ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月12日(火) 光城山の桜 & 雪形 その1

2016年04月12日 | 雪形
 朝の気温は昨日からの低温がつづき-2,5℃。霜注意報が出ていた。
 こんな朝はアルプスはクリアーなはず。
 光城山の桜の状況と対面する山の雪形を観たい。

 まず、この写真を貼り付けておこう
これは長峰山を往復し、山を昼ごろに降りて、ドライブイン・スイス村からみた
光城山の桜は7合目あたりまで咲いている。週末には上まで登ると思う。

  

      

 
 8:30 裾はこのように満開だ。駐車場も予想外に空いていた。
     

 塾大メイトを着けてせっぺせっぺと登る。少し登ったところで「常念坊」を画面の中央に入れ撮った。
    
    

  


 蝶ヶ岳~常念岳
   

 蝶ヶ岳は今はまだ「黒い蝶」が見えるだけ
   


 爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五龍岳
  
 
 右の山 鹿島槍ヶ岳・「鶴と獅子」
     
 ↓爺ヶ岳の「種まき爺さん}
      



  
  ↑餓鬼岳・・恐ろしい名前の山だが、雪形はどなたも見つけていない

  
  
  蓮華岳は山全体が仏さまが座る蓮の座「蓮華」に見えることから・・
  そのように見えるのにはもう少し雪解けが進むのを待たなければ。
 
 
 ここからは光城山から長峰山に歩き、この景色をみた。

 爺が岳~鹿島槍~五龍の奥につづく、白馬三山

  
 白馬連峰には沢山の雪形があるが、今日ここから見えるのは・・
  
 ↑白馬乗鞍の「鶏またはカモシカ」だが、遠いので霞んでいる。
 
      

 今週末にはそこに行く予定なので、そこからレポートする。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月11日(月)花冷えの一日 | トップ | 4月12日(火)光城山~長... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
nemobabaさま (hiro)
2016-04-13 00:01:33
雪形、かもしかは池田町からしっかり立っている姿が望めました。
達磨もよい顔になってきました。種まき婆さんはもう少しです。
常念坊ははっきりしてきましたね。
hiroさんへ (nemobaba)
2016-04-13 06:38:15
 おはようございます!
週末はお天気がきになります。まず、池田美術館から眺めてみましょう。

コメントを投稿

雪形」カテゴリの最新記事