっぱり感動です(^^)。若い世代につながっていく様子や予感が感じられて、嬉しい会でした。まさに、ESD。
 私のESDとの出会いは、第1回京山ESDフェスティバル。「ええっ」と小学生の皆さんが地域の方々と対等に討論をする姿にびっくりやら、目から鱗が落ちたことを思い出します。
 来年は岡山で国際会議。地域にあるものが生かされ、地域でも地球規模にもつながっていく。これからも楽しみで~す♪。

*10年の振返りで次のようにまとめておられました*

京山ESDの重点ポイント
 ・地域で学び、絆を深める
重点事項
 ・社会の中で共に生きる力を育む
 ・思いやり教育を強化・充実させる
全取組共通の重点目標
 ・世代間交流
 ・コミュニケーションづくり
今の社会は、持続不可能へ向かう社会
 → 持続可能な社会へ転換する
    社会変革のための教育がESD

   *        *        *

 中抜けは、〈さんかく岡山〉でのジェンダーリーフレット勉強会、映画じんじん上映会、たんぽぽネットワーク。パワーアップで~す。
 そう、米子の母が今日、退院でした。横浜の妹たちが帰省してくれています(^^)。いい表情の母夫婦の写真が送られて来て、私もニコニコです。どうしたら二人にゆっくり過ごしてもらえるのでしょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする