ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

7月10日(日) 蓼科山 2530,3m

2016年07月10日 | 山歩き
  
7月11日19時 長和町からみた蓼科山



7月24日に予定されている上田市民対象の募集登山の下見だった。
 5:30松本を出た。朝方まで雨が降っており庭はぬれていた。

  
 6:15 丸子からの浅間山
    武石からみた蓼科山は雲の中
  

 
 6:30 武石自治センターに7名が集合し、車3台に分乗し出発した。

    下山口すずらん峠に車を1台置き、大河原峠に上がった。

 ここから見た浅間山は雲から頭を少しだけ出していた
    

   
 
本番では大河原峠9:10に登り始め~~~すずらん峠14:30に下山という計画

  
 
    
 
 8:00 大河原ヒュッテの前から登山。急な登りが約1時間続いた

   

  

 その後は登山道はなだらかになり、湿原や縞枯れ現象の森も見られた。 このあたりは面白い雰囲気がたのしめる場所だ。

  

  

  

   

   

 9:23~9;48 将軍平で休憩 
   

        

  
  ここから30分ほどの岩だらけの急坂に汗する

 10:10~11:00 頂上到着、奥社の脇で50分昼食休憩

   

   

  

  ここは360度の展望が楽しめる山。今日は雲が次々にわいてきて穂高連峰もチラ見しかできなかった。
  本番はここで自由時間をゆっくり取る予定。そのときはどうか

    
  岩の隙間にわずかな花たち、ツマトリソウやコケモモ
   

   

  

   

   

  
 奥社で写真を撮り、さあ下りましょう

11:00 下山道も岩の固まりで不安定で足元が悪い・・ 
   


 
 南八ヶ岳~南アルプスの北部が見渡せる
  

   
足元は悪いが、大きな樹木が作ってくれる日影が嬉しい

 

 
 4等三角点があるこのあたりは休憩場所にできるかしら
 ここまでは急な坂の途中で休憩場所を確保するのは難しい。

 

13;15 すずらん峠に下山
   3人は大河原に駐車している2台の車を持ちに向かってくれた。

 登りに2時間、下山も約2時間で歩いたが 本番では50人の本隊なので登りも下りも3時間以上必要だろう。
 登山道で休憩をどこにするかなど・・・、明日の例会で話し合う。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月9日(土)雨上がりのwalking | トップ | 7月13日(水)梅雨終盤か »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (IKUKO)
2016-07-12 07:53:28
蓼科山・・・・遠くから見ると優しい形をしているのに頂上は岩だらけ・・・荒々しい感じがしますね~
途中は急登もあるようでなかなかの山ですね~
そんな山もなんのそのって感じで登れるようになりたいわ~
無理か~(笑)
返信する
大変そうな山。 (tk雪割草)
2016-07-12 07:58:34
何度も拝見していますが、大変そうな山ですね。ゴロゴロした岩の上を沢山の人が歩いていますが、暑くないのかな?やけどしそうに感じます。本番は大勢で、長時間。くれぐれもお気をつけて、!草畑になっているジャガイモを掘りました。茎はすっかり枯れて、いましたが、結構沢山ありました。茎の元気なのはまだのこしてあります。そちらは如何ですか?
返信する
Unknown (杵さん)
2016-07-12 08:18:36
お久しぶりです。50年近くなるでしょか?kitaさんから教えていただきました。いつも爽やかにはつらつしていた姿を思い出します。プログを見せていただきました。また見せて頂きます。
宜しくお願い致します。
返信する
IKUKOさん、おはよう! (nemobaba)
2016-07-12 08:19:10
IKUKOさんが上田市民でしたらお連れしますよ。
でも、登る前から顎を出すようでしたら無理ですね。
返信する
tk雪割草さんへ (nemobaba)
2016-07-12 08:27:40
 ここは旧火山で、頂上は昔の直径300m位の火口です。
樹林帯は気温15度くらい、樹林帯を過ぎると22度~涼しいですよ。火口の岩に座っているとお尻が冷たくなりました。

野菜はジャガイモはつくりませんでしたが、きゅうり、トマト、なす、ササゲは沢山採れてます。カボチャもそろそろ収穫しようかな。
返信する
杵さんへ (nemobaba)
2016-07-12 08:32:37
Kinebutiさんですね。お元気ですか。
面倒見のいいkitaさんのお友達なのですね。
このブログは私の日記ですから、趣味が合わないと面白くないですよ。よかったらどうぞ!
返信する
頑張って下さい (樋沢)
2016-07-13 20:50:46
本年度の一般募集登山良いお天気になれば良いですね。
募集人数は40名位ですか?今年も盛況でしたら良いですね。
頑張って下さい。
返信する
Unknown (nemobaba)
2016-07-13 21:42:45
 一般募集の人数は32名に絞りました。
来週は梅雨明けになるのかな・・と期待しています。
大河原からの登りは問題ないとおもいますが、
下り道が厳しいです。ゆっくり下ってもらい、何とか頑張りますね。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事