岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

1月25日-2 京山地区ESDフェスティバルの多文化共生企画 「中国の春節(旧正月)を体験しよう 〜水餃子づくり & おはなし」

2020-01-25 | おにき日記


 「中国の春節(旧正月)を体験しよう 〜水餃子づくり & おはなし」。子どももいっしょに、岡山商科大学孔子学院の皆さんの協力で楽しい時間になりました。


 春節の迎え方・過ごし方。まったく知らなくて、一つひとつのお話がとても新鮮でした。爆竹を鳴らすことや、赤色の窓飾りや提灯(ちょうちん)飾りの意味もはじめて知りました。
 日本では、大晦日に年越しそばを食べますが、中国では新しい年を迎えると、来たる年が幸せになることを願って、水餃子をみんなで食べるとのことです。



 幾つかの水餃子のなかに、飴をそっと入れてくださいました。この飴入りが当たった人は、甘い生活が送れるそうですよ。こちらの写真は、飴入りがあたった2人です。
 今年はたまたま1.25が春節でした。参加した中国人友人は、「今までにない春節でお祝いできた」と喜んでくださいました。
 京山地区ESDフェスティバルの多文化共生企画。定員が早々に埋まり、多くの方をお断りして申し訳なかったです。皆さんにお隣の国中国の春節を知っていただきたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日-1 津島小学校教育フォーラム「守ろう命!津島防災プロジェクト」 & PTA主催人権講演会「親の傾聴力とレジリエンス 〜 自立自律の子育て 〜」

2020-01-25 | おにき日記


 津島小学校教育フォーラム「守ろう命!津島防災プロジェクト」に参加をしました。私は6年3組に伺いました。
 学年全体での体験を含めて学びと、児童たち全員がテーマを決めて調べての発表です 。1年間かけて、児童と先生方で築いてこられたプロジェクトは見事で、感銘を受けました。子どもたちの成長が嬉しいです。
 津島地域に即しての防災の学びは、私自身の気づきもありました。地域の私たちがこれから何をしていくといいのかを示してくれたようにも思います。地域の方が、「皆さんは、私たちのリーダーです」と言われた言葉はその通りで、頼もしいです。


 そして、PTA主催人権講演会に。テーマは「親の傾聴力とレジリエンス 〜 自立自律の子育て 〜」、お話はマザーリーフ理事長の藤恵子さんです
 学びとともに、このような活動があると知る=つながることができるのは心強いことだと思います。勇気をいただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする