岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

1月16日 春の香&病床数の変更

2008-01-16 | おにき日記
 今日、水曜日は朝街宣の日。ここのところ冷えて、空気がツーンと気持ちがいいですね。そんななか、夫の実家から、フキノトウの天ぷらが届きました。早春の香りが嬉しいです。
 誕生日ごとに「誕生花」があって、その花言葉があります。誕生花は本ごとに違うのですが、10年以上も前、私の誕生日に友だちがプレゼントしてくれたポスト・カードには、「ふきのとう」とありました。花言葉は、愛嬌・仲間。ちなみに、私の誕生日はもう一ヶ月後です。
 *     *     *
 今日は保健福祉委員会がありました。議題は病院局関係で、病床数の変更についての報告です。
 せのお病院の病床を75床から60床に縮減し、縮減した15床のうち9床を市民病院へ移管し、6床を県に返還するというものです。実施はこの2月1日からで、市民病院の病床数は396床から405床となります。
 せのお病院の病床利用率が、2006年度から70%を割り、また現在の病床のうち60床が、一人当たりの床面積新基準(6.4平方メートル)に満たないということでの変更です。これよって、病床利用率はアップしますし(75から60床へと「分母」が小さくなるので)、妹尾病院では800万円の節減、市民病院へ移管した病床によって1億円の収入増が見込まれるということでした。国の公立病院改革ガイドラインの病床利用率の基準は、過去3年間平均で70%です。
 県に6床返還すると、次必要なときにはもらうことができないのでもったいない。何かいい手だてはないものかというのが委員の皆さんのご意見で、私もそう思います。総合的にみた病院局としての判断ということでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日 岡山市消防出初式&新成人の集い

2008-01-13 | おにき日記



 今日は岡山ドームで、岡山市消防出初式と新成人の集いがありました。消防出初式を新成人にもみてほしいから同じ会場で行うのだと、議会答弁であったことを思い出しました。
 昨年は、火災による死者数は減ったものの、火災件数、とくに放火件数、そして、緊急出動回数も多かったとのことです。安心できる暮らしの要です。年末に消防団の夜警の様子をはじめて知りましたが、消防局はもちろん、消防団の皆さんの日頃のご活動に頭が下がります。
 出初式の式典の最中にも、晴れ着姿の若者たちがどんどん増えていっていました。私の同世代の友人たちの子どもが成人式を迎えています。自分自身が成人したときにはそれほど意識はなかったのですが、親の世代になって感銘深いように思います。岡山市長とともに選挙管理委員会委員長も祝辞を述べました。大切な一票、十分に使ってほしいと思います。
    *       *       *
 2008年を迎えての「虹色通信」がもうじきできあがります。今日、横田さんと私の通信を配ってくださっている方に出会ったのですが、配布するときには身だしなみを整えているよと言われ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。……、当の本人がもう少しがんばる必要があるでしょうかね(^^)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日 2008年民団新年賀詞交歓会

2008-01-12 | おにき日記

  

 民団新年賀詞交歓会がロイヤルホテルでありました。民団岡山創団60周年記念ということです。
 一口で60年。苦難のなかで、一つずつ権利を回復していった歴史です。心から敬意を表します。
 迫力ある、民団許東郁団長と、アジア国際センター金昌男代表理事の挨拶でした。許団長の「共生」の「共」は慈しむということだという言葉が印象的でした。金代表理事は、昨年岡山県で新設された「岡山・韓国友好親善大使」に委嘱され、民団からの花束贈呈。口々に「地方参政権を」訴えておられました。早期実現をと思います。
     *     *     *
 そして、なんとこの会場で、「鬼木さん」に出会いました。倉敷市在住の、福岡県出身の方です。互いに親戚以外で「鬼木」姓に出会ったのは初めてのこと。おられるんですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日 県への申し入れ。放射性廃棄物施設の誘致問題

2008-01-11 | おにき日記



 「鏡野町における低レベル放射性廃棄物施設の誘致問題に関する申入れ」を市民団体11団体の代表が岡山県に行い、私も参加しました。鏡野町で、低レベル放射性廃棄物の施設誘致について議論が進められている様子があるので、県としては県内処分についての反対の方針を明確にしてほしいと、県の考え方と今後の対応を確認しました。
 1985年に長野元県知事が、「住民に不安を与えるような施設を受け入れる考えはない」と答弁して以来、石井知事になってもこの基本姿勢は議会のなかで繰り返し表明されています。今日の申し入れに対し、県の地域振興課長は「県の基本姿勢は変わりません」と。そして「昨日、鏡野町に電話で問い合わせたところ、町としては動きはない」と確認したとのことでした。
 低レベル放射性廃棄物……といえば、私が大学生のとき、原発からでた低レベル放射性廃棄物をパラオ島近海の海底に投棄するとの計画がもちあがりました。日本で出たゴミを遠い太平洋に!と、日本の身勝手なあり方に憤り、いろんな活動を展開しました。私がアジア・太平洋地域に目が向き始めた原点でもあります。そしてパラオでは、非核憲法を住民投票で批准し、大きな打撃を与えたことには感嘆したものです。
 処分に困るようなものを作り出してはいけないのです。これからもしっかり注意を払っていかなくてはなりません。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日 好物はと聞かれると……。

2008-01-11 | おにき日記
 
 

 お好み焼きとカレーです。何より「ご飯(米)」そのものが大好きです。今日は、今年初のネグロス・キャンペーンの会合で、その後にお好み焼きをいただきました。
 こだわりがあるのはカレーです。アジアが大好きな私としては、東南アジア・南アジア、それぞれの地域のカレーに魅了されました。美味しい上に、歴史・風土・文化が反映されていて心楽しい。短大や大学で学生の皆さんにアジア史を教えていたころ、“スパイス”はとても面白い素材でもありました。
          *   *   *
 私にアジアへの目を開いてくれたのが、ネグロス・キャンペーンとの関わりです。今年で23年目を迎えますが、全体としてはここで新しいスタートとなり、名称も変わります。「顔の見える交流」、「食と農へのこだわり」、「民衆交易」などなど、ネグロスでの経験を、フィリピンの他地域や東チモール、インドネシアなどに広げて、互いにつながりあっていきます。もちろん、ネグロスとの関係も続いていきます。
 そんなとき、岡山ではどんな取り組みをしようかと、お好み焼きを食べながら放談会。美味しいものを囲むと話がはずみますね。いろんなアイディアがでてきました。お楽しみに。ゆっくりとした歩みのネグロス・キャンペーン岡山ですが、おそらく名称は変えずに、今まで同様、ネグロスの人とともに私たち自身が元気になる活動をしていきたいと思っています。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする