岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

12月26日 中区福祉事務所がオープンしました

2011-12-26 | おにき日記


 中区の福祉事務所が開所されました。古くなっていて、プライバシーの観点からも見直しの必要性がありましたから、懸案解決です。この3連休を使っての引っ越しでのオープン。年末に職員の皆さんにはご苦労のことと思います。お引っ越ししたばかりという感じでしたので、これから相談室など、温かな雰囲気作りがされてくるのかなと思います。
 1Fは事務所と相談室そして市民サービスコーナー、2Fは社会福祉協議会や保健センター分室なども入り、連携がしやすいと思います。また、文書管理のスペースもあります。案内の多言語表記について一言を忘れていました。中区役所のときには申し上げたんですが、建物整備にあたってのマニュアル化が必要ですね。
 1F事務所はもう少し面積がとれればよかったなというのが正直なところですが、いろんな制約があるなかでの工夫をされています。

 前の福祉事務所の位置もそうでしたが、公共交通機関が整備されておらず、車の運転ができない私の友人は苦労をしていました。たぶん、職員の方にもその分、負担があるのではないかと思います。これから中区役所の位置も確定してくるでしょうから、公共交通については一考がどうしても必要ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日 岡山に、フィリピン人を中心とするグループが誕生 & 野宿生活者支援の炊出しへ

2011-12-25 | おにき日記


 

 今日は、OBFPH(Okayama Beautiful Family for Peace ando Harmony)の就任式とクリスマスパーティーがありました。
 岡山にまた一つ、フィリピンの人を中心とするグループが誕生です。時間をかけて心をこめて準備をされた様子がいろんなところに感じられ、あたたかなパーティでした。とくに輪になってみんなでおどり、真ん中でパフォーマンスをするダンスは、フィリピン/ネグロス島で過ごした楽しい日々を思い出しました。
 お互いに支え合い、ダブルのルーツをもつ子どもたちがプライドをもって成長するよう育んでほしいです。外国人が暮らしやすい社会は日本人も住みやすい。+αの価値観や文化は、日本社会をいっそう楽しくゆとりあるものにしてくださることと思います。

 夜には、久しぶりに、野宿生活者支援の会の炊出しに。今日はクリスマスということで、ホワイトシチュー。ケーキもついていましたよ。デリバリーも含めて32人の方とご一緒できました。ボランティアの方は20人くらい。久しぶりに訪れた私を温かく迎えてくださいました(^^)。互いに支え合わんとする絆の上に育まれたこのムード。皆さん、ぜひ、炊出しに起こしください。
 「鬼木さん、知っている方だと思うけど…」と、秋に亡くなられた方の話を聞きました。その直前に、「火曜の会だより」に文章を綴っておられ、日々、穏やかに確かに生きていきたいという想いが伝わってきて、会があってよかったな、会の活動の素晴らしさをほのぼのと感じました。安らかに眠っておられることと思います。
 毎週日曜日の炊出しに加え、年末年始は12月28日~1月3日に行なわれます。夕方4時くらいから準備が始まります。参加希望の方は、岡山・野宿生活者を支える会(090-1353-3042)までご連絡ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日 クリスマス・イブには岡山バプテスト教会の「キャロルの夕べ」で & 京山公民館に自動交付機設置

2011-12-24 | おにき日記




 
 クリスマス・イブの夜は、岡山バプテスト教会の「キャロルの夕べ」に出かけます。今年もたくさんの方がキャンドルをもって参加しておられました。毎年、この日だけの、「管弦楽:岡山バプテスト教会クリスマス・オーケストラ」が編成されます。
 3.11という辛く哀しいできごとがあった2011年。プライベートでもいろんなことがありました。以前にもブログに書きましたが、「クリスマスとは心が革(あらた)まること」とは、牧師だった亡き父の言葉。心静かに調べをききながら、課題を整理して、2012年を迎えたいと。

   *        *        *

 今日から、京山公民館に自動交付機が入りました。住民票の写しと印鑑登録証明書をとることができます。ただし、自動交付機利用登録をした「印鑑登録カード」または「住民基本台帳カード」が必要です。
 そもそもの岡山市の計画としては、京山学区には「市民サービスコーナー」設置となっています。でも、なかなか進まないということで、とりあえずの自動交付機設置です。来場者の多い京山公民館ですから、いろんな工夫が必要だと思います。お気づきの点があればご連絡ください。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日 「だっぴ50×50」 & クリスマスやら、忘年会やら…

2011-12-23 | おにき日記


 「だっぴ50×50」という企画があり、2012年1月7日(土)に第4回が行なわれます。
 このユニークな名前の「だっぴ」とは、HPによると、「自分の生き方について考える若者50人と既に岡山で自分の在り方を見つけて魅力的に生きている人との出会いの場」だそうです。この企画を通して、自分にとっての〈Working Rich〉を見つけるきっかけ作りをし、岡山の未来を豊かにするということ。
  
 私は第4回企画のゲストにエントリーされ、参加します。ギリギリになって自己紹介文を書きました。自分にとっては、「ネグロス・キャンペーン」との出会いが「だっぴ」のきっかけでした。私の話はともかく、私自身がこの出会いを楽しみに「だっぴ50×50」に参加します。こうして、岡山を耕すこと、種をまくこと、育むこと。大切でステキな企画だと思います。

 ゲストに聞いてみたいこととして……。仕事を決める時や働いていく上で大切だと思うこと、今まで大切にしてきたことや生きがい、学生時代にどのように過ごしたか、自分にとって仕事とは何か、働き方を選ぶ上でNG要素がありますか、仕事・活動を継続する原動力、挫折したり、迷ったと時の立ち直り方、10代・20代の時の夢、今の仕事・活動の魅力。
 ときに振り返っておくことが必要ですね。

   *        *        *

 今日もクリスマス会や忘年会続きでした。昼には伯母にごちそうになりました。伯母はポイントカードなどにコマメで、今日はクリスマスプレゼントプレートをいただきに(^^)。盛りつけが素晴らしい。おばちゃん、いつもありがとう。
 ……、津島学区連合町内会年忘れ懇親会、そして最後は長泉寺。長泉寺ファミリーの温かい輪のなかで、楽しい年忘れです。ここの会はいつも音楽満載で、歌って、踊って、アツいアツい。そしてまた、言われました。ダイエット!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月22日 岡山市都市計画審議会 & 津島児童学院の大掃除

2011-12-22 | 議会


 今日は、「岡山市都市計画審議会」がありました。委員は、学識経験者、関係行政機関、岡山市住民、市議会議員20人で構成され、市議会議員は各会派からでています。岡山市は条例で、審議会の男女いずれか一方の委員数が、委員総数の10分の4未満とならないよう選任しなければならないとしています。市民ネットでは男性議員を委員にと考えていましたが、女性の比率が4割に到達しない、とりわけ議員が男性ばかりになるということでお声をかけていただき、私が委員になりました。

 前置きが長くなりました。現在、岡山市は「都市計画マスタープラン」を策定中で、今回その素案が出されました。都市計画の観点から長期的な視点に立った都市づくりの目標を明確にし、都市づくりの基本方針を定めるもので、岡山市としてははじめての策定になります。都市計画法に則ったものです。
 市民にわかりにくい、自分たちの身近な地域がどうなるのかが見えない、政令市の区づくりの有り様がわからない、「市民主体の都市づくり」とあるにもかかわらず具体性がない、公共交通の指標に自転車道の長さが適当ではないか、……etcと、市民目線の活発なご意見が出されました。
 予定としては、来年はじめの(素案)へのパブリックコメント、2月の公聴会、3月の都市計画審議会の討議をへて(案)を岡山市長に諮問されます。
 私は、政令市/区ごとのまちづくりについての明記、中山間地域の計画策定、推進方策をもっと丁寧に。とりわけ、市民主体のまちづくりに事業者・NPOとの連携を明記することなどについて意見を述べました。また、ご案内をしますので、ご意見をお寄せください。

   *        *        *

 そして、津島児童学院の冬の大掃除に。伊島・津島学区の地域の皆さんが参加され、風呂・トイレ掃除、ガラス磨きetc…。私は、子どもたちの衣服の整理をしました。100㎝から大人サイズまで。子どもたちはどの服を選ぶんだろうなと思いながら、点検をし、たたみなおします。
 日常的にも地域の皆さんによるボランティアが行なわれています。地域の皆さんの活動に学ぶことが多い日々です。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする